諏訪温泉 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹くテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録の為の温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが知識を張合うつもりはありません。酒&食話、もちろん音楽も取上げます♪ ※各投稿内容は訪問年月を確認願います。情報が古くなっている可能性あり。

2019年10月の鹿児島県は薩摩半島を一人で湯巡る旅は3日目の昼頃。

入来温泉の湯をハシゴしている最中。

 

それではいつものこれまで行程リンク集。

 

<初日>

重久温泉

ラーメン楽天 日当山店 (食事)

永盛温泉

湯の華温泉

大黒温泉

天然温泉 湯之山

川辺温泉

二月田温泉 殿様湯

松元温泉 玉利浴場

里の温泉 吉乃湯

居酒屋 ひろみち (食事)

指宿温泉 温泉宿 元屋 <建物編>

指宿温泉 温泉宿 元屋 <温泉編>

 

<2日目>

東郷温泉

村之湯温泉

弥次ヶ湯温泉 <弥次ヶ湯編>

弥次ヶ湯温泉 <大黒湯編>

河原湯(こらん湯)

鰻温泉 区営 鰻温泉

中島温泉 みやびの湯

吹上温泉 もみじ温泉

吹上温泉 新湯温泉旅館

湯之元温泉 元湯・打込湯

筑豊ラーメンセンター 山小屋 川内店 (食事)

川内高城温泉へ到着

川内高城温泉 双葉屋 <建物編>

川内高城温泉 双葉屋 <温泉編>

川内高城温泉 双葉旅館(旧五助屋)

川内高城温泉 ホテル マル善

川内高城温泉 梅屋旅館

川内高城温泉 町営共同湯

川内高城温泉 川内岩風呂

 

<3日目>

川内高城温泉 高城の湯 山桜桃

川内高城温泉 癒しの湯宿 しもぞの

市比野温泉 下之湯公衆浴場

市比野温泉 昭和湯

市比野温泉 上之湯公衆浴場

市比野温泉 世界一温泉 <世界編>

市比野温泉 世界一温泉 <温泉編>

市比野温泉 元湯 丸山温泉

入来温泉 湯之山館

入来温泉 亀乃湯

 

入来温泉は入来温泉郷として周辺の温泉を含めて語られることもある。

少し南下したところにあるのも入来温泉郷の1湯、諏訪温泉

まだ薩摩川内市内である。

 

 

一軒宿として2食付きで宿泊もできるが、広く日帰り入浴も受付けている。

 

 

天保9年(1838年)より湧出とのことなので、江戸時代から入り続けられている温泉だ。

 

 

諏訪温泉

 

 

 

諏訪というと長野の諏訪をすぐ思い浮かべてしまうが、こちらの諏訪も地名なのだろうか。

現在の住所では薩摩川内市入来町浦之名となっており諏訪の文字は見られないが、地図を見ると近くに諏訪神社があった。

 

さて、アーチをくぐり坂を下ると母屋がある。

 

 

旅館営業の別館と新館の他、帰蝶館では湯治などでリーズナブルに泊まれるようになっているらしい。

 

 

立寄り入浴料300円

営業時間6時~22時と長く、基本的に無休とのこと。

 

浴場は別棟にある。

 

 

13時ちょい前に到着したというわけだ。

 

 

男湯は殿湯と呼ばれ、ちなみに女湯は姫湯と呼ばれる。

殿湯の提灯のあたりに分析書の写しがパネル表示されていたが、いつの分析か分からず結構古そうな感じだった。

脱衣所には新しい分析書の掲示が無かったが、後ほど検索してゲット。

H22であるが、ここではその数値を使用させてもらう。

 

この浴場棟の前に源泉が出ているところがあった。

 

 

コップや柄杓を置いてなかったので飲泉処というわけではないのかもしれないが、泉質を現す沈着や析出物がイイ感じだニコニコ

 

では殿湯の中へ。

 

 

先客や後客が1~2人常にいる感じで貸切ることはできなかったが、それでもゆっくりと入ることはできた。

 

浴場は真ん中に壁があり、熱めの浴槽エリアとぬるめの浴槽エリアに大きく分かれている。

 

 

手前がぬるめ、奥が熱め。

そして熱めエリアから外に出られ、露天風呂がある。

ちなみに姫湯(女湯)には露天風呂が無く、また浴場内のレイアウトもかなり違っている。

使用源泉は同じ。

 

壁には湯の話が掲示されている。

 

 

これは熱めエリア、ぬるめエリア双方の壁にある。

 

ではまず熱めのエリアから。

 

 

まずはドバドバのオーバーフローと存在感のスゴイ赤黒茶色の沈着に圧倒されるにひひ

メイン浴槽は数人以上、サブ浴槽は1~2人の大きさ。

 

洗い場は熱めエリアとぬるめエリアにそれぞれある。

 

 

シャワー付きで7セットあった。

湯の方をプッシュすると。。。

 

 

源泉が出たニコニコ

 

 

源泉でほぼ無色透明、メイン浴槽で白灰色やや濁りの湯は、源泉名が「諏訪1号」。

1号というぐらいだから由緒ある源泉なのであろう。

施設の住所と源泉所在地は一致している。

源泉温度46.8度pH6.7ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

成分総計4.076mg

ナトリウムイオンが870.8mgに対し、カルシウムイオンは232.7mg。

第一鉄イオンは2.4mg。

陰イオンだと塩化物イオンが1238mgあり、炭酸水素イオンは741.0mg。

硫酸イオンも487.6mgある。

メタケイ酸は77.4mgだがメタホウ酸が63.1mg。

そして遊離二酸化炭素が242.7mg。

入来温泉亀乃湯で使用されている源泉を少し濃くパワフルにした感じだろうか。

 

 

これだけドバドバとオーバーフローがあればトドりたくなりそうだが、実はそうもいかないぐらいに熱いメラメラビックリマーク

ヒタヒタの床を歩くのもアチアチ~って感じだ。

それにしても見事な沈着具合ニコニコ

 

 

浴槽によって温度が変わるわけだが、湯の色も変わる。

小さい方の浴槽は、境に開いてある穴よりメイン浴槽から湯が送られてくる分、温度が下がり、湯の色も暗黄緑色をやや帯びてくる。

 

 

そして小さい方の浴槽にも湯口は備え付けられているのだが、投入は無かった。

オーバーフローはメイン浴槽からのがそのまま。

 

そのメイン浴槽の湯口。

 

 

淡い金気臭あり。

炭酸のシュワ感こそほとんどないが、炭酸系の甘味や酸味、わりとしっかりした塩味ダシっぽい風味鉄味、そしてかなりのエグ味を感じた。

なかなか複雑な風味を持つ個性に富んだ源泉だニコニコ

 

このメイン浴槽の温度を測ると。。。

 

 

湯口からかなり離れたところで46.1度あり、ほぼ湧出時の温度のままである。

46.1度なら普段なら何とか入れるレベルの温度なのだが、炭酸の刺激が残っているのか、実際の温度よりも1~2度ぐらい高く感じてちゃんと入れない(・・;)

結果的にメイン浴槽の入浴写真が撮れなかったという失態しょぼん

 

とりあえずサブ浴槽(それでも結構熱かったが)で今回はご勘弁を。

 

 

重曹泉らしいしっかりとしたスベスベ感を感じた。

今後の課題として、いつか再訪してあつ湯のメイン浴槽の入浴写真を撮らねばビックリマーク

 

さて、真ん中の壁の向こう側の、ぬるめエリアへ。

 

 

浴槽規模はほぼ同じだが、湯の色が違うのがお分かりいただけよう。

床の沈着の色合いもおとなしい。

 

 

洗い場の規模は同じ。

同じくカランから源泉が出たはず。

 

ではぬるめエリアのメイン浴槽から。

 

 

使用源泉は熱め浴槽と同じだが、色は黄土色系が混じった濁り方となる。

浴槽の温度を測ると。。。

 

 

43.5度。

ぬるいと言ってもこの温度。

同じく炭酸ガス成分で実際の温度より熱く感じるのだにひひ

 

 

特に加水をしているとは思われないので、投入前に温度を下げる仕組みがあるのだろう。

メモを残してないが、源泉の風味としては熱めエリアのインプレッションに準じるということにしておく。

 

 

しっかりとしたスベスベ感は同じ。

他のお客も結局この浴槽が一番人気であった。

 

サブ浴槽の温度がどうだったかメモに無いが色味を見るとさらにぬるいというわけでもなかったのでは。

 

 

というのも色合いが黄土色系ではなく暗色系になっているからだ。

 

理由としては、ぬるめエリアのサブ浴槽の湯口からは源泉が注がれていた。

 

 

これによってそれなりの温度がキープされていたはず。

 

 

サブ浴槽側のオーバーフローもしっかり

 

最後に露天風呂も。

熱めエリアの奥から外に出る。

 

 

色は黄土色に濁っており、浴槽温度も一番低かった(実測忘れ)。

 

 

使用源泉は同じ。

投入量は絞られていたが、完全かけ流しも同じ。

 

 

赤茶色の沈着もしっかり見受けられた。

 

 

露天風呂からの景観のメモは無いが、それほど抜けは無かったような気がする。

入りやすい温度であるので、メインの熱い浴槽で湯だったら露天で和むというパターンだろうか。

 

数値以上に炭酸ガスを感じられる、コテコテ系が好きな方にもオススメの湯。

ぼくも一番熱い浴槽を再攻略しに再訪したい。

 

そしてこちらで入浴後、入来温泉エリアにあり先だってチェックしていた料理屋に向かったのだが、ランチ営業に間に合わなかったしょぼん

食より湯を優先させてしまうと、こうなるのだ。。。

昼食をとり損ね、このときはコンビニで何か食べてつないだんだっけなぁ(記憶になし)。

 

いずれにせよここより入来温泉エリアを少し離れて別の温泉郷に向かったが、鹿児島の湯話は小休止。

次から少々別ネタを。

 

 

 

諏訪温泉

 

鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名8920
0996-44-3472

立寄り入浴料 300円

6:00~22:00 

基本的に無休

 

<源泉名:諏訪1号>

ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (低張性・中性・高温泉)

46.8度

pH6.7

成分総計 4.076g/kg

源泉で無色透明

一番熱い浴槽で白灰色やや濁り

温度が下がるにつれて黄褐色系となる

淡金気臭、ダシ臭あり

炭酸の甘酸味、塩味、ダシ味、鉄味、エグ味あり

しっかりとしたスベスベ感あり

赤黒茶色系の沈着多数

完全かけ流し

 

2019年10月入湯

※数値はH22の分析書より