指宿温泉 里の温泉 吉乃湯 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹くテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録の為の温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが知識を張合うつもりはありません。酒&食話、もちろん音楽も取上げます♪ ※各投稿内容は訪問年月を確認願います。情報が古くなっている可能性あり。

2019年10月の鹿児島おっさん一人旅シリーズ、初日編も後半。

いつものこれまでの行程を。

 

1.重久温泉

2.ラーメン楽天 日当山店 (食事)

3.永盛温泉

4.湯の華温泉

5.大黒温泉

6.天然温泉 湯之山

7.川辺温泉

8.二月田温泉 殿様湯

9.松元温泉 玉利浴場

 

松元温泉の時点で完全に日没。

とりあえず今宵の宿へ向かい、チェックインした。

素泊りなので食事をしに行くがてら、徒歩でいける他の指宿温泉の公衆浴場にも入っておきたい。

ちなみに宿は初日編の最後ネタの予定。

 

宿のすぐ裏に旧市営温泉の「いぶすき元湯温泉」があるのだが、この日は定休日しょぼん

翌日の営業も昼からのため、この旅では入ることができなかった。

そのために向かったのが、宿から若干指宿駅に行く方向にある、「里の温泉 吉乃湯」。

 

 

ネオンでハレーションを起こしてしまった(^-^;

 

 

里の温泉 吉乃湯

 

 

 

先ほどと違い、周りが暗くてもこれだけ派手だと遠くからもすぐ分かったニコニコ

 

 

ぼくは徒歩で向かったが、駐車場は7台分ぐらいあるようだ。

 

 

入浴料金300円と、指宿の温泉銭湯よりも安い。

しかも露天風呂まであるらしい。

14時~21時半までの営業で、木曜定休

浴場は和風と洋風で男女入れ替え制。

この日は奇数日なので、男湯は洋風とのこと。

 

受付棟の中から湯小屋に向かう。

 

 

それでは男湯へ。

 

 

駐車車両があったが、足を踏み入れたときは先客なしにひひ

 

 

ただしお客はすぐ来そうな感じだったので、急いで撮影ビックリマーク

内湯と露天風呂があるから大変だ。

実際独り占めできた時間は約2分だった(^-^;

 

ではまず内湯から。

 

 

台形の浴槽は数人がゆったり入れるサイズ。

 

洗い場はシャワー付きで4セット。

シャンプー石鹸類は無い。

 

 

シャワーは沸かし湯を使用。

 

 

写真は無いが、熱湯注意と書いてある蛇口からは源泉が出た。

 

浴槽の手前にかかり湯コーナーがある。

 

 

通常は溜め湯なのだが、湯=源泉を自由に足すことができ、また足すことを促している。

 

 

こちらから出る温度は55.8度。

洗い場のカランからも同様の温度だった。

 

では浴槽で源泉をさらにチェック。

 

 

無色透明な湯は、源泉名が「摺ヶ浜112号」。

源泉温度75.0度pH7.4ナトリウム-塩化物温泉

成分総計9.938g/kgと、ここまでで一番濃い等張性の湯だ。

ナトリウムと塩化物イオンの他に目立つ数値は、カリウムの265.3mg、マグネシウムの208.8mg、カルシウムの504.4mg。

そしてメタケイ酸の255.6mgあたりか。

陰イオンの炭酸水素イオンは107.4mg、硫酸イオンは156mgと、共に低いバランス。

 

見た目では加水は見えなかったが、源泉温度を考えると加水してのかけ流しかもしれない。

 

 

オーバーフローの量はまずまず。

 

 

ほぼ無臭

強めの塩味と、僅かなダシ味を感じた。

 

ちなみに湯口の温度。

 

 

ボケているが42.3度と高くない。

やはり投入時点で加水されているのかもしれない。

 

 

しっかりとしたスベスベ感は感じられた。

 

それでは露天風呂へ。

 

 

内湯からそのまま出ることができる。

 

 

やはり数人ぐらいが入れるレベル。

湯口から源泉の投入は止められているが、セルフで投入できるようになっている。

なお使用源泉は内湯と同じ。

 

 

庭のようになっており、洋風と言えば洋風なものが並んでいるが、スミマセンほとんど見てない(^-^;

 

内湯よりさらにぬるめだったため、源泉のみを投入。

 

 

入浴後は止めておいた。

 

 

この日は普通の源泉使用だったが、日によって珈琲風呂など源泉を使った変わり湯にすることもあるそうだ。

変わり湯に興味のないぼくは、その日でなくて良かったかな。

 

やがてオーバフローを確認。

 

 

風味や浴感は内湯と変わらず。

 

 

湯口が源泉と水に分かれていてセルフで調整できる分、もしかしたら加水率を減らして入れるのが露天風呂だったりするかもしれないが、あくまで勝手な感想。

指宿の他の共同浴場が風情系が多いのに対し、こちらはスタイルがはっきり分かれていて、これはこれでありだと思った。

 

この日の立寄り入浴はこの湯までにし、そのまま食事へ向かう。

 

 

 

里の温泉 吉乃湯

 

鹿児島県指宿市湯の浜4-2-41
0993-22-3556

入浴料 300円

14:00~21:30
木曜定休

 

<源泉名:摺ヶ浜112号>

ナトリウム-塩化物温泉 (等張性・中性・高温泉)

75.0度

pH7.4

成分総計 9.938g/kg

無色透明

ほぼ無臭

強塩味、微ダシ味あり

しっかりとしたスベスベ感あり

(加水)かけ流し

 

2019年10月入湯

※数値はH25の分析書より