川内高城温泉 ホテル マル善 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹くテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録の為の温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが知識を張合うつもりはありません。酒&食話、もちろん音楽も取上げます♪ ※各投稿内容は訪問年月を確認願います。情報が古くなっている可能性あり。

2019年10月の鹿児島独りハシゴ湯旅は2日目も終盤。

予約した宿のある川内高城温泉に到着し、双葉屋と双葉旅館の湯に入ったところまで進んだ。

実はこの2つの湯に入る前に立寄っていた湯があり、それが今回のお題。

 

いつものようにこれまでの行程をば。

 

<初日>

重久温泉

ラーメン楽天 日当山店 (食事)

永盛温泉

湯の華温泉

大黒温泉

天然温泉 湯之山

川辺温泉

二月田温泉 殿様湯

松元温泉 玉利浴場

里の温泉 吉乃湯

居酒屋 ひろみち (食事)

指宿温泉 温泉宿 元屋 <建物編>

指宿温泉 温泉宿 元屋 <温泉編>

 

<2日目>

東郷温泉

村之湯温泉

弥次ヶ湯温泉 <弥次ヶ湯編>

弥次ヶ湯温泉 <大黒湯編>

河原湯(こらん湯)

鰻温泉 区営 鰻温泉

中島温泉 みやびの湯

吹上温泉 もみじ温泉

吹上温泉 新湯温泉旅館

湯之元温泉 元湯・打込湯

筑豊ラーメンセンター 山小屋 川内店 (食事)

川内高城温泉へ到着

川内高城温泉 双葉屋 <建物編>

川内高城温泉 双葉屋 <温泉編>

川内高城温泉 双葉旅館(旧五助屋)

 

川内高城温泉に協会みたいなのがあるのか分からないが、オフィシャルサイトに出てこない宿が1つある(MAPには載ってるけど)

それが一番西側に少し離れてある「ホテル マル善」。

17時半頃に到着。

 

 

そう、他の宿が二階建ての和風な外観なのに対し、こちらだけホテルなのである。

場所的には到着編で出て来た西郷隆盛の入浴モニュメント?のあたり。

 

 

これ↑ねにひひ

 

経年はしっかり感じるが、ホテルだけあってなかなかの規模。

 

 

サイトによると本館・新館・別館と合わせて32室あるとのこと。

 

 

川内高城温泉 ホテル マル善

 

 

 

看板にあるジャングル温泉が気になるにひひ

これまでの2つの浴槽が小ぶりな味わい高い鄙び系だったので、かなり落差がありそうだ。

 

玄関脇には源泉が出ていた。

 

 

特に飲泉処って感じではないが、もちろん味見。

詳しくは浴場の話の際に。

 

営業について表に掲示があった。

 

 

鹿児島なのにくまモンが少々気になるが(^-^;、入浴料は500円

営業時間は11時~19時水曜定休となっている。

立寄り入浴に対する案内であることは間違いないが、宿泊をやめたわけではないだろう。いや、そうなのか。

サイトでは宿泊の案内もあるが、日帰り入浴の料金や時間が古いままだし、やはり少々気になる。

宿泊を検討される方は要確認で。

 

 

館内ホールは広々としていた。

あちこちに「鉄道ムード」を醸し出している。

 

 

九州各地の国鉄時代のサボが掲示されていたり。

 

 

ロビーの入口にはブルートレイン「はやぶさ」のヘッドマークが。

 

 

周りには鉄道模型も飾ってあったが、それほど鉄道を押し付けるほどでもない。

 

 

でも元鉄好きとしてはニンマリできたニコニコ

 

さて、浴場は階下である。

 

 

何といっても大浴場がメイン。

その奥に露天風呂。

そしてそれらとは別に家族風呂が4つあるが、これは別料金(1室2000円)。

 

 

太陽の塔の模型などを見つつ、浴場フロアへ。

 

 

看板はジャングル温泉だと思ったら、観音湯だった。

観音湯の由来は不明。

 

脱衣所には懐かしい整髪料、おそらくMG5のニオイが(^^ゞ

 

 

先客は1人。

この御仁がゆっくりされてたので完全貸切状況ではなかったが、それでも大浴場はゆっくり堪能できた。

 

 

内湯は広い。思っていた以上に広かった。

ジャングルというから浴場内に緑を生い茂らせているのかと思っていたのだが、鉢植え程度しか見えない。

外の緑のことを言うのかなとも思っていたが、後ほど調べたら男女の境の壁とか昔は熱帯植物で覆われていたそうだ。

まあぼくとしてはどちらでもよいのだがにひひ

 

 

ケロリンピラミッドだビックリマークにひひ

ぼくが入った時点でこの状況だったので、頭の1個は先客が持っていったのであろう、きっと。

 

洗い場も広い。

 

 

シャワーは一つ置き。

茶色い沈着は源泉由来ではなく、柱の鉄骨の錆が垂れてきたものだと思われる。

 

シャワーから出るのは。。。

 

 

メモは無いのだけど、写真が残っているからおそらく源泉だったのであろう。

 

今一度浴場全景を。

 

 

浴槽の中には歩行浴部分もあるが、全体として10人以上が余裕で入れそう。

上がり框?に畳があるのはトド寝を推奨しているのだろうか。

 

先客があるときから露天に行きっ放しになり、この体育館なみに広い浴場はのびのびと使用できた。

 

 

無色透明な湯は源泉名が「川内21号、22号、23号の混合泉」。

双葉屋双葉旅館などに供給されている混合泉とはまた別の混合泉なのであるにひひ

3本ともそうかは分からないが、自家源泉のようだ。

少なくとも22号の湧出地は宿の所在住所と一致している。

また今回巡った川内高城温泉のどの宿の源泉ともマル善の使用源泉は被らなかった。

 

 

源泉温度51.7度pH9.2の、アルカリ性単純硫黄温泉

成分総計0.3205g/kg

総硫黄を計算すると、約6.23mgぐらい。

ここまでの数値的にはメインに配湯されてる川内3号と19号の混合泉とあまり変わらない。

 

 

使用方法も完全かけ流し

排湯孔があるため、床がヒタヒタというわけにはいかなかった。

 

見覚えのある湯口だったニコニコ

青森の百沢温泉などで見た、掃除機みたいな幅広湯口。

 

 

淡いタマゴ臭があり、淡いタマゴ味がした。

この規模だがもちろんしっかり硫黄泉である。

 

 

かなりしっかりとしたツルスベ感が何とも心地よいにひひ

とろみ指数の炭酸イオンが33mgあり、この数値は高城温泉のメイン源泉よりもやや多い。

 

 

こじんまりと味わい深い浴槽が好きだが、こういう豪快なのももちろんきらいではない。

湯はやはり極上、川内高城温泉として胸を張ってよい泉質だニコニコ

 

露天風呂なのだが、先客が浴槽の縁↓で石仏のように動かなくなってしまった(^-^;

 

 

源泉は同じだし、内風呂大浴場ですっかり満足したので、結局露天は入らずじまい。

 

こじんまりとした宿が注目されがちな川内高城温泉の中では異質だが、源泉も違い湯自体も素晴らしいこちら、湯マニアなら押さえておきたい。

次は泊った双葉屋の隣の宿へ。

 

 

 

川内高城温泉 ホテル マル善

 

鹿児島県薩摩川内市湯田町6491
0996-28-0062

立寄り入浴料 500円

11:00 ~ 19:00
水曜定休

 

<源泉名:川内21号、22号、23号の混合泉>

アルカリ性単純硫黄温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)

51.7度

pH9.2

成分総計 0.3205g/kg

無色透明

淡タマゴ臭あり

淡タマゴ味あり

しっかりとしたツルスベ感あり

完全かけ流し

 

2019年10月入湯

※数値はH28の分析書より