m3.com連載絶好調ゲラゲラ

 

「旅するフリーランス女医・えりおの旅行手引」と並行する形で、医師としてのキャリアとブロガー&毒舌コラムニストとしてのキャリアについて、毒を交えながら展開しております。

 

今年2月上旬、正式には3月いっぱいまで有休消化していましたが実際はもう2月あたまから「毎週◯曜日」という働き方を一切取りやめ、主に週末に“日雇い”スポットで医師として勤務し、平日を中心に月5日~10日は海外(だいたい韓国)、残りを東京の自宅で過ごす、という生活となりました。

 

ということで、医師は私にとっては同業というより、読者さんであり、クライアントさん候補という見方が強くなった今だからこそ書けるネタをお送りしております。

 

前回(『他業種との取引、足元見られてません?』)より、開業や病院経営の一端として自分の不得意な分野をアウトソーシングする場合において、Webマーケターの端くれであります私目線における「妥当な料金できちんとした結果を出してくれる相手の見極め方」についてお話ししております。

 

 

 

 

これまでの復習

医師が医療機関以外の人間と接触する機会というのは、

 

・開業や病院経営の一端として自分の不得意な分野をアウトソーシングする場合(社労士、税理士、経営コンサルタント、ホームページ作成業者、リフォーム業者など)

・副業/複業の一端として、医療機関外より業務を委託され「報酬」をもらう場合(メディア取材、医療監修、医療ライティングなど)

 

以上の2パターンがあり、好条件で契約するにはいずれのパターンも交渉力・マーケティング力がものをいいます。

 

実は​​ホームページ作成業者さんにつきましては、過去すでに記事化しております。

業者さんにカモられているかも!?という案件につきましては、

それ無駄金かも!公式HP「丸投げ」でいいんですか?』、

そして、ホームページ作成におけるWebマーケティングの私なりの知識を

医師が他業種の公式ホームページから学べたこと』に書かせていただきました。

 

ホームページ作成を業者さんに頼むにしても、事前にこれくらいのリサーチをし、料金の相場を見比べてお願いしないと、多額のお金ばかり取られたわりに、全く集患のできないホームページができあがりますよ、という趣旨で書いたものでした。

 

医師が契約する業者さんは、このほかに、

・リフォーム業者さん

・経営コンサルタント

・SNS運用代行

あたりでしょうか。

 

各業者さんの力量、見分け方のポイントはズバリ、

 

理論と実際やってみることは違うということを、ちゃんとわかっているかどうか。

 

これが一番わかりやすい基準じゃないか、と、現時点では思っています。

 

この辺りを見抜くにあたって私なりの基準がいくつかあるのですが、

 

まず、

 

 

 

無料でここまで話してくれるの!?

というくらい「自分のノウハウを惜しげもなく披露してくれる

 

自分はこれを一つの目安にしています。ブログやSNSといった、無料でどなたでも見ることのできるような場所で、自分の持っている知識を事細かにアップするのも、マーケティング手段の一つですが、この発信の時点で、もう内容が濃すぎる人、これはホンモノです。

 

だってそこでノウハウをいかにさらけ出したところで、実際にそれを実践できるかどうかは別問題ですから。

ネットに転がっている情報をもとに、簡単に実践できるようなことなのであれば、それはそもそも、高単価で販売するほどの価値がないってことですもんww

 

私もブログのノウハウをベースに、無料で包み隠さずアドバイスすることがあるんですが、そもそものアドバイス内容が高度すぎて、実践できた人は10人に1人いるかいないかです。

だからこそちょっと高いお金を払ってでも、この人にブログ運用代行をお願いしようかな、となるわけです。もっとも、今のご時世、ブログよりSNSだと思いますけれどもw

 

包み隠さず話せるというのは、そもそもの内容が超人的すぎて、素人にはマネできないということがわかっているから。また、ネットに書き出せる範囲には、限界があるということも熟知しているからです。知識や理論以外に、実践を重ねたからこそ身につけることのできた“野生のカン”に頼る部分まで明文化することはできませんからね。

 

なので、どのみち私は自分の持っている知識の一部しか、コンテンツ化することができません。そしてその「知識の一部」であっても、凡人からすると、ものすごく膨大な量であろうこともわかっております。ですので、そもそも無料で私の知識を公開することに躊躇がないのです。

 

「高額サービスあるある」ですが、たとえば「無料セミナー」を3~4時間みっちり、でもなんだかんだと語る内容は、ノウハウについてではなく、他のお客さんの実績ばっかり。

 

「こういうところが独学で学べないんです」的なことを強調するなどして、最後、お客さんが適度に疲弊し、「洗脳」(!?)されかけたタイミングで「今なら初期費用100万円+月額3万円のところ、70万円+月額2万円」で、ノウハウなり、サービスなり、コンサルなりを「ご提供します」とリードする。

 

「わかってる人」の間だと、「無料セミナーほど怖いものないよね」的な感じですがw まあこれは極端な例にしても「ノウハウを出し惜しみする人の高額サービス」については、私は全て契約を見送っております。もしかしてもしかすると、ものすごく頑張れば独学で身につくこと、かもしれない、かな、という気持ちが働いてしまうので……。

 

よほど資金に余裕があって「独学で回り道している時間なんてない!!」ということでしたら、また違うのかもわかりませんが、今の自分は、イチローさんのお言葉をお借りして「もしかしたらそこまでの近道もあったかもしれない、けど、回り道して辿り着いたからこそ、味が出る」。そこを期待していきたいと、思います(笑)。

 

そして2つ目が、

 

 

 

自分の持っている理論を自ら実践できているかどうか

患者さんの立場で医師を選ぶ場合でも、そうですよね。医学の知識ばかりで頭でっかちの医師ではなく、知識も現場の経験も豊富な医師を選びたいわけですよね。
さらには「医師が自ら病気になったときに、かかりたいと思える医師」というのが間違いないですよね。

 

集客目的でSNS運用代行を頼む時、一番わかりやすいのが、その人自身のSNSを見て、この人に頼みたいと思えるかどうか、じゃないですか。
だってその人自身のSNSで集客できていないのに、他でSNS集客ができるとは、とてもじゃないけど思えませんし。

Webマーケティング系は特に、短いスパンでやり方が変わっていく世界なので、その方自身も現役でWebマーケティングを実践しているかどうか、それが指標になります。

 

 

経営コンサルタントさんだったら、自ら経営に携わっている方の意見のほうが、私は説得力があると思います。例えば自らが社長さんとかで、自分のコンサル会社を走らせながら、他の企業さんの経営にも携わっている方のほうが、安心してお任せできると思います。

海外のそうそうたる大学を卒業なさって、MBAを持っているのに、大企業を半年で倒産させてしまったとか、聞きますよね。自分の会社を経営した経験がないのに、他人の会社に口が出せるのか? 割とわかりやすい指標じゃないかと思います。

 

不動産コンサルであれば、自ら不動産投資で実績を出せているかどうか。
この辺が最も明確でわかりやすい指標じゃないかと思います。

 

リフォーム会社さんだと、なんだろう? 例えば、ご自身が住まわれている住居はどんな感じでいらっしゃるのか、差し支えなければ見せてください、とかですかね。

 

 

 

今でも「現役」かどうか

これは、WebやSNS、経営系のなにがしかを相談する際に、活きてくる指標のように思います。

 

医療と同じく、WebやSNSのアルゴリズム(上位に表示する基準など)は短期間のスパンでどんどん変わっていきますし、経営戦略も然り、ではないでしょうか。

そんななか「すでに一線から退いてしまった方」が、高額なコンサル業やセミナー業をやっているケースが多々あります。そこに高いお金を「投資」してしまっていいものかどうか。

少なくともWeb業界は現役続行しながら各種業務を運営している方でないとお話になりません。何度でも言いますが理論と実際は違います。そこを現在進行形で学び続けて、実践していらっしゃるかどうか、きちんと確かめることをおすすめします。

 

もちろん、それ以外にも指標はありますよ? 
しかしそこはもう、ご自身でトライ&エラーしまくるしかないです。

 

私の場合でいうところの、飲食店やホテルの情報は、まさにこれによって蓄積されたものです。何度も何度もリサーチして、実践を重ねて、今ではグルメ・ホテルについてはほとんどハズレなく選べていますけど、そういう、日常の延長で、いろんなリサーチをして、勘が身についているかどうか、そこに尽きます。

 

「マーケティング」実例はこうも身近なところに転がっていて、自分が選ぶとき、選ばれるとき、全てにおいて、その理論が生きてくるのです。そこを意識して日々過ごすこと、最終的にはそこじゃないかと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 

 

 

 

 

★m3連載&全文掲載★ 
旅ブロガー医師えりおの”複業” のすゝめ 
<医師限定メディア公開記事>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フォローしてね