【不登校】心の「べからず帳」を捨てれば全部うまくいく | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

 

 

こんにちはニコニコ

 

UMIカウンセラーの かほ です。

 

 

 

グリーンハート公式LINEグリーンハート

「今ドコ?」が分かる

不登校の回復4段階キラキラ

プレゼント中!!

 

プレゼントの詳細はコチラ

 

友だち追加

検索ID @427ifdrc

 

※頂いたメッセージは、私にしか見れません

 1対1のやり取りができます

 

 

 

カウンセリングで

不登校のお悩みを伺っていると、

こんな言葉を聞くことが多いです。

 

 

 

〇〇しないとダメなのに、

なかなかできていなくって…

 

 

 

〇〇してはダメ、って、

自分に禁止していることですね。

 

 

 

 

しかも、それが1つじゃない。

 

 

 

 

けっこうたくさん出てくる…

 

 

 

 

 

あなたも、こんな

 

心の「べからず帳」

 

持っていませんか?

 

 

 

学校は休んではダメ

 

宿題はやらないとダメ

 

夜は寝ないとダメ

 

お風呂は入らないとダメ

 

 

 

 

不登校を受け入れないとダメ

 

登校刺激をしてはダメ

 

子どもの言いなりになってはダメ

 

 

 

 

いいお母さんでいないとダメ

 

いい妻でいないとダメ

 

ご飯は手作りしないとダメ

 

働いていないと好きにお金を使ってはダメ

 

 

 

 

なっがー!

って思いますか?

 

 

 

 

でもこれ、

これまで聞いたことのあるものの

ほんの一部です。

 

 

 

 

この中に、

あなたのべからず帳にあるものも

あるかな…

 

 

 

 

こうやって、

禁止事項をたくさん持っていると、

 

自分の中で

勝手に取り締まっちゃう。

 

 

 

 

「あ、禁止を違反してる!」

って、自分を責めてしまいますからね。

 

 

 

 

それって、

しんどいですよね。

 

 

 

 

疲れちゃいます。

 

 

 

 

 

だからね、

 

〇〇してはダメ

 

を、

 

〇〇してもいい

 

に書き換えてみませんか?

 

 

 

 

学校は休んでもいい

 

宿題はやらなくてもいい

 

夜は寝なくてもいい

 

お風呂は入らなくてもいい

 

 

 

 

不登校を受け入れなくてもいい

 

登校刺激をしてもいい

 

子どもの言いなりになってもいい

 

 

 

 

いいお母さんでいなくてもいい

 

いい妻でいなくてもいい

 

ご飯は手作りしなくてもいい

 

働いてなくても好きにお金を使っていい

 

 

 

 

どうですか?

 

 

 

ちょっと、気持ちがラクになりませんか?

 

 

 

 

どうしても、書き換えられない、

 

書き換えようとすると、

「ダメに決まってる!」

とモヤモヤするときは、

 

そこに

あなたの捉え癖(メンタルブロック)が隠れているのかも。

 

 

 

 

 

そこをゆるめれば、

ぐ~んと、ラクになると思いますよ。

 

 

 

 

もし、

全てのことに「〇〇してもいい」

と思えたら、

 

今抱えている悩み、

全部なくなるんじゃないかな照れ

 

 

 

 

 

いきなり全部は難しくても、

長~~いべからず帳の、何項目か、

〇〇してもいい、に書き換えてみてね。

 

 

 

 

 

きっと、心が軽くなるはずですから。

 

 

 

 

お母さんの心が軽くなると

子どももとっても居心地がよく感じます。

 

 

 

 

居心地が良い家にいると、

それだけで、

心のエネルギーが溜まっていきますからねラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW4月の人気記事

【不登校】「学校行けるのかな?」モヤモヤとした不安がある時にして欲しいこと

【不登校】世界一分かりやすい不登校のメカニズム

【不登校】子どもがぐんぐん元気になる見守り方を、簡単にできるようになるコツ

【不登校】そろそろ息切れ…?再不登校を怖がらなくていい理由

【不登校】「行きたいのに、行けない」子どもの気持ちを体験しました

【不登校】新学期目前!不安でたまらない時に、これだけはして欲しいこと

【不登校】失敗すればいいのに…って思う自分、性格悪いですか?

【不登校】みんな不登校になればいいのに…って思ってました

【不登校】登校刺激、すべきか否か?

 

 

我が家の不登校の経緯

 

 

目がハートシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です目がハート