おはようございます。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書レッスンの体験申込を

11月11日まで受付中です。

 

ご検討中の方は、こちらから詳細をご覧ください。

(※日程の都合により、受付枠が限られています)

 

 

 

=============

 

 


 

体調不良などでお休みの方が多く、

この日の夕方は、小学2年生の生徒さんとお母さまの親子お二人でのレッスンでした。

 

 

 

 

 

ハロウィン仕様でお出迎えです🎃🕯️

 

 


 

 

小学2年生👧🏻

 

幼稚園の年中の頃から3年以上通ってくださり、着実に段級位を上げながら、力をつけてこられました✨


 

いつも、宿題の添削からお稽古をスタートします。

(宿題はご希望の方にお出ししています📗)

 

 

 

 

毎回8文字を5回ずつ書いて来られます。

 

文字を書くことも、絵を描くこともお好きで

枠外はイラストなどでカラフル✨

 

 

 

添削アドバイスが終わると、

好きなカラーの筆ペンなどで、ご自身で丸つけをされます。

 

 

学校で習ったばかりの「しんにょう」。

実は、大人でも難しいですね。

 

 

書き方のコツを

1つでも持ち帰ってもらえたらなと思います☺️

 

 

 

メッセージも添えてくれていました✨

 

 

こちらこそいつもありがとう🌸

 

 

 

 

お稽古バッグには

『筆チェッカー』がぶら下がっていました🍩✨

 

 

 

 

 

 

 

『筆チェッカー』は、お子さまへの5周年の記念品です💝

 

 


 

この日、仕上がった作品はこちらです。

 

 

 

11月号・硬筆作品✨

 

 

 

11月号・毛筆作品✨






 

こちらはお母さまです✨

 

 

お子さまのレッスン時にご一緒に参加されるようになって、早くも一年が経ちました。

 

日本習字の「くらしの書」と「漢字部」をご受講されています。

 

 

 

この日は漢字部の課題に取り組まれていました。

 

級が上がっていくのが、励みになるとのことです✨

 

 

 

 

 

「 やり切った感があります☺️」
と清書を提出されました✨
 
 

 
 
一回一回のレッスンの時間を大切にしてくださり
ありがとうございます🙏
 
次回のレッスンも楽しみにお待ちしております☺️
 
 

 
番外編🌸
 
レッスン後のお絵描きタイム。

 

 

 
こちらの筆ペンで、カラフルなイラストが出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さま方のイラストコーナーに飾りました✨

教室の一角は、ギャラリーのようになっています🖼️

 

 



 

今年は、インフルエンザの流行が例年より早く、学級閉鎖になったというお話も、

すでにいくつか伺っています😢

 

 

次回レッスンでは、みんな揃うといいな☺️

 

皆さま、どうぞお身体にお気をつけて

お過ごしください💗

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)