こんばんは。
海遊書道教室の佐志田海遊です。
=============
お受験願書関連サービスは、現在満席のため募集を休止しております。
次回募集は10月を予定しております。
また、お子さまの夕方の定例レッスンは満席につき、新規募集は空きが出次第のご案内となります。
少人数制で丁寧にお稽古するため、このようにさせていただいております。
=============
本日は敬老の日でしたね。
皆さまはどのように過ごされましたか?
私は奈良に住む100歳の祖母に、花束と柔らかい羊羹を贈りました。
ほんの数日前に手配したので、なんとか本日到着に間に合いホッとしました😅
お昼すぎ、祖母からお礼の電話をもらい、久しぶりに声を聞くことができました☎️
耳が遠くなってきていますが、変わらず張りのある声で安心しました☺️
🔼 昨年の夏のお祝い🥂
ふと、「奈良県の最高齢は何歳だろう?」と調べてみたところ、なんと現在の国内最高齢は、奈良県大和郡山市にお住まいの114歳、賀川滋子さんだそうです。
しかも、今も書道や漢字の読み書きを通して手や頭を使うトレーニングを続けていらっしゃるとのこと✨(NHKの記事より)
祖母の住まいと同じ奈良県に国内最高齢の方がいらっしゃると知り、驚きました。
さらに、書道や漢字の読み書きを続けておられるとのことで、同じく書道に携わる者として大きな励みになりました☺️💕
書道も漢字の読み書きも特にはしていない祖母ですが、賀川さんに続いて、元気に長生きしてほしいです✨
さて、今月はお受験願書作成のピークを迎えています。
本日も無事に納品が出来、ほっと一息ついたところです。
願書作成は、枚数も時間も限られているため、全神経を集中させています。
さらに先週は、お受験願書レッスンやお子さまの定例レッスン、大人の美文字レッスン3回開催。幼児の書写に関する勉強会への参加や、保護者会もあり、なかなかブログ更新ができませんでした。
そんな中でもこちらのブログを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました🙏💞
書きたいことは山ほどあります。これからもマイペースに綴っていきますので、またご訪問くださったら嬉しいです!
今は、「封筒作成の仕方」をわかりやすくまとめていますので、次回はその記事をお届けできると思います。
明日から学校やお仕事が始まる方も多いかと思います。
私事ですが、明後日9月17日(水)は、海遊書道教室の開業5周年を迎えます🙏✨
それでは、明日からの毎日が皆さまにとって素敵な週となりますように。
おやすみなさい⭐
・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・