こんばんは。

海遊書道教室の佐志田海遊です。

 

 

=============

 

お受験願書関連サービスは、現在満席のため募集を休止しております。

次回募集は10月を予定しております。

 

また、お子さまの夕方の定例レッスンは満席につき、新規募集は空きが出次第のご案内となります。

 

少人数制で丁寧にお稽古するため、このようにさせていただいております。

 

=============

 


本日は敬老の日でしたね。

 

皆さまはどのように過ごされましたか?

 

私は奈良に住む100歳の祖母に、花束と柔らかい羊羹を贈りました。

ほんの数日前に手配したので、なんとか本日到着に間に合いホッとしました😅

 

お昼すぎ、祖母からお礼の電話をもらい、久しぶりに声を聞くことができました☎️

 

耳が遠くなってきていますが、変わらず張りのある声で安心しました☺️

 


🔼 昨年の夏のお祝い🥂

 



ふと、「奈良県の最高齢は何歳だろう?」と調べてみたところ、なんと現在の国内最高齢は、奈良県大和郡山市にお住まいの114歳、賀川滋子さんだそうです。

 

しかも、今も書道や漢字の読み書きを通して手や頭を使うトレーニングを続けていらっしゃるとのこと✨(NHKの記事より)

 

 

 

 

祖母の住まいと同じ奈良県に国内最高齢の方がいらっしゃると知り、驚きました。


さらに、書道や漢字の読み書きを続けておられるとのことで、同じく書道に携わる者として大きな励みになりました☺️💕

 

書道も漢字の読み書きも特にはしていない祖母ですが、賀川さんに続いて、元気に長生きしてほしいです✨

 


 

 

さて、今月はお受験願書作成のピークを迎えています。

本日も無事に納品が出来、ほっと一息ついたところです。

 

願書作成は、枚数も時間も限られているため、全神経を集中させています。

 

さらに先週は、お受験願書レッスンやお子さまの定例レッスン、大人の美文字レッスン3回開催。幼児の書写に関する勉強会への参加や、保護者会もあり、なかなかブログ更新ができませんでした。

 

そんな中でもこちらのブログを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました🙏💞

 

書きたいことは山ほどあります。これからもマイペースに綴っていきますので、またご訪問くださったら嬉しいです!

  

今は、「封筒作成の仕方」をわかりやすくまとめていますので、次回はその記事をお届けできると思います。

 


 

明日から学校やお仕事が始まる方も多いかと思います。

 

私事ですが、明後日9月17日(水)は、海遊書道教室の開業5周年を迎えます🙏✨

 

それでは、明日からの毎日が皆さまにとって素敵な週となりますように。

 

おやすみなさい⭐

 

 

 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

お受験願書の作成に

こちらの2つを

『必須グッズ』として

おススメしています。

 

悔いのないお受験をされることを

お祈りしております

 

 

 
 
 
 
トレース台についての記事はこちら。
 
ROOMでも
桜お受験願書必需品桜
をまとめています。
 

 

・・・・・・・・クリップ・・・・・・・・

 

 

桜 お受験願書人気記事 桜

 

右矢印願書レッスン・代筆を希望される方へ|まず読んでいただきたいこと

右矢印伝わる願書、届く想いに|お受験書類サポート実績

右矢印伝わる字、好印象の願書に|2025お受験願書レッスン

右矢印「お願いして本当に良かったです」~ご利用者のお声

右矢印お受験願書におすすめのペンご紹介

右矢印この2つも揃えて☆お受験願書作成

右矢印封筒の裏!継ぎ目部分の「しめマーク」の書き方

右矢印印をまっすぐに押す方法~願書の総仕上げ

右矢印願書の写真の貼り付けには、コレがおススメ!!

右矢印失敗したくない人必見!願書を書く前に知っておきたい8つの心得

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

長期休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

 

「ソ」「ツ」「ン」「シ」の書き方のコツ、

小さい文字の書く位置、

濁点・半濁点の書く位置

などお子さまがつまづきがちなところ

詳しく解説していますハート

 

 

 

 

 

活用方法はこちらにも↓↓

(画像はリニューアル前のひらがな・かたかな表です)