2020.3月
27坪の小さなお家を建てました





お買い物マラソン
10月4日~始まってます流れ星

1000円ちょいのもの集めましたニコニコ







こんにちは
ご覧いただきありがとうございますラブラブ
27坪4人家族、小さな家のあれこれを綴っています






間取りを考える時に
洗濯動線はかなり重要ですよね。




わが家は完全室内干しです

虫がとにかく苦手なのと
花粉症もちということもあり

庭はありますが
外に干すことはありません

ちなみに洗濯機の乾燥機能もないので
全ての洗濯物を室内干しで乾かしています
(これには少し後悔があるのでまた別記事であせる)





理想を言うと

洗面所の隣にランドリールームを作ってそこに干し、その隣にファミリークローゼットを作ってそこに収納したかった!


↑たまに見つけるこんな間取りの家、
とっても羨ましい!


でもそんな広さはないので仕方がないあせる




いかにこの27坪の小さな家で楽な洗濯動線を作れるかを考えました!




★洗濯物干す場所は二ヶ所

・洗面所
(昇降式ホスクリーン二つ)

・吹き抜けの二階の廊下
(昇降式ホスクリーン一つ)





①干す動線

洗濯機から洗濯物を取り出してその場で全ての洗濯物を干す
★二階に干す服もひとまずここで干します


★楽ポイント
昇降式ホスクリーンは目の前まで棒が降りてくるので、踏み台を使ったり背伸びをする必要がなく干すのがとても楽です。
子供でも届くのでたまに干すのを手伝ってくれます♪
本当にたまーにですが…ニヒヒ



全て干し終わった最後に
二階のウォークインクローゼットに収納する大人の服だけまとめて持って





二階廊下のホスクリーンにかけます!


★楽ポイント
濡れた洗濯物を二階へ運んでからハンガーにかけるより、ハンガーにかけた状態で二階へ移動するほうがはるかに楽ですウインク







②しまう動線

★楽ポイント
干す場所としまう場所の近さ!


洗面所に干してある洗濯物は洗面所の可動棚と
洗面所出てすぐ隣のリビングクローゼットへ




タオル類はさっとたたんで可動棚へ置く
下着やパジャマ類は可動棚のケースへ突っ込む↓




子供服はたたみながら洗濯機の上へ一時置きし
全てまとめてリビングクローゼットへ移動↓






二階に干してある洗濯物はハンガーのまま寝室のウォークインクローゼットへ移動するだけ

その時に使ってないハンガーを回収して洗面所へ持って行きます






洗面所のハンガー置き場は可動棚の下段の奥
デッドスペース有効活用できましたウインク





なかなか良い動線になっていると思いますラブラブ
細かいところはまた別記事で…

以上、小さな家の室内干しの洗濯動線でしたニヤニヤ









小さな家を建てるかたの参考にラブラブ

わが家の内覧会シリーズ


間取りはここです

リビング狭いのに吹き抜けにしました

ダイニングIKEAのテーブル(買い換えたい)

キッキンタカラスタンダード

トイレシンプルに

お風呂なにもつけなかったお風呂

玄関狭いけど満足

洗面所グレーと白の空間

吹き抜けわが家いちおしゃれ

子供部屋4帖半と4.3帖

寝室6畳に家族4人布団で寝てます

ウォークインクローゼット失敗しました…