(ブルース・リウの新譜 第18回ショパン国際ピアノコンクール 優勝記念アルバム) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

ポーランドのワルシャワで開催された、第18回ショパン国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

その優勝者ブルース・リウの記念アルバム(予選演奏からの抜粋盤)が発売された(NMLApple MusicCD)。

ちなみに、第18回ショパン国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が4月から9月へと延期

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選免除の出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が2021年4月から2021年7月へと延期

予備予選 第1日

予備予選 第2日

予備予選 第3日

予備予選 第4日

予備予選 第5日

予備予選 第6日

予備予選 第7日

予備予選 第8日

予備予選 第9日

予備予選 第10日

予備予選 第11日

予備予選 第12日

1次予選 第1日

1次予選 第2日

1次予選 第3日

1次予選 第4日

1次予選 第5日

2次予選 第1日

2次予選 第2日

2次予選 第3日

2次予選 第4日

3次予選 第1日

3次予選 第2日

3次予選 第3日

ファイナル 第1日

ファイナル 第2日

ファイナル 第3日

まとめ

第18回ショパン国際ピアノコンクールの審査結果詳細が公開

雑誌「サラサーテ」と「ショパン」の第18回ショパン国際ピアノコンクール特集号

 

 

 

 

 

 

 

ハイ・レヴェルな混戦を制したライジング・スター!

2021年10月21日、第18回ショパン国際ピアノ・コンクールの結果が発表され、第1位にカナダ出身の24歳、ブルース・リウが選ばれました。
ピアノの詩人、フレデリック・ショパンの名を冠した「フレデリック・ショパン国際ピアノ・コンクール」は1927年から続く現存する最古の音楽コンクールで、ショパンの作品のみで競われる最高峰のピアノ・コンクール。ポリーニ、アルゲリッチ、ツィマーマン、ブレハッチ、チョ・ソンジンなど綺羅星のようなスターを輩出してきた若手ピアニストにとっては最大の登竜門といえます。5年に一回の開催ですが、2020年に開催予定だった第18回は新型コロナ・ウイルスの影響で1年延期され、参加者は入念な準備で臨むことができたため、非常にハイ・レヴェルなコンクールとなりました。その混戦を制したのがカナダのブルース・リウです。
2021年のショパン・コンクールは「YouTube」を通じて全世界に生配信され、今までにない盛り上がりをみせました。
ドイツ・グラモフォンとショパン・インスティテュートのコラボレーションにより、第1位優勝者のコンクールでのライヴ録音をいち早くお届けします。
ドイツ・グラモフォン社長のクレメンス・トラウトマンは「ショパン・インスティテュートと協力し、クラシック界の新星を紹介できることを嬉しく思います。今年のショパン国際ピアノ・コンクールでは、世界中の音楽ファンが各ステージで魅了されましたが、この数週間の間に素晴らしい演奏を披露してくれたブルース・リウを、誰もが祝福してくれることでしょう。ショパン芸術の力強い感情と並外れた美しさは、若い音楽家たちに深く語りかけています。だからこそ、私たちはショパン・コンクールのこれらの録音を共有することが非常に重要であると信じています」 とコメント。
ショパン・インスティテュートのディレクター、アルトゥール・シュクレナー博士は、コンクールの全公演をマルチ・メディアで紹介したことが、バーチャルで熱狂的な支持を得ていると指摘します。「ドイツ・グラモフォンとの継続的な協力関係は、素晴らしい若いアーティストの演奏を広めるだけでなく、コンクールのウェブサイトやメディア・パートナーを通じて、初めてショパンを知った人たちにもアプローチできる重要なものです。コンクールの白熱した雰囲気の中で収録されたこの録音は、ショパンの音楽を世界中に広めるという私たちのミッションの重要な一部であると考えています。今年のコンクールにおけるブルース・リウさんの演奏は、強烈で、集中力があり、情熱的で、非常に特別な才能を示しています」。と語っています。(輸入元情報)

【収録情報】
ショパン:
● アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
● マズルカ 嬰ト短調 Op.33-1(第22番)
● マズルカ ニ長調 Op.33-2(第23番)
● マズルカ ハ長調 Op.33-3(第24番)
● マズルカ ロ短調 Op.33-4(第25番)
● 練習曲 嬰ハ短調 Op.10-4(第4番)
● 練習曲 イ短調 Op.25-4(第16番)
● 夜想曲 嬰ハ短調 Op.27-1(第7番)
● ワルツ 変イ長調 Op.42(第5番)
● スケルツォ 第4番ホ長調 Op.54
● モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の『お手をどうぞ』による変奏曲 Op.2


ブルース・リウ(ピアノ)

録音時期:2021年10月
録音場所:ワルシャワ(ショパン国際ピアノ・コンクール)
録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

 

 

 

 

 

以上、HMVのサイトより引用した(引用元のページはこちら)。

 

 

録音の音質は、YouTube動画と大差ない印象(というのは少し言いすぎで、CDのほうが多少良いが)。

特別感はあまりないが、近年のドイツ・グラモフォンによるピアノ録音の音質が苦手な私にとっては、今回YouTubeと大差ない音質でむしろ良かったかもしれない。

 

 

演奏はさすがで、優勝者にふさわしい最高度の洗練を持つ。

ただ、贅沢を言うと、ショパン好きの私にとっては、彼の演奏は“甘さ控えめ”に聴こえる。

反田恭平のアンダンテ・スピアナートや、小林愛実のスケルツォ4番、エチュードop.10-4(2015年大会)、ノクターンop.27-1(2015年大会)に比べると、ロマン的な憧憬はあまり感じられない。

 

 

でもその分、甘口のショパンに胃がもたれたときには、彼のすっきりした元気の良いショパンを聴くとよさそう。

ショパンが苦手な人にもお勧めしやすいかも。

また、アルバムの最後に置かれた「お手をどうぞ」変奏曲は、もともとサロン的な明るい曲ということもあり、彼の繊細な装飾表現や溌剌とした躍動感がよく活きている。

同大会のイ・ヒョクと並んで、この曲の最も好きな演奏となった。

 

 

 

 

 

Winner of the 18th International Fryderyk Chopin - ブルース・リウ - YouTube

 

※YouTubeのページに飛ぶと数曲聴けます。飛ばない場合は以下のURLへ。

https://www.youtube.com/watch?v=ArL4cMS_DGY&list=OLAK5uy_kQfxjazd8N-cbBbffH9EKxPnhfSchKH0k&index=12

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!