第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 第1日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ポーランドのワルシャワで行われる、第18回ショパン国際ピアノコンクールが、ついに始まった(公式サイトはこちら)。

7月12日は、予備予選の第1日。

ネット配信を聴いた(こちらこちら)。

ちなみに、第18回ショパン国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が4月から9月へと延期

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選免除の出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が2021年4月から2021年7月へと延期

 

 

 

 

 

以下、曲はいずれもショパン作曲である。

 

 

1. Leonora ARMELLINI (Italy, 1992-06-25)

 

- Nocturne in F sharp minor Op. 48 no 2

- Mazurka in C sharp minor Op. 41 no 4

- Mazurka in D major Op. 33 no 3

- Etude in C minor Op. 10 no 12

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはヤマハ。

イタリアらしい明るい音色を持ち(ファツィオリ風)、情感表現も豊か。

エチュードop.10-12の右手の和音は芯から鳴っていない印象を受けるが、左手や両手ユニゾンはなかなかスムーズ。

エチュードop.25-6やバラード第4番コーダの右手三度も、強みになるほどではないが大過なく弾けている。

 

 

2. Łukasz BYRDY (Poland, 1994-06-29)

 

- Etude in B minor Op. 25 no 10

- Etude in A minor Op. 25 no 11

- Etude in C sharp minor Op. 25 no 7

- Mazurka in A flat major Op. 41 no 3

- Mazurka in C sharp minor Op. 41 no 4

- Ballade in F major Op. 38

 

ピアノはヤマハ。

一つ前の人に比べると音色も歌わせ方も地味め。

全体的にもっさりしており、技巧もリズムももっとキレが欲しい。

そんな中、マズルカop.41-4だけは悪くない(ポーランドの血?)。

 

 

3. Eric GUO (Canada, 2002-08-01)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Barcarolle in F sharp major Op. 60

- Mazurka in A minor Op. 59 no 1

- Mazurka in F sharp minor Op. 59 no 3

 

ピアノはスタインウェイ。

こちらも一つ前の人と同じく地味め。

もっさりというほどではないが、エチュードなどでは指の不揃いがやや目立つ。

 

 

4. Andrzej WIERCIŃSKI (Poland, 1995-11-21)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Mazurka in G minor Op. 24 no 1

- Mazurka in B flat minor Op. 24 no 4

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはヤマハ。

力強さがあるが、ノクターン第17番の右手連続トリルなどもう少し細やかに弾いてほしく、エチュードやバラードはまずまず弾けているものの時々テンポを緩めがち(丁寧に弾こうとしているのだろうけれど)。

例によって、お国もののマズルカは悪くない。

 

 

5. Luigi CARROCCIA (Italy, 1991-06-19)

 

- Nocturne in D flat major Op. 27 no 2

- Barcarolle in F sharp major Op. 60

- Mazurka in A flat major Op. 50 no 2

- Mazurka in C sharp minor Op. 50 no 3

- Etude in E minor Op. 25 no 5

- Etude in A minor Op. 25 no 11

 

ピアノはヤマハ。

イタリアらしい明るい音と、独特の崩し奏法が特徴。

クセが強いが、ショパンらしいロマン性は出ている。

テクニック的にはややムラが多い。

 

 

6. Kai-Min CHANG (Chinese Taipei, 2001-03-15)

 

- Nocturne in C minor Op. 48 no 1

- Mazurka in A flat major Op. 59 no 2

- Mazurka in F sharp minor Op. 59 no 3

- Etude in C sharp minor Op. 10 no 4

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Ballade in G minor Op. 23

 

ピアノはヤマハ。

特に弱音部でショパンらしい歌心が出ている。

ただ、エチュードでは少しテクニック面での弱さが出たか(特にop.10-7が弾きにくそう)。

 

 

7. Han CHEN (Chinese Taipei, 1992-02-20)

 

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Etude in B minor Op. 25 no 10

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Mazurka in A minor Op. 59 no 1

- Nocturne in C sharp minor Op. 27 no 1

- Fantasy in F minor Op. 49

 

ピアノはスタインウェイ。

繊細な感情表現というよりはヴィルトゥオーゾ風の演奏だが、マズルカのような小曲でも意外にセンスよく弾けている。

エチュードや幻想曲ではテクが発揮されているが、op.10-1ではミスタッチがやや多め。

 

 

8. Junhui CHEN (China, 1994-09-24)

 

- Mazurka in G minor Op. 24 no 1

- Mazurka in C major Op. 24 no 2

- Etude in E flat minor Op. 10 no 6

- Etude in G flat major Op. 10 no 5

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Barcarolle in F sharp major Op. 60

 

ピアノはスタインウェイ。

2つ前の人と同様、特に弱音部でショパンらしい情感が出ている。

エチュード3曲も割とスムーズに弾いている。

舟歌も自然で良いが、クライマックス部はやや生硬か。

 

 

9. Zixi CHEN (China, 2002-09-17)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Etude in G flat major Op. 10 no 5

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Mazurka in A flat major Op. 50 no 2

- Mazurka in C sharp minor Op. 50 no 3

- Ballade in A flat major Op. 47

 

ピアノはスタインウェイ。

あまり情感を込めないタイプで、くどさがないのは良いが、全体的にのっぺりして聴こえる(音自体は悪くないのだが)。

技巧的には、op.10-5など重くて躍動感に欠けるが、op.25-6はわりあいしっかり弾けている(途中苦しくなる箇所もあるが)。

 

 

10. Hyounglok CHOI (South Korea, 1993-11-18)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Etude in A flat major op. 10 no 10

- Etude in C minor Op. 10 no 12

- Mazurka in A minor Op. 59 no 1

- Mazurka in A flat major Op. 59 no 2

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

こちらもそれほど情感を込めないタイプだが、タッチコントロールが緻密で安定しており、品が良く完成度の高い演奏となっている。

op.10-10で和音がガチャガチャせず、op.10-12もスムーズで、バラード第4番も冷静にまとめつつも最後なかなかに盛り上げる。

 

 

11. Diana COOPER (France, 1997-07-21)

 

- Mazurka in A flat major Op. 59 no 2

- Mazurka in F sharp minor Op. 59 no 3

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Nocturne in D flat major Op. 27 no 2

- Ballade in A flat major Op. 47

 

ピアノはヤマハ。

フランスらしい優美でさらりとした音を持ち、また音楽に勢いがある。

知性よりは感性重視といった感じで、テンポの揺らし方などクセがあるが、上記のLuigi CARROCCIAよりもテクがあり、エチュード2曲もなかなかのもの(op.10-8の最後のユニゾンは盛大に外しているが)。

 

 

12. Federico Gad CREMA (Italy, 1999-02-11)

 

- Mazurka in B flat major Op. 17 no 1

- Mazurka in A minor Op. 17 no 4

- Etude in E minor Op. 25 no 5

- Etude in A minor Op. 25 no 11

- Etude in C sharp minor Op. 25 no 7

- Fantasy in F minor Op. 49

 

ピアノはスタインウェイ。

落ち着いたテンポでまったりと明るく歌い上げる。

焦ったり力んだりせず常に余力を残しているような演奏で、スリルには欠けるが無理なく安心して聴ける。

 

 

 

 

 

そんなわけで、第1日の演奏者のうち、私が1次予選に進んでほしいと思うのは

 

1. Leonora ARMELLINI (Italy, 1992-06-25)

10. Hyounglok CHOI (South Korea, 1993-11-18)

11. Diana COOPER (France, 1997-07-21)

12. Federico Gad CREMA (Italy, 1999-02-11)

 

あたりである。

次点で、

 

6. Kai-Min CHANG (Chinese Taipei, 2001-03-15)

7. Han CHEN (Chinese Taipei, 1992-02-20)

8. Junhui CHEN (China, 1994-09-24)

 

あたりか。

第1日から良い奏者が何人かいて、幸先の良いスタートとなった。

 

 

次回(7月13日)は予備予選の第2日。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。