第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 第11日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ポーランドのワルシャワで開催されている、第18回ショパン国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

7月22日は、予備予選の第11日。

ネット配信を聴いた(こちらこちら)。

ちなみに、第18回ショパン国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が4月から9月へと延期

第18回ショパン国際ピアノコンクール 予備予選免除の出場者発表

第18回ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が2021年4月から2021年7月へと延期

予備予選 第1日

予備予選 第2日

予備予選 第3日

予備予選 第4日

予備予選 第5日

予備予選 第6日

予備予選 第7日

予備予選 第8日

予備予選 第9日

予備予選 第10日

 

 

 

 

 

以下、曲はいずれもショパン作曲である。

 

 

1. Lingfei (Stephan) XIE (China, 2000-10-12)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Mazurka in A flat major Op. 59 no 2

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Etude in E minor Op. 25 no 5

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

耽美的な音楽性を持ち、技巧的にも安定している。

全体的に明るい雰囲気で音楽が続いていくが、もう少し陰影のようなものがあるとより良いかもしれない。

 

 

2. Biguo XING (China, 1999-07-27)

 

- Mazurka in G sharp minor Op. 33 no 1

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Etude in A minor Op. 25 no 11

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Nocturne in C minor Op. 48 no 1

- Fantasy in F minor Op. 49

 

ピアノはヤマハ。

一つ前の人よりも音色はやや地味だが、そのぶん陰影は多少ある。

テクニック面でもまずまず安定しており、総合的にはほぼ互角か。

 

 

3. Zi XU (China, 1994-12-24)

 

- Nocturne in D flat major Op. 27 no 2

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Etude in A minor Op. 10 no 2

- Mazurka in C major Op. 56 no 2

- Mazurka in C minor Op. 56 no 3

- Barcarolle in F sharp major Op. 60

 

ピアノはスタインウェイ。

こちらも耽美的で、悪くないが陰影にはやや乏しいきらいがある。

また、エチュード2曲を弾き飛ばすようなところがあり、もう少し技巧的安定性が欲しい。

 

 

4. Yuanfan YANG (United Kingdom, 1997-01-02)

 

- Etude in E major Op. 10 no 3

- Mazurka in C major Op. 33 no 2

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Etude in G flat major Op. 10 no 5

- Etude in A flat major Op. 10 no 10

- Barcarolle in F sharp major Op. 60

 

ピアノはスタインウェイ。

ルバートや左右の手のずらしを使用しない、さらりと爽やかな演奏。

耽美的な演奏が続いて少しもたれた耳には快い。

エチュード2曲もさらりと弾いてのけている。

 

 

5. Anastasia YASKO (Russia, 1991-06-12)

 

- Nocturne in F sharp minor Op. 48 no 2

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Etude in E flat major Op. 10 no 11

- Mazurka in D major Op. 33 no 3

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

久々に聴くロシアの音である(といってもたった数日だが)。

ノクターンやエチュードop.10-11が美しい。

テクニック的には、op.10-1やバラードあたりはややぼてっとしている。

 

 

6. Suah YE (South Korea, 2000-08-09)

 

- Nocturne in C minor Op. 48 no 1

- Ballade in F minor Op. 52

- Mazurka in C major Op. 33 no 2

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Etude in A minor Op. 25 no 11

 

ピアノはスタインウェイ。

音色は悪くないのだが、歌いまわしがどこかつっけんどんである。

あまりショパン向きのタイプではなさそう。

技巧的には、バラードやop.25-11は良いがop.25-6はややもたつく。

 

 

7. Miki YAMAGATA (Japan, 2002-03-11)

 

- Nocturne in G major Op. 37 no 2

- Mazurka in C major Op. 24 no 2

- Mazurka in B flat minor Op. 24 no 4

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

まったりと落ち着いた音楽性を持つ。

烈しさや壮大さはないが、品よくたおやかにまとめられている。

技巧面でも、エチュード2曲、バラードいずれもなかなかのクオリティ。

 

 

8. Boao ZHANG (China, 2003-11-29)

 

- Nocturne in C sharp minor Op. 27 no 1

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Etude in A minor Op. 10 no 2

- Mazurka in G minor Op. 24 no 1

- Mazurka in B flat minor Op. 24 no 4

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはヤマハ。

若々しく元気いっぱいといった感じで、特にエチュード2曲が見事。

ただ、緩徐な曲もせかせかしていて、歌に乏しい。

技巧面でも、バラードのコーダは意外ともさっとしている。

 

 

9. Shih-Hsien YEH (Chinese Taipei, 1992-07-25)

 

- Nocturne in E flat major Op. 55 no 2

- Etude in A flat major Op. 10 no 10

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Mazurka in D major Op. 33 no 3

- Mazurka in B minor Op. 33 no 4

- Fantasy in F minor Op. 49

 

ピアノはスタインウェイ。

硬めの乾いた音色による、感傷の対極にあるような演奏。

ところどころ前につんのめるようにテンポが揺れるなど、クセが強い。

テクニック的にはなかなかだが、何でもない箇所でのミスが多い。

 

 

10. Yi YI (China, 1990-07-24)

 

- Nocturne in D flat major Op. 27 no 2

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Etude in F major Op. 10 no 8

- Mazurka in A minor Op. 59 no 1

- Mazurka in F sharp minor Op. 59 no 3

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはヤマハ。

こちらも硬めの音による乾いた演奏(クセはあまりないが)。

またやはりテクはそれなりにあるものの、細かな音外しが多い。

 

 

11. Hao Zi YOH (Malaysia, 1995-05-08)

 

- Nocturne in B major Op. 9 no 3

- Mazurka in A minor Op. 59 no 1

- Mazurka in F sharp minor Op. 59 no 3

- Etude in C sharp minor Op. 10 no 4

- Etude in C major Op. 10 no 7

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

軽めのタッチによる演奏で、緩徐な曲は悪くないが、急速な曲では焦りがち(op.10-4は転びそうだし、op.10-7やバラードでは小さなミスが散見され、バラードのコーダの右手三度半音階も外してしまっている)。

 

 

12. Jessica YUMA (Canada, 2003-02-13)

 

- Nocturne in B major Op. 9 no 3

- Etude in C sharp minor Op. 10 no 4

- Etude in E flat major Op. 10 no 11

- Mazurka in B flat major Op. 17 no 1

- Mazurka in A minor Op. 17 no 4

- Ballade in A flat major Op. 47

 

ピアノはスタインウェイ。

一つ前の人に比べて肉厚の音を持つが、op.10-4が焦って不安定になっているのは共通している。

他の曲は悪くないが、バラードなどもあまり繊細とは言えない。

 

 

13. Leonardo PIERDOMENICO (Italy, 1992-11-27)

 

- Nocturne in B major Op. 62 no 1

- Mazurka in G major Op. 50 no 1

- Mazurka in C sharp minor Op. 50 no 3

- Etude in G sharp minor Op. 25 no 6

- Etude in C major Op. 10 no 1

- Ballade in F minor Op. 52

 

ピアノはスタインウェイ。

西欧らしい明るく柔らかな音を持つ。

テクニック的には、op.25-6は思ったよりよく弾けているが、op.10-1やバラードは弾き飛ばしがちで、コーダの右手三度もうまく決まらず。

 

 

 

 

 

そんなわけで、第11日の演奏者のうち、私が1次予選に進んでほしいと思うのは

 

1. Lingfei (Stephan) XIE (China, 2000-10-12)

2. Biguo XING (China, 1999-07-27)

4. Yuanfan YANG (United Kingdom, 1997-01-02)

5. Anastasia YASKO (Russia, 1991-06-12)

7. Miki YAMAGATA (Japan, 2002-03-11)

 

あたりである。

次点で、

 

3. Zi XU (China, 1994-12-24)

13. Leonardo PIERDOMENICO (Italy, 1992-11-27)

 

あたりか。

 

 

次回(7月23日)は予備予選の第12日。

ついに予備予選の最終日である。

いったい誰が一次予選に進めるだろうか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。