前回の記事

 

-クリスタ(ipad版)第9弾!なぞる本練習カラー版-

 

 

関係記事

 

 ‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2020年4月~2020年12月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2019年7月~2020年4月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐

 

‐2013~2015年の模写・デッサン作品‐

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その1-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その2-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その3-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その4-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その5-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その6-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた 最終回-

 

-ファンアートへの恩返し(デジタル×アナログ)-

 

-在日コリアン友人のオフィシャルサイトがついに始動!(朝鮮学校キャラのイラスト集)-

 

-Jehoのイラスト集(リメイク版キャラクター紹介)-

 

-アナログ限定の友人がクリスタ(ipad版)を使いました-

 

-クリスタ(ipad版)第2弾!ヒロインを描こう-

 

-クリスタ(ipad版)第3弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第4弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第5弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第6弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第7弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第8弾!なぞる本練習カラー版&オマケ-

 

-クリスタ(ipad版)第9弾!なぞる本練習カラー版-

 

 

・リメイク版『地獄の中のオアシス』 & 『なぞる本』練習イラスト

 

 

 

【本編はこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その1‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その2‐

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その3-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その4-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その5-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その6-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7①-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7②-

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その8 最終回-

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

【スピンオフはこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)

 

‐漫画でメシを食う厳しさ‐

 

‐成功者の裏でくすぶる敗者‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集26(短編漫画収録『雑多な妄想』より)‐

 

‐14ページ作品 『可能性のトビラ』‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画 『可能性のトビラ』(無編集ver) およびネーム解説‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(“人生が『ブルーロック』”)‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(タイトルは『伝染病』)‐

 

 

『SUMMER TRIANGLE @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL』

 

季節は夏というわけで、DOVAさんのサマーBGMをお送りします。

 

 

リメイク版と銘打つ如く、3年前くらいに作画した在日コリアン友人のアナログ作画(運動会)より。

 

 

友人が描いていて思ったのが、人数や情報量が多いとえらく時間コストを費やすとのこと。

 

たしかに、アナログとは比べ物にならないくらいショートカットは出来ますが、できれば1~2日で完成させたいのが本音です。

 

 

 

 

 

レイヤー構造は以上の様子で、もう大体友人としては、大体の『描きパターン』を確立してきたそうで、もっと使用率を高めることによって、練度を引き上げて行くのがベストでしょう。

 

 

 

 

キャラクター紹介 コ・ファンミン│Jehoのイラスト集 (starfree.jp)

 

2枚目のファンミンちゃんは、これまた昨年の暮れに仕上げたアニメ私塾『なぞる本』練習イラストより、当時のアナログ絵をデジタル版に再構築したものです。

 

 

あとちょいとデッサン修正もやってます。

 

アナログイラストは、不可逆的要素が満載なので、終始緊張感があり疲労度は半端ないですが、デジタルイラストはそれよりも表現力があって、なおかつお手軽、使い方次第ではわずかな労力で前者を凌駕する絵を作ることができます。

 

そして何より「独特の中毒性」があるっ♪

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

・友人オフィシャルサイト Jehoのイラスト集 (starfree.jp)

 

 

<参考資料>

 

・友人の写真資料および監修

 

・Youtube動画 『SUMMER TRIANGLE @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL』

 

・『アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル』 室井康雄著 宝島社

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村