最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(29)2月(30)3月(39)4月(31)5月(32)6月(30)7月(34)8月(33)9月(30)10月(31)11月(32)12月(31)2020年4月の記事(31件)マタイ受難曲 第29番 コラール「人よ、汝の大いなる罪を悲しめ」 疲れた。バッハでも聴こうか『銀河英雄伝説』未来を舞台にした壮大な歴史劇 ファンタジー叙事詩「小澤征爾 覇者の法則」小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラが作る日本音楽の新しい伝統おまえは上をやれ。俺は裾野を広げる。「山本直純と小澤征爾」エリシュカ/札響 ドヴォルザーク交響曲第5番 エリシュカの音楽作りが心憎いばかりオットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第6番『田園』 Thunderbirdが・・・。メールデーターと一日格闘してしまいました。「人知れぬ涙」Una furtiva lagrima 聴き比べメンゲルベルク ブラームス交響曲第1番ハ短調 凄い、アムステルダム・コンセルトヘボウの音「光秀夢幻」 信長の寵を争う光秀と秀吉の壮絶な心理戦。ところでNHK「麒麟がくる」はどうなる?チェリビダッケ/ベルリンフィル ブラームス 交響曲第4番 生気に満ちた熱い音楽東野圭吾さんが、著作7作品の電子書籍化を発表 宮部みゆきさんもぜひ!(笑)ブルックナー「詩篇150番」 ヨッフムの骨太の音楽とマリア・シュターダの声。素敵です。ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論 ルネサンス音楽を聴きながら思う、良いやつラファエロ高峰秀子 「わたしの渡世日記」 華やかな映画界と壮絶な半生の記録 見事なエッセイエリカ・モリーニとプラハ少年少女合唱団のアヴェ・マリア 深い憂愁の歌と汚れない天使の歌と上念司「経済で読み解く日本史」 Youtubeなんかの話が面白すぎで眉につばつけたくなる?(笑)フランツ・シャルク シューベルト未完成 ブルックナーファンなら決して忘れない名前シベリウス 交響詩「ポヒョラの娘」 フィンランドの民族叙事詩が生き生きとベルグルンド/ヘルシンキ・フィル シベリウス交響曲第2番 北欧の風が静かに吹き込んできたようです次ページ >>