最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(29)2月(30)3月(39)4月(31)5月(32)6月(30)7月(34)8月(33)9月(30)10月(31)11月(32)12月(31)2020年3月の記事(39件)北条早雲を描くコミック、ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」 ゆうきまさみってあのパトレイバーの!?ブルックナー 交響曲第9番 大野和士さんがピアノを弾きながら解説。ブルックナーの見た彼岸の世界「ティンパニストかく語りき」 ティンパニストの見た有名指揮者や演奏中のエピソードが抜群に面白い!「嬉遊曲、鳴りやまず―斎藤秀雄の生涯 」 斎藤秀雄の生涯とサイトウ・キネン・オーケストラ「涙あふれて As Tears Go by」 真摯にひたむきに生きる大切さとその姿勢の美しさ女心の歌 聴き比べ 脳天気な歌を脳天気に聴きまくって免疫力アップ「ヅカメン! お父ちゃんたちの宝塚」 男前でカッコ良く、純情でけなげな乙女達ジュリオ・カッチーニ バロック音楽の時代の先駆的役割を果たした音楽家ウィリアム・バード 5声のミサ タリス・スコラーズの静謐な響きマルツィ「モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番」 瑞々しい音と鋭い切れ味「帰れソレントへ」聴き比べ 大変な時ですが、がんばれイタリア!テンシュテット「マーラー 交響曲第4番」 長い長い前奏の後のルチア・ポップの歌 至福の一時ミトロプーロス マーラー交響曲第6番「悲劇的」 驚異的な記憶力の持ち主ヘルムート・リリング バッハ カンタータ147番 今日はもうひとつバッハをニギハヤヒと『先代旧事本紀』 日本書紀建国神話の大きな謎炎のマエストロ、小林研一郎の「水のいのち」 居眠りも悪くない?(笑)モーツァルト 交響曲第37番 演奏会に間に合わすためにミヒャエル・ハイドンに借りた交響曲ウ・ボイ、ウ・ボイ(U boj u boj)「突撃!」 クロアチアの歌とは知りませんでした。ショーソン 「交響曲 変ロ長調」 フランス人の作った交響曲も捨てたもんじゃない(笑)北海道弁講座(?笑) その11 「はんかくさい」次ページ >>