美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 -8ページ目

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

 

2017年3月6日に【重要なお知らせ】虚偽の口コミに対する削除対応について

 

という文章がホットペッパービューティから掲載がありました。

 

サロンボード(サロン側の管理画面)でね。。。

 

???

 

なんでサロンボード内だけ???

 

いやいやそんな事はないだろうと消費者向けの文章を必死に探しましたが。。。

 

まったく見当たらない。。。

 

まじか。。。

 

やっぱりこういうところで企業のスタンスって出るよね。(笑)

 

リクルート社にとってのお客様って高い掲載料を頂いているサロンなんだろうけど。

 

サロンにとってのお客様って消費者なわけで。

 

健全なサロンっていうのは自分のサロンに来ている・来るであろう消費者にちゃんと情報を伝えてほしいと思っているのに。

 

人気順問題

 

の対応は予想以上に早く対応して少し見直した部分もあったのだが。。。

 

まぁ余程マズイって思ったからこその早い対応だったんだと思うけど(笑)

 

掲載料くれてるサロン様からの指摘であり言い訳のしようがない案件だしね。

 

今まで掲載サロンが声を大にして言わなかっただけで。

 

掲載料(売り上げ)無くなるの困るからそりゃ対応早いわな(笑)

 

 

でもさぁ。

 

人気順の変更もシレっと変えるんじゃなく消費者への説明も付けてほしかったよね。

 

問題視しているサロン側も『変えたからOK』ってスタンスじゃないしね。

 

変えるのは当然。

 

あとは今まで虚偽な人気順という表記で消費者を騙してしまっていたことをしっかり説明して謝罪してくれと思ってるはずなのに。

 

一部のサロンがギャーギャー言ってうるせぇからとっとと変えて黙らせようぜ!

 

お金くれなくなると困るからさ!

 

と言ったか言わないか、思ったか思わないかは知らないけど(笑)

 

サロン側からするとそんなスタンスなんだなと思っちゃうよね。

 

どんだけ馬鹿にされてるんだろうね

 

美容師って。。。

 

これでOK!とでも思ったのかな。

 

少なくとも網野参吉はぜんぜんOKじゃないんだけど(笑)

 

 

マジで消費者にも説明してくれ!

 

 

ヤラセ口コミの件についてもね。

 

サロンボードのログインしてからの画面だけで小さく説明されてもね。。。

 

しかも文面見ると虚偽口コミがあるとは認めていないんだよね(笑)

 

本当にいやらしさを感じるw

 

HOT PEPPER Beautyの口コミ投稿機能は、口コミの掟にも記載されている通り、
実際に利用していない会員による投稿、又は会員以外の方による投稿、掲載施設が利用者になりすました投稿など、いわゆる虚偽の口コミ投稿は、
「景品表示法上の有利誤認・優良誤認などの不当表示」につながる行為として禁止しています。
当社が虚偽であると判断した口コミにつきましては、順次削除させていただきます。
削除理由につきましてはお答えしかねますのでご了承ください。

なお、悪質と判断した場合には掲載停止等の処置をとる場合もございます。
口コミの掟の遵守をよろしくお願いいたします。

 

 

ね?

 

まぁ当然謝罪もないわけで。

 

だって今現在、虚偽口コミがあることを認めていないんだもん(笑)

 

もしね!

 

もしですね!

 

日本が誇る上場大企業様が

 

まさか

 

まさかの

 

実態を把握できていないというのであれば(絶対に出来るはずだけど)

 

絶対に

 

虚偽の口コミに対する削除対応って無理だよね(笑)

 

だって把握できていないんでしょw

 

 

把握できてて今まで放っておいたんであれば

 

まず謝れ!

 

把握できていなくても虚偽の実態がわかった時点で

 

まず謝れ!

 

あなた達の売り上げを掲載料という形で支えているお客様であるサロンに。

 

 

もし、サロン側がお客様という立場を使って謝罪を求めるなんてやり過ぎの単なるクレーマーだよ!

 

とか

 

掲載して集客させてもらってるのに謝罪まではいらんだろ!

 

とか

 

だったら辞めればいいじゃん!

 

とか

 

悟った感じやスカした感じに言ってる美容師がいたとするならそりゃ最低な美容師だな(笑)

 

その美容師はお客様に対してのスタンスもそうなんだと理解できる。

 

なんかお客様に対して問題を起こしたときにまず謝らない・認めないクソ美容師だろうね。

 

言い訳のできない問題を起こしたんであれば社会人としてまず謝るのが常識。

 

日本人なんだからそこ外国人風いらないよ(笑)

 

 

最悪、サロンに謝罪いらないから

 

マジで消費者に説明してくれ!

 

それがまっとうな美容師の思いだと思うよ。

 

まぁそれもこれもわかっていての行動だとは思うけど。

 

優秀な人材ばかりだからね。

 

当然わかっているだろう。

 

尚更問題だけどwww

 

 

嘘ついたり悪い事したら謝りなさいって3歳で教わってるはずなんだけどな。

 

 

勉強をいっぱいやり過ぎると3歳で教わった人としての根本を忘れてしまったり有耶無耶にしてしまうのだろうか(笑)

 

自分の子供の子育てでは気を付けようと思います!

 

教えてくれてありがとう!

 

感謝してます!

 

絶対にそういう人間には育てないようにしようと心から誓いました!

 

 

 

そうだ代わりに私がこれを見ている消費者に謝っておこう!(いい人)

 

今までの人気順という表記は人気順ではなく掲載料金を多く払っているサロン順でした。

 

ですのでそれは消費者の皆様にとって間違った情報となってしまうので一部の美容師が声を上げて人気順という表記はなくなり現在は『標準』となっております。

 

標準の順位の内容は変わりません。掲載料順です。

 

横におすすめ順とありますがそれも基本的には掲載料を多く払っているサロンの中から大枠でおすすめされており大元が掲載料をたくさんくれているサロン順に大元がおすすめしているものです。(お金多く貰っているから)

 

決して基本的には消費者の声だけでおすすめされている順位ではありません。

 

消費者からの高い評価を得ていて下位に表示されているサロンはたくさんあります。

 

掲載費用のプランごとに大枠で順位が決められておりますので下位プランで掲載しているサロンはどんなに口コミや評価が高くてもおすすめ順位で上位に上がってくることはありません。

 

逆に当然そのような形式のおすすめなので上位でも評価が低いサロンはたくさんあるということです。

 

掲載費用を多く払っている順位を知りたいなら是非『おすすめ順』もしくは『標準』をご覧くださいませ!

 

今まで私たち美容師がわかっていたにも大きな声を上げずに消費者の皆様に対して間違えてしまう表現の順位にさせてしまっていたことを申し訳なく思っています。

 

ほとんどのお客様が間違った認識になっていたと思いますのでここで説明させていただきました。

 

おそらく掲載サロンはすべて把握しておりましたがお客様はほとんど順位に関しての真実は把握できていなかったと思います。

 

そのまま人気順・そのままおすすめ順だと思ってサロンを選んで不愉快な思いをされた人も中にはいるかもしれません。

 

でもそれはお客様の責任ではまったくありません。

 

だって普通にその表現で順位つけられていたらそう思いますもんね。

 

付けた方の責任、付けたままにさせてしまってた方の責任です。

 

なので私が責任を持って美容師側の立場で説明させていただきました。

 

大元は説明する気があまりないようですので。

 

口コミに関しても業者などを使った虚偽口コミがありますので十分ご注意ください。

 

大元が対応するそうですが完全に対応できるかどうかはこちらではわかりかねますので気になる方は大元へお問い合わせくださいますようお願いいたします。

 

今後とも健全な美容室・美容師をよろしくお願いいたします。

 

以上

 

 

てか私のブログ消費者は見てるのかな(笑)

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

 

そして最終章。

 

将来性の問題です。

 

労働時間・給与が解決されていくと一定の問題解決にはなっていくと思いますが(もちろんその他問題もサロンごとにあるとは思うけど)。

 

やはり一番深い問題は将来性ではないでしょうか。

 

美容師としての将来性もそうですが

 

雇われたままでの将来性。

 

そしてそれを考えての独立。

 

そしてリスクを負いもっと不透明な将来性へと。。。

 

雇われ美容師で65歳までしっかりと仕事が出来てある程度の休み、ある程度の収入があるのであればこの業界も独立産業とはなっていないはず。

 

65歳まで美容師としてサロンに立てるかどうかはその人次第。

 

実際に70歳過ぎてバリバリ月200万円売り上げている美容師もいるわけだし。

 

年齢・体力は正直その人次第。

 

鋏を持ち続けたいかどうかのモチベーションだと思う。

 

海外だとたくさん高齢な美容師っているしね。

 

むしろキャリアを凄く積んでいるということで評価も高かったりもする。

 

経営者じゃなくてもね。

 

日本も大昔はそうだったかもしれないけどカリスマやなんだの時から流れが変わったよね。

 

その時代を通った人は特に美容師は若い人の仕事っていう認識が強く、歳をとっていくとネガティブになる人も多い。

 

歳をとる前からネガティブになるから業界を去る人も多い訳で。

 

まず先ほども言ったが歳と体力は関係ない。

 

慣れた仕事だし美容師という仕事は世の中全体を見たらそこまでハードなわけじゃないし。

 

歳をとればその分きつくなるのは当たり前。

 

だって歳だもん(笑)

 

デスクワークだと楽なの?

 

事務職なら楽なの?

 

歳を取れば全部きついよ。。。

 

しいて言うなら何十年もやって慣れた仕事の方が楽だと思う。

 

巷じゃ『不労収入、不労収入』とか言ってるけどそれ達成できる人なんてなかなかいないよ。

 

稼ぐハードルにもよるけど。

 

多くを望まず生活できるくらいを働かなくても収入が得られる仕組みは作れるかもしれないけど。

 

そして自由に生きるっていうのもありだけど。

 

それでも死ぬまでずっとってなるとなかなかいないと思う。

 

余程の利権を得られない限り。

 

不労収入狙い過ぎて、失敗して逆に死ぬほど働いている人の方が多いかもね(笑)

 

話はそれたが。

 

結局はずっと働くわけだ。

 

経営者でもそうじゃなくても。

 

美容師って不思議なのが美容師として現場に出ていなくて美容室経営をしていると『不労収入』を得ているように思われたり本人が思っていたりもする。

 

それも違うよね。

 

プレイヤーじゃなく経営一本でやっているだけで。

 

サロンワークしていないだけで。

 

働いてるよ(笑)

 

美容師上がりの経営者だと美容師をやらずに稼げることへの変なステータスを持っている人もいるけどなんのステータスでもないよ。

 

自分がプレーしていない分、逆にリスクなだけで。

 

自分も美容師なのに美容師をやってなく、美容師を使って商売していると少しいい気分になってしまうのかな???

 

単なる選択なだけであってどっちが偉いとかどっちが凄いとかまったくない話なのに。。。

 

しまいにはそれを目指す人まで出てくる。

 

目指すとかいう物ではない気がするのだが。

 

案外、私もそう見られてたりもする(笑)

 

サロンワークやってるって言うと驚かれるしw

 

ガンガンはやってないけどまぁまぁやってるよ(笑)

 

シャンプーもするし(笑)

 

従業員が担当するお客様のシャンプーだってカラー塗布だってするよ。

 

そしてそれ以外も死ぬほど働いてる。

 

アシスタントの時代の体力を使う働き方じゃないかもしれないけど脳みそは

 

10000倍くらい使ってるね(笑)

 

サロンに出らずに外で仕事もたくさんあるけどMAX仕事してるしね。

 

また話それたね(笑)

 

まぁとにかく働けるって事だよ。

 

業界的に見ると40歳以降は。。。

 

なんて雰囲気あるけど世の中ほとんどの仕事が40歳以降が一番いい仕事出来るって言われてるからね。

 

プレイヤーとして。

 

他の業種の人と話すとビックリされるよ。

 

おそらく海外でもビックリされる。

 

ちょっと特殊な雰囲気なんだよね、日本の美容師業界って。

 

40歳過ぎたら。。。なんて言ってると。

 

技術職なのに?????

 

って。

 

トレンドやなんだの問題とかも自分次第でしょ。

 

正直、歳をとってからトレンドや新しい技術を取り得れず若い子たちから見て『ダサい』技術、『古い』技術になっていってる美容師もたくさんいる。

 

2,30代の時、あんなに練習したりトレンド追いかけてたのにって感じで。

 

特にこの美容師業界はそんな流れがある。

 

だから40歳過ぎたら。。。

 

ってことになってるんだろうけど。

 

ちょっと待て!!

 

それもその人次第なんじゃないの?

 

40歳過ぎたらトレンドも追えなくなって新しい技術も身に付かないように人間の体ってなってるの???

 

追わなくなって身に付けなくなっただけでしょ?

 

知識も経験も積んできて追えなくなったり身に付かなくなることなんて絶対にないよ。

 

やったかやらなかったかの違いなだけであって。

 

やれてる美容師、世界中にたくさんいるし。

 

この根本も将来的な問題をややこしくしてるんだよね。

 

スタイリスト30年やってスタイリスト5年しかやっていない人に一項目でも劣るってあってはいけないでしょ。

 

外科医に置き換えたらどう?

 

どっちに腹を切られたい?

 

30年やって最近の医学の勉強もしてなく自信もなく最新医療も取り入れていない外科医に私は腹を切らせたくないね。

 

じゃぁその年代の外科医はみんなそうなの?

 

違うよね。

 

むしろ外科の名医なんて50歳以上の人がほとんどでしょ。

 

こういうこと言うとファッションや美容と医療は違うなんてこと言う人もいるけど。

 

勘違いすんじゃねー!

 

むしろまったく違いなんてないんだけど。

 

技術を追求するかどうか。

 

それだけじゃん。

 

技術職って。

 

根本は。

 

どんなに若い子だってイケメン20代スタイリストにグチャグチャに切られるより、思い通りに可愛く切ってもらえるなら年齢とか関係ないだろ。

 

でもイケメンで若い人がいいっていうお客さんなら

 

諦めよう(笑)

 

 

でもね、美容師本人も経営者もその考えにシフトしていけば美容師は歳をとってもずっとやっていけると思うんだよね。

 

30代40代で何人雇用してても結局一人になれば一人サロンでずっと働くわけだし、最初から一人でも働き続けるわけだし。

 

看板が自分で作ったものか人が作ったものかの違いでしょ。

 

むしろリスクがあるのは看板持ってる方なわけで。

 

 

そうなってくると経営者は長く経営して長く雇い続けれる環境を作らないといけない。

 

もちろん安定の老後も考えてあげて。

 

その答えが社保加入なのかどうかは正直わからないけどね。

 

これは国や世の中の問題だから。

 

とにかく最低限は働きたければずっと働かせてあげられる環境づくりが重要。

 

業態を広げて歳を取ったらサロンワークじゃない仕事の提供だっていいと思うし。

 

 

ようは終身雇用が可能な会社づくりなくして離職は止められないと思うから。

 

一時的には労働時間や給与でカバーできても最終的にはね。

 

そこだと思うんだ。

 

それを念頭に置かなければ難しいよね。

 

特に男性美容師の終身雇用っていうのは。

 

じゃぁ何をすればいいの?

 

っていう質問への答えなんてありません。

 

でも一人サロンや家族サロンでやっていく以外の人は経営者をやっていく間、ずっと考えないといけないことだと思う。

 

それが経営者だもん。

 

そして美容だけだと競争率がどんどん厳しくなっていってるこの業界の流れを予測すると

 

今、大半を占めている

 

美容室専門経営者

 

では終身雇用どころか経営を続けていく事すら難しくなってると感じる。

 

もちろん一本で勝ち抜くサロンがないわけではない。

 

しかしそれでここから先50年続けられるサロンは果して何軒なのか?

 

しっかり考えた方がいいと思う。

 

だって誰一人辞めてほしくないと思うなら終身雇用は絶対で、終身雇用を叶える大前提は経営の安定的継続だから。

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

 

今日のテーマは『美容室経営者がスタッフの離職率を下げ安定的な経営・繁栄をさせる為には。』です。

 

このご相談、実は非常に多いです。

 

という事は多くの美容室経営者が抱えている問題・不安でもあります。

 

安定経営

 

安定繁栄

 

やはりこれに欠かせないのはスタッフです。

 

しかしご存知の通り残念ながら離職率の高い業種です。

 

離職理由は様々ありますが理由が根本的な部分であれば手の打ちようがありません。

 

だから仕方ない

 

と考えるのか

 

だから根本的な解決へ動こう

 

と考えるかでは将来的に差がついてしまいます。

 

特にこれから先のこの業界、差が付きます。

 

正直、いかに早く根本的解決に向けて行動するか。

 

後追いだと時すでに遅しの状況になっている可能性もあります。

 

やっていったもん勝ちの状況になるのでは。

 

 

ではその離職の根本的な部分とは?

 

独立

 

給与

 

将来性

 

休み・拘束時間

 

美容師にとっての根本的な大きな部分っていうのはこの4つかな。

 

この4つの部分から更に細かく分かれるんだろうけど。

 

離職と言っても美容師を続けるのか続けないのかという選択も2つある。

 

根本的な大きな部分でどちらにでも動く。

 

続けないというのは単純に美容師をこの先やらずに他の仕事に就くこと、もしくは女性であれば完全に家庭に入るという事だろう。

 

では続けるとなった場合の選択肢は

 

・独立

 

・フリーランス

 

・他のサロン

 

となるだろう。

 

そして他のサロンという選択肢の中にはスタッフ本人たちが問題解決に向けて様々な形態のサロンの内容を見て模索する。

 

離職理由はそれぞれだろうからその離職理由となった問題解決に向けて。

 

その問題解決の痒い所に手が届いているサロンに人は集まるだろう。

 

現在その形態をとっている急先鋒が

 

業務委託サロン

 

ではないだろうか。

 

別に肯定も否定もしない。

 

美容室経営の一つの形態なだけだから。

 

もちろんそれはそれで問題点があるのも知っている。

 

だけど人が集まっているのは間違いのない事実。

 

そして一般的な通常雇用のサロンは目を背けてはいけないのも事実。

 

だって大切に育てたスタッフが流れていってるのだから。

 

『業務委託サロンのせいで』

 

『業務委託サロン腹立つなぁ』

 

って思っている人も正直少なくはないだろうけど果してそのままの感情だけでいいのだろうか?

 

経営者・スタッフ共に何の解決にもならないよね。。。

 

そして流れる場所は業務委託サロンだけではない。

 

通常雇用サロンでも条件のあったところや環境がいい所にも流れる。

 

そして流れてくる環境のいいサロンは離職率も低い。

 

であれば自分のサロンが

 

人が流れてくる環境のいい離職率も低いサロン

 

になるという行動をとっていかなければいけないのではないだろうか。

 

安易に解決方法を見つけようとすると自分のサロンも今、人が流れてくる業務委託サロンにしたほうがいいんじゃないかと考えるだろうがそれは正解なのか?

 

まぁもちろんその方法もあるし選択肢の一つだろうけど。

 

もっと考える余地はないのかな?

 

一般的なサロンの中でその環境は作り出せないものなのだろうか?

 

業務委託サロンだって今どんどん増えていってるのでその働き方を目指す美容師の需要と供給するサロンの数のバランスが崩れてきてる。

 

おそらく業務委託サロン同士での業務委託美容師の取り合いは今後更に激化する。

 

そんな中で飛び込んでいくのか?

 

まぁそれは経営者判断なので私がどうこういう事ではないので言わないが。

 

 

根本的になぜ業務委託サロンにスタッフが流れるかを考えた方がいい。

 

通常雇用よりリスクがあるにも関わらずその選択をする美容師が増えているのかを。

 

それに関してはフリーランスも独立も一緒。

 

なぜ通常雇用よりリスクある働き方を選ぶのか。

 

サロンを出るという選択をするのか?

 

 

経営者の皆さんも美容学校を卒業していきなり独立した人なんてほぼいないだろうから多かれ少なかれ

 

サロンを出るという選択をしたはず。

 

もちろん絶対に自分のサロンを持ちたいからという理由の人も多いとは思うが。

 

その理由であれば絶対に独立してしまうというこの業界の環境。

 

そりゃサロンが増え続けますよ(笑)

 

その根本的な問題にもなっているわけで。

 

やはり上記であげた

 

給与

 

将来性

 

休み・拘束時間

 

という根本的な部分となっていくのではないだろうか。

 

そこをケア出来ているのが業態的には業務委託サロンであったり、人が流れてきて離職率を低いサロンという事ではないだろうか。

 

といこうことはそこに負けないために少しでもケアをしていかなければいけない。

 

もちろんまったく一緒のケアは不可能だけど今はケアにかなりの差がある訳で。。。

 

そこを縮めることも一つの問題解決となるのではないだろうか。

 

スタッフの安定や求人という部分で(社保庁の圧力もあるが)

 

社保完備

 

だけで動き過ぎたんではないだろうか。

 

もちろん重要ですよ。

 

でも正直もっと重要な部分があるんじゃないかと。

 

それは法人サロンじゃなくても社保完備じゃなくても個人サロンでも武器となりスタッフが集まってくる重要な部分。

 

根本的な部分。

 

実際に法人じゃなく社保も完備してなく個人経営サロンだけど人に困らないサロンを知ってます。

 

コンサルやアドバイスをしてその環境を作り繁栄しているサロンもあります。

 

あるんです実際に。

 

 

あとは今までのサロン運営の定義を一度リセットして

 

考えられるか

 

行動できるか

 

 

だけだと。

 

いろんな考え方・やり方があると思います。

 

おそらくこのまま記事を終えると質問の嵐になってしまうので私のアドバイスを少し公開しますが(笑)

 

私以外の考え方でもたくさんあると思うんです。

 

本当はデリケートな問題でもあるのでコンサルに入ってじっくりやる案件ではあるのですが無料でやっているこのような場では限界があるのでヒント程度に聞いてもらいたい。

 

なので言えるところまでは言うけど若干どうしても薄くなってしまい否定的な意見や絶対に出来ねぇよ的な意見も出てくるとは思うけどそう思った人は全力でスルーしてください。

 

本当はその先は深いんだけどね(笑)

 

その先のコンサルなんて受けなくてもヒントや事例だけを伝えれば自分で考えて自分のサロンにあったものを自分で作って行動できる人もいるのでそういった人たち向けです。

 

でもこの部分は経営者をこの荒波の中で続けていくには絶対に追求していかなくてはいけないと私は思うのだが。

 

 

 

まず美容師が離職を選ぶ根本的な問題のケアの差を考えよう。

 

給与・所得問題。

 

ここ数年、人手不足もあり求人競争が激化する中でアシスタントの給与は驚くほど上がってきている。

 

その推移から考えたらスタイリストの給与体系はさほど上がってはいない。

 

まずここを上げていかなければ離職→業務委託サロン、離職→独立、離職→完全転職という流れはずっと止められないだろう。

 

対応が遅ければ遅いほど離職される側のサロンとなるし、逆に対応を早くしてそこのケアが出来ているサロンは通常雇用のサロンでも流れてくる側のサロンになるだろう。

 

将来性・安定という問題にも関係してくるし。

 

まぁ将来性・安定という問題にはその先にも問題を抱えているがそれは一度置いておこう。

 

ではスタイリストの給与を上げるのにどうしたらいいのか?

 

おそらく歩合率でいうとフリーランスや業務委託サロンと比べると大きな差が出る。

 

当然と言えば当然。

 

だからそこに合わせるという事ではなく少しでも近づけたり今より増やしていければ通常雇用サロンとしては大きな武器となっていく。

 

 

『そんなの現状を考えると無理だよ』

 

『売り上げないスタイリストに多く渡せないよ』

 

『自分の取り分が減っちゃうよ』

 

 

今、求人や離職問題に困っているサロンの経営者はそう思った人も少なくはないだろう。

 

今までのサロン経営の考え方でいくと当然そういう思いがでるのも仕方ない。

 

今までの考え方や定義でいくとね。

 

シンプルに言うと働きに対してある程度給与の高いサロンのスタッフは辞めづらいよね。

 

もちろん給与問題以外もあるけど給与問題だけに関しては自分の働きに対して他のサロンよりも多めに貰っていれば辞める理由はなくなるわけで。

 

通常雇用サロンは固定給という安定さもあるのだから固定給のないフリーランスや業務委託や独立に比べてもその部分で強みがあるので。

 

歩合を足した総額が完全歩合の働き方より少なくても安定という部分でスタッフにはメリットがある。

 

しかし固定給・安定のメリットだけでこれからの時代やっていくのはやはり厳しい。

 

売上のないスタイリストに固定給30万円を渡すのも厳しい業種なわけだし。

 

となってくると重要なのは固定給+歩合の『歩合』部分だ。

 

これもサロンによって特徴や計算方式は異なる。

 

固定給多めの歩合率低め

 

固定給少なめの歩合率高め

 

固定給少なめの歩合率も低め

 

といっても地域やサロンで数値はぜんぜん違う。

 

求人票を見てもはっきり書いてないサロンも多いので平均的なものも出しにくいしそもそも計算方式が違うので今現在、この業界でどの数字が平均的かは不明である。

 

総額の平均はある程度数字で出ているようだがかなりざっくりしたものばかり。

 

年収ラボというサイトで全体の美容師収入は出ているがスタイリストという部分では出ていない。

 

年収ラボの美容師収入

 

そこでは全体的には平成27年で

  • 平均年収:284万円
  • 平均月収:23万円
  • 平均時給:1,274円
  • ボーナス等:6万円
  • 平均年齢:30.2歳
  • 勤続年数:6.7年
  • 総労働時間:182時間/月
  • 男性年収:307万円
  • 女性年収:270万円

となっている。

 

このデータがどこまで信憑性のあるものかはわからないが現実とそんなに大きな差はないとは思う。

 

しかしこれはアシスタントからオーナーまでを含んでいるから。

 

総労働時間:182時間/月というのも現実では違うんじゃないかな(笑)

 

おそらくこういうデータを出すときにそのまま書いちゃうとどこかに情報が流れて労働基準法などで叩かれるんじゃないかという心理が経営者には働くものです。

 

なのでここに関しては信ぴょう性が低い。

 

もちろんこれくらいの労働時間でやっているサロンもあるとは思うが平均ではないはず。

 

完全週休2日制で一日8時間労働(週40時間)でだいたいこの数字となる。

 

国の定めた法定労働時間と一緒である。

 

これが業界内で平均化されているのなら業界内外でも

 

『美容師は仕事の時間が長いよねぇ』

 

という認識は出てこないだろう(笑)

 

というかこの業界において法定労働時間という認識は極めて低い。

 

サブロク協定で残業の上限は決められているがそれすら認識されてこなかった業界だ。

 

美容師だから、技術職だから、という理由で一蹴りされてきていたがここ最近の流れからいうと簡単にはその理由で蹴れる状態でもなくなってきている。

 

サブロク協定がわからない人はググってください。

 

サブロク協定で定められている残業時間はざっくり言うと

 

1週間15時間、1カ月45時間、1年360時間

 

美容室は毎週○曜日・他2日休みとかいう形式が多いような気がするがそうなると24,5日勤務となる。

 

スタイリストになると自分の判断や経営者との話し合いにより週1回しか休まず働いている人も多い。

 

1日の労働時間(営業時間)も10時間というところが多くそこに休憩1時間となり実質労働時間が9時間というのが通常雇用サロンでは多いのではないだろうか。

 

まぁ実際は客商売であるから営業時間も伸びることもあるし休憩がほとんど取れないことも多い。

 

土日祝日なんて特に。

 

そういった現実をトータルすると通常サロンでの実質労働時間は

 

220時間~260時間

 

というところではないだろうか。

 

法定労働時間が月の日数にもよるが22,3日勤務で

 

176時間~184時間

 

サブロク協定による限界の月45時間を足すと

 

221時間~229時間

 

こう考えるとおそらく平均的にサブロク協定の範囲を超えての労働時間になっているサロンは多い。

 

ましてや年収ラボで出ているこの業界の平均労働時間182時間というのは絶対に平均ではない(笑)

 

実際は240時間前後が平均なんだと予測できる。

 

あれ?

 

限界を超えている(笑)

 

そう、だから世論的にも

 

『美容師は仕事の時間が長いよねぇ』

 

という認識になるわけで。

 

しかし実際にこの業界で当たり前になっているこの平均的な労働時間で働き続けてきた美容師は何も思わないとまでは言わないがあまり気にしていない。

 

続けてきている美容師はね。

 

そもそも気にしたり不満に思う人は辞めてるし。

 

そしてそれを気にしたり不満に思う人が多数だから離職率も高いわけで。

 

美容師免許を過去に取得したことのある人の総数で言えば大多数なのかもね(笑)

 

しかし今現在この業界に残っている美容師の総数で考えると大多数とは言えない。

 

すべて理解したうえで働いている人も多いからだ。

 

休みが多い方がいいなぁとは思うだろうけどそこまで気にしてなく不満にも思っていない人。

 

でも大多数とまでは言えないかな。

 

やはり今現在、美容師として働いていても気にしてたり不満に思ってたりする人は多い。

 

だったら不満を持たずに働く前者の美容師を雇用すればいい!という考えは10年前には変わり始めているんだよね。

 

もちろん前者の美容師を前者の考えの経営者が雇用すれば問題も起こらず離職率も高くはならないだろう。(休みとか労働時間の部分でね)

 

しかしそれは比較的選べていた時の話だったり選べるサロンの話。

 

今はそんな時代でもなければ選べるサロンっていうのも一握り。いや一つまみ。

 

そして更に後者の考えを持つ美容師も増えてきてるので。

 

となるとやはり環境を変えていかなければ今後も離職率は変わらないどころか高くなる一方で。

 

更に美容師になろうとしている人の数も子供の数も減少している現代で。。。

 

おっと!ここまで書いて気が付いたぞ!

 

給与の話から休みや労働時間の話に変わってる(笑)

 

ごめんさなさい((+_+))

 

もうこうなったら戻せないので続けます(笑)

 

でも対策というかヒントとして

 

この業種は繁忙期と閑散期が混在していて数字で見てもジェットコースター的な感じとなる。

 

もちろんフル稼働で1年間を通してパンパンなサロンもあるだろうがほんの一部の話で合ってほとんどが1年を通してジェットコースター経営。

 

そんな中で1カ月の固定で休みや労働時間を定めるって不思議だし無駄はでないか?

 

経営者側もスタッフ側も。

 

まぁお客様も含めて。

 

言ってしまえば1カ月・1週間・1日の中でもジェットコースターでしょ。

 

そこを固い頭や昔からのサロン経営の定義で考えるのってもう時代に合わないんじゃないかと。

 

1年間・1カ月・1週間・1日も中で広く考えたり狭く考えたりしてコントロールしていけばいいだけじゃないのか?

 

意味わかるかな?

 

コントロールしようとしないから月の実質労働時間が平均で240時間前後・年間2880時前後になるわけでこの数字だとこれから先は厳しくなるのは見えている。

 

せめてサブロク協定の年間労働時間の限界までには抑えたいところ。

 

サブロクの月の限界があるから年間だけで考えるのは本当はいけないけどジェットコースター産業であるこの業界のことを考えると美容師として働くならその部分は。。。

 

その代わり年間を通しての実態はせめてその数字に持っていくという努力を経営者はやっていかなければいけないと思う。

 

もちろん正式に言えば駄目なんだけどね。

 

でも現状のぜんぜんダメよりは業界全体としても改善できる。

 

あとサロン内でも問題解決にもなる。

 

サブロク内での年間の限界労働時間を考えると約2700時間。

 

この労働時間を1年間・1カ月・1週間・1日を通してコントロールしていくことは出来ないだろうか?

 

繁忙期・閑散期、忙しい週・時間帯、暇な週・時間帯

 

そこをデータや感覚によって細かくコントロールすれば意外と簡単にクリアに出来ないだろうか?

 

その感覚が経営者に備わっていけば繁忙月でもサブロク協定の1カ月限界である221時間~229時間で閑散月は法定労働時間の176時間~184時間となっていくのではないだろうか。

 

そして月アベレージで考えれば200時間として年間2400時間。

 

こうなってくれば世の中的にも普通な労働時間と言えるだろう。

 

メリハリをつけて

 

意外とこの美容室業界はメリハリがあるようでない。

 

特にスタッフ一人に対しての労働のメリハリが。

 

経営的なメリハリは繁忙期や土日などの忙しい日、忙しい時間帯にパートやアルバイトを入れてスタッフ数を増やしスタッフ数のメリハリをつけたりするサロンもあるが。

 

常勤スタッフへのメリハリ労働も今後考えていかなければいけない。

 

浮き沈みなく常にお客様でパンパンとなっているサロンだとスタッフの労働時間が減るとそのまま売り上げに打撃がくるが。。。

 

 

でもね。

 

でもですね。

 

 

そんなにお客様が毎日パンパンに来てて素晴らしいサロンでも

 

スタッフ一人辞めちゃったら労働時間200時間の減少だよ(笑)

 

確実にそっちの方が経営としては痛いよね。。。

 

歩合や給与がよくて求人に良く引っかかって新しいスタッフを迎え入れやすい状況を作ったとしても延々と繰り返すだけだよね。

 

そのたびにせっかく集客したお客様を失客していくというスパイラル。

 

無駄じゃね?

 

やっぱりどう考えてもスタイリストが辞めずに長く続けてくれてるサロンは強い。

 

サロンとしての安定感もある。

 

結果的にはスタッフ・経営者双方にメリットも生まれてくる。

 

これが今後の美容室業界での理想なのではないだろうか。

 

あとね、顧客がメインで新規客割合が10%以下のサロンは

 

そこまで売り上げは落ちない!

 

から思い切って徐々にやり始めてみるのもいいと思う。

 

経営者にとっては売り上げ的なマイナスのイメージを持ってしまうが果して経営者が見る数字はそこだけなのだろうか???

 

目の前のその数字を見てしまう心理もよくわかる。

 

経営者にとっては間違いなく重要な数字だから。

 

だけどそこだけを考えるのは違う。

 

もっといろんな側面で経営は考えないといけないしいろんな数字も見なくてはいけない。

 

言ってしまえば

 

数字じゃ見えない部分も見ていかなければいけない!

 

そしてそれを見ていける経営者が結果的に数字を伸ばしていってる。

 

スタッフの休みや労働時間を増やしてすぐ見える数字の経営者のメリットはない。

 

物理的にも数字がすぐに上がるという事はないだろう。

 

でもそこには確実にスタッフの生活の充実感は増える。

 

精神的安定感も増すだろう。

 

そこに長い目で見て売り上げを伸ばしていく要素はないのか?

 

長く働いてくれる要素はないのか?

 

その要素・・・

 

絶対にある!

 

 

逆に離職や求人に困っているサロンが今まで通りにやっていったら経営が繁栄・安定していかない要素になりうるのか?

 

その要素・・・

 

絶対にある!

 

であれば思い切って徐々にでもその方向に持っていく価値は

 

絶対にある!

 

 

はぁーーー今日は長いね(笑)

 

まだ終わらない(笑)

 

ここまで読んだ皆さんも疲れたでしょ?

 

でも何かのヒントにはなっていってるはず!

 

 

 

てか実はこの先をここで書いていたのだがアメブロって40000文字って制限があったんだね(笑)

 

公開出来なかった(笑)

 

なので一度ここで打ち切ります!

 

続きは次のブログで!

 

まだ給与の問題に戻ってないしね(笑)

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

 

 

じゃぁ後編。 前編の続きです。

 

やっと戻ってきたぞ給与問題(笑)

 

前編の方で読んだところ忘れちゃった人は一度戻って見直してください(笑)

 

前編見てなくてこの後編に来てしまってる人は意味が分からなくなるので

 

コチラから

 

 

 

おかえり(笑) 

 

とりあえず書いてる私も一度戻って読み直したけど(笑)

 

ではこんどはどうやって給与を上げていけるか?

 

まぁ単純に売り上げを上げれば給与も上がるんだけどね(笑)

 

もちろんそんなことではなくて。

 

先ほど労働時間問題のところでの原理でいうならば

 

歩合を上げる

 

という事になる。

 

それも最初のうちは経営者に数字的メリットは何もない。

 

むしろ労働時間の減少以上にデメリットかな(笑)

 

でも労働時間の減少以上にその先はメリットが出てくるんじゃないのかな。

 

どこまで上げるのかという事になるけど

 

今それぞれのサロンでの固定給額によってもぜんぜん変わってくる。

 

 

 

だから自分で計算して(笑)

 

さすがに一軒一軒私に質問がきて私が計算していたら私の時間とお金が破綻するww

 

私が計算するとなったら下手な計算できないし、そうなるとすべての経費を把握して計算することにもなるから。。。

 

全部わかっているのは一人一人の経営者さんだから自分でやって(笑)

 

 

 

だいたいの叩き台は今出すけど。

 

地域・規模・状況によっても違うしね。

 

そのまま鵜呑みにするんじゃなく自分で計算してくださいね。

 

業務委託サロンやフリーランスに近づけるというわけだからその業態が歩合40%~50%と考えよう。

 

もちろんアシスタントなしでね。

 

そうなると単純にわかりやすい数字を出すと100万円の売り上げで40万~50万ってとこだね。

 

でも実際は100万円を売り上げている業務委託スタッフやフリーランスってそんなにいないよね。

 

業務委託サロンは低価格でやっているところがほとんどだし、フリーランスで高単価な美容師でも100万円をずっとキープするのはなかなか難しい。

 

アシスタントいないしブッキングもほとんど出来ないしね。

 

実際は業務委託の場合でも結構出勤して(常勤並みに)MAX働いても低価格の場合は70万円といったところではないだろうか。

 

歩合50%で35万円。

 

そこに税金を引かれたり保険料を払ったりそういった計算をしたりという社員スタッフ時代ではやらなかった仕事も増える。

 

確定申告もね。

 

もちろん完全歩合となっている場合、っていうかそういったサロンの場合は完全自由・完全歩合じゃないといけないんだけどね、

 

働かない・働けない状況になればもちろんゼロ。

 

自由な時間欲しさに仕事量を減らせばその分給与も減る。

 

そんなリスクも込々で70万円の売り上げに対して35万円の報酬。

 

では通常雇用のサロンで35万円の給与を与える為には?

 

アシスタントを使って仕事するサロンの場合はとりあえず100万円は超えないと無理だろうね。

 

むしろアシスタント使って売り上げ100万円でスタイリストに35万円渡すサロンは歩合的にもきっといいサロンだと思う。

 

単価とか関係なしでね。

 

アシスタント2人使って売り上げ200万でスタイリストに70万円渡すくらいのサロンも。

 

そもそも今の時代アシスタントを使っていたとしても200万円売り上げるスタイリストはかなり減ったと思われるけど。

 

10年前は結構まだいたもんだけどね。

 

その原因は話すまでもないけど。

 

そしてアシスタントの数も激減しているこの時代。

 

アシスタントを使わずに35万円の給与と考える方がシンプルなのかもしれない。

 

通常雇用のサロンでもね。

 

ではまず一人のスタイリストがアシスタントを使わずに1カ月で入客できる人数の限界は?

 

もちろん仕事のスピードでぜんぜん変わるけど150人くらいじゃないかな。

 

週一休みくらいで働いて。

 

まぁそれだけのお客さんもいてっていう話でね。

 

単価1万円で150万、単価5000円で75万ってところかな。

 

1人で回して150万円売り上げたら余裕で35万円は上げれるよね。

 

もし今指名売り上げで150万円を一人で売り上げていて35万円くらいなら。。。

 

まぁあえて何も言わないが(笑)

 

集客の経費にもよって違うしね。

 

通常雇用で口コミ集客で150万円上げたなら余裕で60万円以上は渡すけど。

 

まぁ現実的に考えると毎月150人を一人で回してたら結構体キツいけどね。

 

低価格の業務委託サロンでそうやってる人も多いけど。

 

単価5000円でも70万円くらいの売り上げで歩合50%で35万円。

 

でも自由な働き方を目指してたのに意外と働いてるなぁって感じになる人も多いようで。

 

お金を目指した人にはもちろん美容師で給与35万円ってなったらいい方だしいいんだろうけど。

 

独立資金とか貯めたい人もいるしね。

 

でも

 

でも

 

これを通常雇用のサロンで平均的に達成できないのか?

 

むしろ通常雇用サロンであれば固定給という安定もあるわけだから30万円でもいいかもしれない。

 

通常雇用なら税金や保険や確定申告などの手間もないし。

 

平均的な達成でね。スタイリストの。

 

もちろんそれ以上の仕組みも用意することが大事だが。

 

そしてさっき言った労働時間内で叶えられたら素敵だし良い環境だよね。

 

 

例えばアシスタントを使わずに70万円を売り上げて給与35万円。

 

まぁ完全歩合で言えば50%だね。

 

通常雇用のサロンの場合は完全歩合ではなく固定+歩合だろうからその仕組みはどうであれ総額35万円だとしよう。

 

他の経費や家賃、広告費などによっても変わるけどちょっと厳しいよね。

 

『業務委託サロンは出来てんじゃん!』って雇用される側は何も知らずに思うかもしれないけど。。。

 

細かくいうと長くなるから言わないけど形式が違うとかかる経費かからない経費とかも違ってくるから一見同じ美容室の経営っていっても実は違うんだよね、いろいろと。

 

↑あっこれは完全に雇われ側に向けてです。

 

だから一人で売り上げたと言えども業務委託サロンやフリーランスのように50%還元というのは難しいことが多い。

 

アシスタントを使おうものなら絶対に無理(笑)

 

じゃぁどうやって70万程度の売り上げのスタイリストに通常雇用サロンが30万~35万円の給与を払えることが出来るのか?

 

経営者としては全力でコストダウンに取り組む。

 

材料だけでなくすべてのものに対して。

 

言ってしまえば無駄となっているアシスタントがいるのであればそこも。

 

通常雇用サロンの場合はフリーランスや業務委託サロンと違って固定給を払っている分、空いているスタイリストは手伝えるわけだから。

 

パーヘッドが70万に至っていないのならアシスタントを切るという選択肢も出てくる。

 

それを経営者でもスタイリストでもいろんな考えで無理だというなら基本的にスタイリストの給与や歩合の向上は高くは望まない方が良い。

 

もちろんその考えを否定しているわけでもない。

 

店舗展開や店舗拡張などを考えればスタッフを育てなければいけないのだからそうなるとアシスタントを切れないどころかどんどん入れ続けなければいけない訳で。

 

経営選択の一つだから。

 

それに対して良い悪いはないからね。

 

成功する失敗するもないし。

 

その選択をすると求人費や集客費もかさむからスタイリストに対してやはり高歩合は付けにくいものだし。

 

というサイクルになると。。。って私は考えてしまうのだが。

 

 

次にスタイリスト側

 

技術売り上げが70万程度で30万~35万円を貰おうとするのなら

 

店販を売りなさい

 

技術売り上げ以外にそれしかないんだから。

 

スタイリストはそれを嫌がったり諦めるなら高歩合は諦めた方がいい。

 

今まで通りでいいんじゃないか。

 

それも自由な選択なわけだし。

 

『売らねぇけど金くれよ!』ってなったらただのヤクザだしね(笑)

 

 

そして経営者に戻る

 

店販を売ったスタッフへの還元率を上げれる環境にしましょう。

 

出来れば30%還元できる環境に。

 

30%となると経営者側の腹も少しエグルことになるけど。

 

上代の50%で仕入れられたとしたらそんなにエグることもない。

 

もし今50%くらいで仕入れておいて還元が10%ならエグられることになるが本当にスタッフの給与や美容師の年収UPを考えているのならサロンや経営者のその取り分をエグッて還元した方が長い目で見ると繁栄に繋がると思いませんか?

 

それでも店販を売らない売れないスタッフはいいとして。

 

還元10%でも頑張って売ってるスタッフに対して30%還元となったらどうなるか?

 

当然、給与は上がる。

 

と同時にやる気も上がる。

 

もっと頑張る。

 

そうすると結果的に店販比率や売り上げも上がっていき10%還元の時と30%還元の時でサロンや経営者に残るお金って変わらなくなってくるよね。

 

もしくは残るお金も増えていく可能性も。

 

というかこれは実は有料でコンサルをやっているサロンで実証済。

 

もちろんどのサロンでも成功するとは言わないけど。

 

経営者の言い方・伝え方にもよるしね。

 

そのサロンはスタッフ4名の小さなサロン。

 

店販の仕入れ値は通常の65%~70%くらいで仕入れていて還元は10%。

 

店販売り上げはオーナー分を除き10万円。

 

スタッフへの還元1万円、経営者2万~2万5千円。

 

まず店販仕入れ値を50%になるものをセレクトさせて販売させ還元を一気に30%に上げる。

 

店販売り上げ10万円は当初変わらない。

 

スタッフへの還元3万円、経営者2万円。

 

ほら!仕入れ努力をすればほとんどリスクなく頑張ったスタッフの給与あげれるでしょ?

 

そこからそのサロンは30万円まで伸ばしたから

 

スタッフへの還元9万円、経営者6万円。

 

結果的に経営者も4万円増えてるし。

 

双方がプラスになる可能性ってあるんだよね。

 

 

元々50%仕入れで還元10%だったらリスクあるけどそもそもそれやってたらなかなか店販なんて伸ばせないよ。。。

 

10万円の店販でスタッフの還元1万円、経営者4万円。。。


そりゃ温度差出るよね(笑)

 

その温度差、これからサロンを繫栄させていきたいなら縮めていかないと。

 

だって経営者みんな、スタッフとの温度差どうにかしたいと思ってるじゃん。

 

となるとそこの還元とサロン利益の温度変えないと店販なんて絶対温度差出たままだし。。。

 

仕入れ値65~70%の還元10%という美容室経営のスタンダードな物流販売でもやっぱり温度差はあったんだと思う。

 

サロン側が2倍以上だからね。

 

仕入れ値50%の還元10%なら4倍だし。

 

店販って技術売り上げと比べると小さな売り上げだからその事実を見逃しがちなんだけど。

 

よく考えると経営者側って在庫リスクはあるものの凄い利益率じゃない?

 

だからディーラー・メーカーはオーナーに対してスタッフに店販売らせた方が儲かりまっせ!的な安易で低脳なコンサルをずっとこの業界でやってきたわけで(笑)

 

結果的に業界全体を見ると逆効果。。。

 

しまいには散々サロンや美容師に売らせといた商品を平気な顔してネットに流すという裏切り。。。

 

コンサル的にはズタズタのグタグタやし

 

もし狙っていての事なら

 

完全に悪魔レベルやな(笑)

 

本当にこの流れ打破しないとこの業界腐っちゃうよ。

 

 

ちゃんと全体的・将来的なことまで考えていくなら

 

50%仕入れで30%還元

 

を普通の流れにしていかないといけないと思うんだよね。

 

目先の数字を考えれば経営者にとって耳が痛い話かもしれないけど。

 

まだ少ないけど実際に還元20%30%でやっていってるサロンは出てきてるしね。

 

求人のウリとしてもいいと思うし。

 

仕入れ値50%の還元10%だったとしても計算すると店販売り上げが2倍に伸びた時点で利益額はイーブンになるし。

 

イーブンだけどスタッフ側も経営者側も得られるものって大きいと思いませんか?

 

2倍以上に伸びて以降はお互いにプラスだし。

 

勿論スタッフは最初から3倍だけど。

 

そこから起こる可能性って絶対にあるんだよね。

 

またまた長くなってきたからまとめよう。

 

技術売り上げ70万円に対して経営者が25万5000円払える努力をする。

 

そして

 

スタイリストは店販を15万円売り上げる努力をする。

 

それに対して経営者は30%還元できる仕入れ努力をする。

 

そうすると45000円が給与となる。

 

これで

 

総額30万円

 

あとは経営努力で技術売り上げ70万円に対して30万円くらい払えるようになると総額35万円も見えてくると思うんだけどね。

 

 

この給与体制と労働時間体制を確立出来たら。

 

結構強くないですか?

 

月の平均200時間労働で平均30万円給与だと。

 

技術売り上げ70万円で店販比率は17.6%の15万円で。

 

そんなにハードルは高くないでしょ。

 

でも給与高いでしょ。

 

今までの通常雇用サロンの給与体制と比べても明らかに高いし雇用環境もいい。

 

ここまでやって離職率が下がらないなら他の問題を探すしかないけどここケアするだけでぜんぜん違ってくると思うんだよね。

 

問題点が問題外だと意味ないけど(笑)

 

それは自分で探してください。

 

 

もう一度言っておくけど、これ数字は単なる叩き台だからね!

 

こんな考え方ややり方もあるよって事で最後は自分で計算してくださいね!

 

 

そしてそしてまだ終わってないよ!

 

将来性の問題の話。

 

この3つの問題すべて繋がっているからね。

 

給与と労働時間の問題が解決されればあとは安定と将来性。

 

ここはねぇ年齢・体力というものが絡み合ってくるから非常に難しい問題でもあるんだよね。

 

 

 

そして。。。

 

網野参吉自身の年齢と体力も絡んできてしまったのでまた次回にします(笑)

 

前編と後編一気に書き上げたので。。。

 

まじで疲れました。。。

 

ということで【最終章】ということで続きはまた書きます。

 

 

 

 

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

 

 

アメリカからのコンサル・プロデュース依頼がありました。

 

網野参吉アメリカ進出します(笑)

 

最近冗談ばかりFB投稿してるけどこれ本当ですよ(笑)

 

進出と言っても基本的に日本からです。

 

 

このIT社会の中ではこういったことも簡単に出来るようになったのです。

 

そして網野参吉が関わった以上はアメリカでもなんでも絶対に成功させます。

 

『私、失敗しないので』(笑)

 

ドクターXならぬタイガーXになったつもりでw

 

 

 

まだ依頼者の公表はしませんが元々は美容師の繋がりというよりプライベートな繋がりで12年くらい付き合いのある人間です。

 

彼がまだ美容学校生で私は既に独立をしていたという状況で知り合いました。

 

そこからは特に雇う事もなく先輩後輩って感じでもなく(歳は離れているのに)まぁ単純に仲間です。

 

美容学校生と美容室経営者だけど単なる友達(笑)

 

私は同業者、しかもその業界の学生でも基本的に壁を作らない人間です。

 

プライベートではそんな業界の上下関係など特に関係ないですからね!

 

基本的に彼とは美容の話もあまりしていません。

 

聞かないし、聞いてきてもプライベートでは私はあまり仕事の話なんかしたくない人間ですので適当に答えます。

 

 

 

そして彼は5年ほど前にアメリカのロサンゼルスに単身渡米しました。

 

美容師として。

 

私もLAでの修行やサロンワーク経験があるのでその時ばかりはいろんな話をしてあげました。

 

当時、彼は日本で27歳スタイリスト。

 

『参吉さん、俺アメリカに渡って成功したいッス!』

 

と言ったか言わないか覚えていませんがそんなノリで。

 

正直、厳しい現実も知ってる私ですが、私の知る限りの情報も与えたうえで

 

『行くだけ行ってこい!』

 

と送り出しました。

 

 

 

でもすぐにシッポ巻いて帰ってくるかビザが切れた時点で帰国すると思っていたのですが。

 

かれこれ早いもので5年。

 

 

 

しかもサロンのトップスタイリストにまで登りつめてアメリカに渡った日本人美容師として成功しました。

 

その間、私は特に何もやっていません。

 

彼だけの努力と実力で。

 

決して日本でも飛び抜けて技術が上手いとか有名サロンに所属していたとかいう人間ではありません。

 

地方から東京に出てきたお上り美容師です。

 

 

ぶっちゃけ彼のカットしている姿は実は一度も見たことない(笑)

 

マジで。

 

 

 

それが今ではアメリカで日本円で250万円以上売り上げる人気スタイリスト。

 

だから下手でも有名じゃなくてもこれくらい誰でも出来るよっていう話じゃなくて。

 

これって物凄い事なんですよ。

 

ここに関しては認めざるを得ない。

 

私には到底マネできない。

 

これは実際アメリカやヨーロッパで仕事をしたことがある美容師なら死ぬほど凄さがわかると思います。

 

どれほど凄い事か。

 

 

 

集客力のあるサロンに所属している訳でもなく。

 

誰も知らない異国の地で。

 

ゼロベースから。

 

語学力もなく。

 

自力集客のみで。

 

月250万円以上の売り上げ。

 

 

こんな奴が実際にいるんです。

 

 

なんか刺激になりませんか?

 

日本で美容師・美容室経営やるのも大変だ大変だと言われていますがこの環境で結果を出すって事考えたら。

 

もっと死ぬ気でやんなきゃって思いませんか?

 

私は思います。

 

本当に彼に教わりました。

 

 

最初会ったときは田舎のヤンキーが無理してお洒落にしてるクソ小坊主学生だったのに。

 

東京でも鳴かず飛ばずのどこにでもいる美容師だったのに。

 

アメリカに渡って人生を180度変えた男。

 

これだけでも

 

アメリカンドリーム

 

だけど。

 

 

そんな時に私に彼からメッセージが。

 

『参吉さん、俺アメリカで独立考えています。技術バカで経営なんてまったくわからないので助けてください』

 

と。

 

よし!

 

私に委ねてくれた以上

 

完全なるアメリカンドリームを達成させてやろうじゃないか!

 

これは昔、自分が出来なかった夢でもある。

 

そこから20年。

 

私が日本で培ってきた知識・経験を全身全霊を使って

 

一緒に挑戦しようじゃないか!

 

 

日本人がスタイリストとしての成功も難しい環境で

 

更に難しい日本人のサロン開業での成功。

 

いや、大成功。

 

 

久しぶりに燃える(笑)

 

絶対に成功させるという私の意気込みを証明させるためにこれをプロジェクトとして公開していきます!

 

直接、これを見ている日本の美容師の皆さんに何か与えられるという事はないかもしれないけど。

 

彼の挑戦。

 

そしてこれは私にとっての挑戦でもある。

 

この生き様を見てもらって何かを感じてもらいたい。

 

これで失敗したら網野参吉の信用も落ちる。

 

何よりダサい(笑)

 

だからあえて結果が出てから公開するんじゃなくやる前に公開する。

 

こんなの日本で発信してもアメリカのサロンの集客にも何もならないけど。

 

自分に極限のプレッシャーをかける為にも完全公開する。

 

失敗したら笑ってくれ、貶してくれ。

 

 

 

いろいろ言う人もいるだろう。

 

『環境や状況の厳しいアメリカなんかより賢ければ今はアジア進出だろ』

 

とか

 

『アメリカで日本人サロンを成功させるなんて絶対無理だよ』

 

とか

 

思われることなんて百も承知。

 

 

だって

 

俺も

 

そいつも

 

 

バカなんだもの(笑)

 

 

資本はどうせ網野なんだろ!って勘ぐる人もいるかもしれないけど知識は出してもお金は1円も出しません。

 

てかそんなリスクのあるお金出せないし。

 

持ってないし。

 

私には家庭も従業員もいるし。

 

そもそも彼の独立だし。

 

そんな投資したら絶縁されますよ(笑)

 

 

資本は100%彼の貯めてきたお金でやります。

 

当然です。

 

そんな甘えがあって成功できるほど経営者の世界は甘くはない。

 

特に甘くない世界でやろうとしてるのだから。

 

皆さん良かったら応援してください!

 

いろいろ言うのは私たちの失敗が確定してからにしてください。

 

笑いものにしてください。

 

 

私は彼のサロンの成功を『マネーの虎』じゃなく『頭脳の虎』となって頑張ります!

 

 

完成したらツアー組んでアメリカ行きたい人がいたら一緒に行きましょう!

 

 

もし私だけの脳みそじゃ解決しないことがあったら知ってることがある人は教えてください。

 

アメリカでのコネクションもあったらあっただけいいのでご紹介ください。

 

 

彼の公開は5月くらいを目処に準備します。

 

オープンはまだまだ未定ですが年内です。

 

 

今現在、特にSNSなどやってなくブログ発信などもまったくやっていない人間なので。

 

とりあえず彼には私も知らないアメリカに渡っての5年間の軌跡を書いてもらいます。

 

これも刺激になると思いますし知りたい人もいると思うので!

 

特にアメリカ挑戦を試みたいと思ってる若者は。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

あっこれやるからってブログで今までのような内容や活動をやらないって事じゃないのでご安心ください(笑)

 

網野参吉の活動の一部です。

 

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

 

今日のテーマは『柵のない美容室経営者同志の横の繋がりは刺激と可能性生む。』です。

 

ご存知の方も多いと思いますが私はずっとこのことに関しても発信しています。

 

そして発信だけでなく行動として『チョキチョキ超会議』というものをリアルで開催しています。

 

 

 

繋がりによる刺激や可能性のきっかけになればと思って。

 

もちろん可能性を広げる為にSNSなどのネットでの繋がりも重要。

 

だけどそればかりだと可能性への限界も出るので、参加経験のある方々のお声もありリアルでも交流できるチョキチョキ超会議の定期開催となっています。

 

この一見ふざけた名前の交流会。

 

1回目20名、2回目37名と参加者が増えていっていますが人数増加の良さではなく質としても様々な刺激と可能性が生まれています。

 

特に私が何かやっている訳でもないのですが。

 

私は幹事です(笑)

 

得られるものは参加者本人次第ですが重要なのはそういった場の提供。

 

そもそも環境が重要なのです。

 

何の柵もない美容師経営者が集まる交流会ってそんなに多くはありません。

 

セミナー後の懇親会であったりディーラー・メーカー主催のイベントだったり。

 

別にそれを否定しているわけではありません。

 

ただ制限があったりするのも事実ですし、美容師と言ってもアシスタント・スタイリスト・経営者・幹部などなどゴチャゴチャだったりもします。

 

情報にも参加するにも一定の柵があることが多いです。

 

 

 

チョキチョキ超会議は『美容室経営者(幹部・フリーランス含む)』という枠組みでやっています。

 

美容室経営者(幹部・フリーランス含む)であれば自由に参加可能です。

 

独立希望者で独立前の人も受け入れています。

 

上記の条件を満たしていれば美容師じゃなくても受け入れます。

 

特別枠はありますが(私のノリで)そこは美容師に限定しています。

 

美容室を取り巻く業者系は受け付けておりません。

 

美容室を経営しながらも何か違う業態もやっているという方はもちろん受け付けますが。

 

完全に美容室・美容師をターゲットとしているご商売の方々は(悪いと言ってるわけではありませんよ)私とどれだけ仲良くしていても含んでおりません。

 

それはそれで良いものであれば私に紹介してくれれば美容師の為になるなと判断した時点で必要に応じてブログなどで紹介したり、必要な方がいたら個別に紹介します。

 

実際、今でもそれはおこなっています。

 

 

しかし基本的に『チョキチョキ超会議』という場はシンプルに上記の方々だけで集まりたいというのが私の考えです。

 

正直、上記以外の方々からの参加連絡はたくさんあります。

 

まぁビジネスとして理解は出来ます。

 

ターゲットがいっぱいいますし美容室経営者と知り合って交流するメリットがビジネス的にありますから。

 

そのビジネスを否定するわけではありません、そういったものに支えられてこの業界は助けられている部分も大きいですし間違いないです。

 

 

それは『チョキチョキ超会議』という場ではいらないんです。

 

主旨が変わってくるので。

 

 

あくまで

 

柵のない美容室経営者同志の横の繋がりは刺激と可能性生む

 

事ができる為の交流の場なので。

 

 

 

費用を全部出してくれると言われても、私に賄賂をくれても

 

そこは無理です。

 

1000万円くらいくれたら考えるかな(笑)

 

人間だものw

 

嘘です(笑)

 

 

もしもらったら黙っていたり、業界の為に使うから!っていってしっかりポケットに入れるようなマネはしませんよ!

 

その場で参加者全員に分配します(笑)

 

私は一応主催ですし呼びかけもしますがチョキチョキ超会議を作り上げているのは紛れもなく参加している皆さんですからね!

 

そもそもその場で飲食する費用のみの参加費徴収で私の利益なんてすごい勢いで『0』ですから(笑)

 

本当に手間と時間だけです。

 

ちなみに私も参加費払っているという(笑)

 

それは皆さんと横並びでいたいのでずっと続けます。

 

場を提供しているだけで偉い訳でもなんでもないですからね。

 

リアルに繋がる意味と可能性、そして結果を見たいだけです。

 

それだけでもありがたい。

 

 

飲食メニューや時間だけをとっても会費6000円にしては安いと思いますし。

 

しかもそれ以上にその場の価値があります。

 

一応、特別メニューで時間も長く提供してもらっています。(通常8000円くらいはします)

 

それに大きく美容室経営者にとっての価値が付くのですから。

 

会費1万円にして4000円抜いたら私いい商売になりますね(笑)

 

今回だけでも15万円くらいになる(笑)

 

やりませんよ!絶対に(笑)

 

そんな事を私がその場でやり出したら皆さん来ないでください!

 

 

 

会場を変えたり、飲食スペックや時間を変えたらもちろん上がったり下がったりと変わると思いますが(リアルに実費なので)その予定もないです。

 

一応、今使用している会場が400人まで大丈夫なので。

 

そうなるともうゴチャゴチャで参加者全員と交流なんて絶対できませんが。

 

私はそれでもこの交流会に関してはいいと思います。

 

元々SNSの世界で繋がったわけで交流会の後でもいくらでも交流できますし。

 

『私も昨日その会場に行ってたんですよ!』っていうきっかけから。

 

それと参加者はイベント欄で公開になっているので前もって誰が来るのかとかこの人と話したいなぁとか調べたり前もって交流するのもいいのかなと!

 

それがSNSとリアルを交えた良さでもありますし。

 

交流も深くなると思います。

 

となれば数が多い方がいろんな刺激や可能性って出てくると思うんですよね!

 

 

私は単なる幹事なので隅っこで地味に飲んでいますが(笑)

 

ご挨拶と実際に存在するんだという確認と素顔の確認だけしてもらえればと思います(笑)

 

もちろん可能な限り交流しますが!

 

 

とにかくSNSでもリアルでも柵のない繋がりです!

 

地域も規模も性別も一切関係ない美容室経営者の繋がりです!

 

 

繋がって何が生まれるのか?

 

そんな無限大の可能性なんて予想するつもりもありません。

 

ただ数が多くなればなるほど大きなものでも動かせるという可能性が出てくるのは間違いないです。

 

単純にその原理原則なだけ。

 

 

例えば実例で

 

いくら個々の経営者がリクルートに対して人気順って表現おかしいよってバラバラに言っても一切変更する気配も見せなかったものが動きましたよね。

 

あれは凄くわかりやすかったし単なるSNSの共感の繋がりだけですよ。

 

そして一同に動いた。

 

小さく資本もバラバラでリアルでもほとんど関わっていない集合体で。

 

『網野さん凄いですね!』っていう言葉もたくさんいただいているが私だって一人の力では動かせないし凄くもなんともない。

 

実際に美容師同士が真の部分で繋がってなくそれを問題提起していて、繋がればいろんな可能性があるんだよと言ってきたことに対してその可能性を一つ証明できたのは大変嬉しい。

 

でもそれは私自身の力でもなんでもなく動いた全員が凄いわけで。

 

私は問題提起ときっかけでしかない。

 

あれは本当に感動したね。

 

 

 

対応したリクルートも少し見直した。

 

少しね(笑)

 

さすがに人気順の件だけは違法性あるしかなりの声も上がったからマズイと思ったんだろうけど。

 

リクルートも商売だしこちらも無茶は言わないが小さなサロンの意見もしっかり聞いて対応してもらいたいよね。

 

殿様状態で(美容師側もそうしてしまってる原因はあるが)パワープレーでこられたら小さなサロンって何も出来ないからね。。。

 

気に入らないならHPB辞めればいいっていう問題でもなくなってるのが問題なわけで。

 

お互いにより良いバランスっていうのをお互いに模索していく方がお互いの為だと思うんだよね。

 

だって美容室の商売だって同じじゃない?

 

商売の提供側とお客様側のバランスって本当に大事だと思うし。

 

美容室で殿様的に営業できているところは凄いとも思うけど。

 

カリスマブームくらいの時は実際一部そういうサロンもあったけどその後どうなったかもリクルートも考えた方がいい。

 

リクルートの為にもね。

 

まぁ完全なる殿様を目指しているのなら何も言わないけど。

 

それならそれで納得のいかない美容師は一揆を起こせばいいだけだと思う。

 

リクルート社の前で大規模デモでも慣行すればいいと思う。

 

同じ思いの人たちで。

 

 

 

日本人、そして特にその中の美容師という職業に付いて続けている人って社会からは腹の中でいろいろ思われてるけど本当にお人好しで優しくていい人が多い。

 

素敵だと思う。

 

それが故に多くの人がいいようにも使われてきた。

 

それを薄々理解しているのにそれでもグッと堪えて黙っている。

 

サムライだよね。

 

刀から鋏に持ち替えた現代のサムライだと思う。

 

でもさ。

 

やっぱり最後は自分自身もスタッフも家族も全員守らないといけないんだよ。

 

その為には一人一人強いサムライにならなきゃ。

 

そして個の力には限界があるから同じ意識を持ったサムライでまとまらなきゃ。

 

思ってることは声あげなきゃ。

 

行動しなきゃ。

 

 

ビジネスを戦に置き換えるなら人数多くないと駄目なのわかるよね。

 

一匹オオカミや野武士を選ぶならそれでもいい。

 

私も1年半前まではそうだった。

 

単なる飼われることを嫌う野良犬だ。

 

いや、正式に言えば野良トラか(笑)

 

 

別に野良でもいいんだよ。

 

今でも飼われることは嫌いだがみんなも飼われる必要もない。

 

私が飼うわけでもない、誰かが飼うわけでもない。

 

でも数がいないと共通の敵は絶対に倒せないよ。

 

この表現が正しいかどうかは頭が悪いからわからないけど。

 

馴れ合おうとかサークルノリでグループを作ろうなんて思わない。

 

上辺じゃなく真で繋がって真で動けばいいだけだと思う。

 

その為に柵のない枠組みはあったとしても。

 

チョキチョキ超会議もその枠組みの一つ。

 

かといって何を押し付ける訳でもなく参加も自由だし。

 

年会費なんかもない。

 

でもリアルでもネットでもその場がある。

 

 

大将もいない、利権もない、そんな野良犬・野良トラ・野武士みたいな人たちが集まれる場が一つくらいあってもいいと思いませんか?

 

他の集まりやグループなどを否定しているわけではないよ。

 

それはそれで大いに良い事だし!

 

そこと敵対する意味もわからんし。

 

美容師同士で。

 

 

 

ただ環境としてこのような場があってもいいと思う。

 

何の柵もないから逆に変な人がいたら拒否も出来るしね(笑)

 

でもこのスタンスだと逆に変な人来ないんだけどね。

 

チョキチョキ超会議も大前提はまずは

 

交流。

 

もちろんその中からビジネスが生まれたり広がったりするのは双方納得の上でぜんぜんOKだと思うし。

 

大前提を飛び越えて他の仕事への集客などばかり考えるのはいかんよ。

 

みんな大人だからわかるよね。

 

 

もちろんこういう不特定多数が集まる場だからいろんな思惑は出てくるし持ってる人は持ってるとも思う。

 

チェックすることなんて不可能だし。

 

でもあからさまなモノは事後でチェック機能は参加者の目で働くし、主催の私からしても営利なんて一切ないから何の柵もなく超会議への拒否は可能だし。

 

SNSでの友達を辞めるとかいうことでなく超会議への参加は辞めてもらうという事ね。

 

まぁ自然な交流の中で相手も求めてて自然に出てくるものはぜんぜんいいんだよ。

 

やり過ぎとか不自然なものがダメってことね。

 

もちろんイベントの概要でも書いてるけど宗教やその他勧誘もダメね。

 

 

それさえ徹底すれば凄くいい交流の場になると思うんだよね。

 

 

ということで求められる限りチョキチョキ超会議も続けていきます。

 

次回は6月5日(月)予定です!

 

たぶん東京では2月、6月、10月っていう4カ月周期の間隔になりそうですね。

 

その間に希望があって私も時間が取れれば地方都市開催もしてもいいかなと思ってます。

 

 

 

余談ですが、

 

ちょっと数が多くなりすぎてきたらボランティアスタッフ募集します(笑)

 

私一人だと今回もまぁまぁギリギリだったなと。。。

 

ギリギリというか集金とかはお手伝いしてもらえないと完全に無理でしたし。

 

少し会費を多めに貰ってお手伝いスタッフを雇うというのも可能ですがそこはこのようなコンセプトの集まりですので私も含めボランティアでいきましょう。

 

今回は会って間もない、そしてチョキチョキ初参加で、参加者の多くがその存在を知っていたという50店舗を運営していて物流に精通し精力的にチェーンストア論を発信している大御所のカットルームグループの橋本さんが何も言わずに集金のお手伝いをしてくれました。

 

正直この立場の人でこの積極的な動きって凄いなって思いました。

 

人生の大先輩でもありますし、私の脳みそじゃ足元にも及ばない知識・経験をお持ちの橋本さん。

 

でも私なんかとも対等な立場で絡んでくれますし、私の意見や突っ込みも素直に受け入れてくれますし、じゃれ合いにも乗ってくれます(笑)

 

仕事の話になると年功序列や立場などを完全に無視して言いたい事を言う無礼な網野参吉にも関わらず。。。

 

しまいには集金係。

 

懐が大きい人だね!

 

本当にいつも勉強になります。

 

あの場に参加した人は集金する橋本さんを見てこの交流会のスタッフの一員なんだろうなと感じたかもしれませんが(笑)

 

前もった打ち合わせとかぜんぜんなかったし橋本さんもわざわざ山形から来た参加者の一人ですからね(笑)

 

しかも会場入りも私より早いしw

 

頼んでもないのに(てか事前にでも頼めない)凄いなと。

 

私も会費を払い参加者の一人という立場で参加しておりますので皆様もご協力お願いいたします!

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

私の考え方や行動について薄っぺらく浅いかなり上から目線なメッセージが届いた。

 

いろんな考え方や意見があるのは自由だし、あまりにも私との根本的な考えや知識が違いすぎるのでわざわざ時間を使って取り上げるのも無駄だと思いましたが最初で最後に取り上げます。

 

そして今の時代どう考えても少数意見であり、どうしてそういう意見を

 

たったの3行(笑)

 

で届けてくるのか理解しがたいです。

 

たった3行の意見で私の信念でやっている行動を変えれる訳がない。

 

そんな安易な信念で私は生きていない。

 

 

 

ちゃんとした反対意見を述べるのであれば細かく自分の考えを書いてメッセージを送るのが人間として社会人として常識。

 

その人の真意がまったく伝わらないですし、私は逆に私の真意を伝える為に毎回細かく時間を使って長文で示してるのに。

 

人の意見や活動に反対意見を述べる時は最低でもその文字数、もしくはそれ以上の文の内容を持って意見した方がいい。

 

特定の個人を晒すやり方も好きじゃないので(ていうかアメブロメッセージで記事も何も書いてなくアカウント取ってるだけの人なのでまったくわかりません)

 

美容師なのか業者なのかもまったくわからないのでこう言った少数な意見をまだ持ってる方々全員に向けて反対意見に対して誠意をもって私の考えを教えてあげます。

 

まずメッセージの内容は(主語が抜けてたりしてわからない部分もあるが)

 

1、美容室商材の仕入れ値を晒すのは辞めた方がいい。

 

2、不特定多数が見ているため、拡散される可能性もある。

 

3、代理店、メーカー、エンドユーザーにとって不利益しか生まない。

 

一応、完全匿名で送られてきた意見ですが意見は意見なので私はすべて受理します。

 

そう考える人がいるのは最低でも一人以上はいるという現実なので。

 

何人いるかどのくらいの規模いるかなんかは興味はありません。

 

でも同様の意見をお持ちの人がこの業界(特に美容師)にいるのならばしっかりと私は私の信念・考え方を伝えたい。

 

一方的に『その考え辞めた方がいいよ』とも言わない。

 

言われたけど(笑)

 

そしてこの件に関してまったく議論する気もない。

 

必要もない。

 

そして多くの美容師がわかっている事だと思うしたくさんの共感も得ているから、正直少数の考え方の違う人の意見に対して一々対応したり最初から私の考えを解説するのも本当に無駄な時間ではあるのだが良い機会なので。

 

逆にこういう機会を作っていただけたと思えば。←(神対応)

 

普通に反論したり意見を言ってもせっかくいつもこのブログを楽しみにしてくれている方々に申し訳ないので少しでも意味のあるものを書いていきます。

 

決して3行じゃ収まりません(笑)

 

2ちゃんねるで行われているような低次元の議論なんてやっても意味がないですからね!

 

『うるせぇ~、お前に関係ねぇ、消えろ、キボンヌ、このDQN野郎!』

 

なんて言ってても仕方がないですし(笑)

 

私はちゃんとします。

 

そもそもこのご意見

 

1、美容室商材の仕入れ値を晒すのは辞めた方がいい。

 

2、不特定多数が見ているため、拡散される可能性もある。

 

3、代理店、メーカー、エンドユーザーにとって不利益しか生まない。

 

言葉が少なすぎて根拠が信念がわからないのですが頑張って読み取った上で私の考えを述べますのでご了承ください。

 

まず

 

1、美容室商材の仕入れ値を晒すのは辞めた方がいい。

 

なぜ??このネット情報社会、私が書かなくてもエンドユーザーは美容室のカラー剤の原価(仕入れ値)や原価率なんて知ってるし調べればいくらでも出てくるよ。

 

もちろん、だから俺が言ってもいいだろ?っていう安易な考えで私は動いていないのだが。

 

そもそもどの業界でも材料原価がエンドユーザーに知られている事なんて当たり前の中の当たり前。

 

その中でビジネスをしている。そんな原理原則は世の中当たり前なんです。

 

むしろ今までのこの業界がおかしなだけで。。。

 

なぜならそもそも技術職の業種ですよ。

 

という事は技術料金というのが人件費も含めて大半な料金なわけでそれを売り上げとする業種です。

 

そしてサービス業でもあります。

 

技術・サービスの対価をお客様から頂く職業です。

 

言ってしまえばお客様からしたら原価なんて関係ありません。

 

材料原価の高さをウリにされて下手な技術で髪を変にされるのを望む人なんて一人もいません。

 

求められるのはその料金に見合った技術そして結果だけです。

 

商品の原価や希少性だけで値段がつく業種の物は技術料金という概念はないでしょうが美容室は違います。

 

時間とお金と努力を費やして得た技術を提供して対価をいただくという仕事なのです。

 

このように技術対価の仕事は技術職全般を含めたくさんあります。

 

そしてその仕事に使われる材料の原価なんて誰でも知ることが出来ます。

 

特に今はネット社会ですから。

 

でも本来、技術対価でやっている職種からするとそれをエンドユーザーに知られようが関係のない話なんですよね。

 

まさか6000円のカラーメニューの原価を5000円くらいに思われて仕事がしたいの?

 

原価5000円くらいするもんだよと嘘をつきたいの?

 

そうじゃないんであれば何故隠す必要があるの?

 

原価5000円のものを技術を使っているにも関わらず6000円しか対価がいただけないのは相当に安っぽい技術ですよね。

 

相当低い自分の技術への自信とプライドですよね。

 

数字は極端に出していますがどんな数字でも一緒の事です。

 

割引仕入れ値は出てなくても通常のサロン価格なんていくらでも出ています。

 

Amazonや楽天でもプロ用のカラー剤なんていくらでも出ていてしかもエンドユーザーが買えます。(これは店販同様に問題なのだが)

 

美容室の通常サロン価格と同じような金額で。

 

だからみんな知ってますし調べればいくらでも知りえます。

 

美容室で使っているカラー剤が80gで600円くらいな事なんて。

 

それを使用して技術を提供して5000円、6000円って当たり前じゃないですか?

 

だって私たちが提供してお客様から頂いている料金って

 

技術料金だもの

 

この根本と仕事に対してのプライドを絶対に忘れてはいけない職業。

 

それを持っていれば原価がいくらかとか知られるのなんてまったく関係ない。

 

関係ないからそれをいくらで仕入れるかどれを仕入れるかは企業努力なだけであってお客様には直接関係がない。

 

600円が390円に割引されていてもお客様はそこに違和感なんてそもそも覚えない。

 

むしろ良いものを安く仕入れて利益を残しそれをお客様にサービスとして何か提供できればお客様はその方を選ぶだろう。

 

それがお客様目線だ。

 

 

たまに商材原価に対して技術メニュー料金を適正価格なんて謳っているサロンもあるが何が適正???って思う。

 

適正かどうかなんてお客様が技術に対しておこなうものであってこちらが適正やなんだと謳うものではない。

 

そもそも技術職において原価と技術を混合して適正価格を出すこと自体ナンセンスだと思う。

 

 

この業界内だけの話をしても視界が狭くイマイチ理解できない人もいるかもしれないから他の業種も上げておこう。←(優しい)

 

 

家を建てる時、上物2000万円だとして材料費が1500万円くらいかかってると思ってる人いますか?(実際600万円くらい)

 

トイレが壊れて修理をやりに来てもらった時、修理費2万円だとして材料費が1万円くらいかかってると思っている人いますか?(実際6000円くらい)

 

洗練された技術を使うものでも上記以外にたくさんあります。

 

更に原価に興味がある方はコチラも見てください↓

 

https://matome.naver.jp/odai/2137376603824741501?&page=1

 

飲食店で出てくる食べ物や物販物の仕入れ原価や製造原価。(いろいろ混ざってる)

 

飲食物は技術料・サービス料がほとんどで物販物は製造原価が書かれています。

 

牛丼280円の原価が100円。

 

結構原価率で言えば35.7%なので高いですが技術料というのがほとんどないですからね。

 

アルバイト技術で作れるものですから。

 

美味しく安いものを提供するというサービス料です。

 

しかし家だと原価100円でなかなか作れないですよね。

 

それが仕入れの企業努力なわけです。

 

そしてそれをビジネスとしてお客様に提供してるのです。

 

しかも飲食物って消費者にも原価がわかりやすいですよね!

 

スーパー行けば大体わかりますし皆さん把握しています。

 

でも外食に出かけます。

 

わかっていて。

 

美容室でもそうです。

 

お客様はカットに原価がかかっていないことなんて100%知った上で来店します。

 

シャンプー料金が1000円だとして1プッシュ2プッシュで500円も600円もするような高級シャンプーでやってもらってるなんて思いません。

 

市販品よりもちろん高いものを使ってくれているとは思っているでしょうが。

 

せいぜい50円くらいだろうなっていうのは理解しています。

 

そしてそれ以外は技術に対しての対価だと。

 

カラーリングだってパーマだって縮毛矯正だって全部一緒。

 

美容室の原価率が10%くらいなんてみんな知ってるしいつでも調べられます。

 

例えばナプラのカラー剤が1本定価600円なんて検索すればどこでも出てきます。

 

ネットの商材屋で仕入れ値を隠していても定価は出ていますし。

 

通常のディーラーのホームページなどでは定価は出ていないこともありますが、これはサロンの為に隠しているとかではなく(そう言ってるやつらもいるけど)自社の都合やメーカーの都合で隠しているだけ。

 

サロンによって卸値が違うから卸値なんて100%書けませんしね(笑)

 

ネットの商材屋は卸値は一緒ですが何故通常サロン価格は出して割引の卸値は会員登録後しか出さないかと言うと単純に会員登録をしてもらいたいだけ。

 

普通に考えればわかることなんですが。

 

サロンの会員情報がとりあえず欲しいからそうしてるんです。

 

そこから実際に買ってもらえなくてもその後情報を提供して商売を広げられますからね!

 

RR美容商社は何の柵もない物流ですし今さら隠す必要性もないですし、知りたい美容師が割引の卸値を見るのに一々登録をしなければいけない手間という煩わしいさを省略しているだけです。

 

他の業界でも普通の事だったりします。

 

じゃぁそれを一般の人がその価格で買えるのか?

 

買えません。

 

買えさせてはいけません。

 

そこを徹底すればいいだけの話で一般の人が価格を知ることは全く問題ないです。

 

技術のプライドを持っているのなら。

 

それよりも『美容室専売品』という名の商品がAmazonや楽天でサロンの仕入れ値より安くエンドユーザーが手にすることが出来る方が問題でしょ(笑)

 

 

次に

 

2、不特定多数が見ているため、拡散される可能性もある。

 

ネット社会だから当然です。

 

1、の内容を把握すれば拡散自体にも問題はないですし

 

そもそも

 

まったく

 

言われる筋合いがない

 

意見することでもなければ従う義務もない。

 

違法性もない。

 

1、の内容を理解すればモラルの問題でもない。

 

美容師に対してメリットのある情報を止める権利なんて誰にもないでしょ。

 

 

そして

 

3、代理店、メーカー、エンドユーザーにとって不利益しか生まない。

 

まず

 

エンドユーザーには100%不利益など生んでない。

 

逆に1で言ったように利益を生むことはあっても。

 

なのに

 

不利益しか

 

不利益?

 

しか?

 

という表現に怒りすら覚える。

 

もっと深い考えがあるのかもしれないがあるならちゃんと書いてちゃんと伝えてほしい。

 

少ない言葉で表現されて送りつけられてもねぇ。

 

失礼だし普通は誰でも怒るよ!

 

ちなみに私は人格者なので別に怒らないしこんなに丁寧に説明するけど(笑)

 

相手が悪いと大変だよ。

 

気を付けた方がいい。

 

あっ、だから匿名なのか。。。

 

そして代理店・メーカーにとって不利益というご意見。

 

なんで?

 

なんでなの?

 

私の立場、美容師の為の立場で

 

代理店とメーカーの利益まで考えてあげないといけないの???

 

 

本当に反対意見などのメッセージやコメントを打つ前に全部私のブログを読んで把握してから送ってほしい。

 

私の立場は

 

徹底的に美容室・美容師側の本来の利益を取り戻そうとしている立場。

 

 

そしてその信念に伴う活動。

 

もちろん希望があればディーラーやメーカーの人ともお話をして議論もする。

 

双方の利益や意見をぶつけ合って。

 

それが普通じゃないの?

 

まだ美容師側だけがお人よしになって言われるがままの卸し設定でやらなきゃいけないの?

 

何の気を使って?

 

しかもこの業界そんな余裕言ってる状況じゃないよ。。。

 

ほとんどの美容師や経営者がかなり大きく儲かっているんだったら別だけど。

 

ディーラーやメーカーからして卸値の公開や情報拡散が問題で不利益を生むというより

 

既得権益が奪われるのが嫌

 

なだけで自分たちの利益を削りたくないだけ(笑)

 

別に美容師の為でもエンドユーザーの為でも何でもないよ(笑)

 

メッセージを送ってきた人が業者の人間ならそういうことでしょ。

 

美容師だとしたら技術料意識の問題だし。

 

まぁどっちでもいいんだけど(笑)

 

どちらにしても今のままだと美容師に

 

不利益しかない

 

のは間違いない。

 

逆にね(笑)

 

『しかない』ってことは100%ってことだから実際はそんなことはないんだけど美容師側の利益が低すぎるというのは間違いないだろう。

 

『しかない』って言われたから(笑)

 

ちょっと言い返してみただけ(笑)

 

人間だもの。

 

 

自分なんかの大物じゃない人間が業界全体のメーカーやディーラーまで含めて全部の利益の事まで考えられないよ。

 

バランスっていうのはもちろんあるけど。

 

そのバランスがおかしいと思ってるから行動してるわけで。

 

共感してくれる多くの美容師さんの為に!

 

そこに関してはかなりの信念を持ってやってるよ。

 

3行のご意見で変わることなんて絶対にないよ。

 

もちろん全員に共感してもらおうなんて1ミクロも思っていない。

 

違う考え方や反対意見はあって当然。

 

でもね。

 

それをね。

 

たった3行で

 

押し付けんな!

 

私は一切自分の意見を押し付けてなんかないよ。

 

情報や知識や経験をかなりの時間を使って文字に起こして誰の為だとかわからずとも誰かの為になればという思いで書いているだけ。

 

見たくない人や嫌いな人は見なければいいだけ。

 

見たい人、共感してくれた人が見てくれて何かを得てくれればいいと思ってる。

 

だから反対意見の人と議論をするつもりもない。

 

反対意見のコメントやメッセージに一々反応している暇もない。

 

そんな時間があれば共感して見てくれてる人にまだまだ伝えたいことが山ほどある。

 

それが私の深い信念を持った活動。

 

それだけは理解してほしい。

 

自分が思っている事を伝えたい広めたいのであれば自ら発信すればいい。

 

それを放棄してご意見番のように反対や反論のメッセージやコメントだけをするのはナンセンスだと思う。

 

そんな日本人、業界に携わる人が増えていくのは本当に嫌だ。

 

私なんかの小さな人間ではその世の中の根本なんかを変えていくのは到底無理だけど、せめてこの小さな業界の中だけは少しでも変えていきたい。

 

発信することによって。

 

まぁ変わらない人は変わらないのもわかっているけどね(笑)

 

とりあえず今後は内容に信念のない信念の伝わらないものは完全スルーします。

 

信念が伝わるご意見等は真摯に受け止める準備は出来ていますので詳細を明確に長文でお願いいたします。

 

3行くらいの意見は根拠がわからないのでスルーします。

 

もちろんご挨拶のメッセージなどは3行で十分ですよ!

 

あと質問や相談等もなるべく詳細をお願いします。

 

受けた以上はしっかりとこちらもアドバイスさせていただきたいので。

 

 

最後に

 

こんな人間がこの業界に一人くらいいたっていいでしょ。

 

どうせ他人に何言われたって変わらないよ。

 

大きな信念持ってるし。

 

変わるときは自分の意志で変わるだけ。

 

それが網野参吉である。

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

今日のテーマはFBでの予告通り前日のFB投稿からの続きです。

 

一応その内容もリンクじゃなくここにコピーしておきます。

 

既にみている人はコピー部分はスルーで大丈夫です。

 

【スタイリストの基準って何?】

ただ今人を待ってて一人呑み中。
こんな時間も大切だよね。

 

そして一人呑みをしながら、ふと

スタイリストの基準って何?

 

もちろん技術職なんで技術基準があって当たり前。
そしてその基準値はサロンによっても本人の意識や価値観によってもそれぞれ。

低いからといって考え方ややり方の問題だから基本的には否定もしない。

 

一度ここで一回言っておこう。

『日本は美容師技術大国』

だと私は思ってる。

 

技術力は世界とひけをとらないとかじゃなくトップレベルだ。

 

話を戻す。
スタイリストの基準って何?

近年その基準がこの日本で落ちすぎてないのか・・・。

 

業界の環境もあるだろう。
人手不足、飽和化、ビジネスモデルの多様性などなど。

たくさんの状況から生まれている。

 

正直、自分のサロン、自分が育てる美容師をちゃんとしてればどうでもいいことなのだが。

業界全体のこの先を見ると・・・。

少し不安になる。

 

ひょとしたら長い目で見ると30代以上のやりこんだ美容師にとっては10年後には追い風になる可能性もあるが。

世論的に
『やっぱり髪切ってもらうなら40代以上の美容師さんだよね~』

って言われる状況もないとは言えない。

むしろこのままいけば可能性は高くなる。

 

だから鋏を置かないその時40代以上の美容師の需要は増える可能性もある。

美容師に未来がないと辞めていく30代も少なくはないがそんなことないかもよ。

でももっと長い目でみると本当にそれでいいのか。

 

いずれ現在30代以上のやりこんだ美容師も鋏を置いていく。

その時の日本の美容師技術力は・・・。

 

そして美容師はスタイリストになるために技術だけではない。

接客力、人間力、洞察力、カウンセリング力などなど

いろんな『力』を学ばなくてはならないし取得しないといけない。

力だけでも簡単に得られるものではない。

そして何よりそのすべての経験だ。

 

そのすべての基準でそのサロンのスタイリストの基準を作る。

基準の作り方は人それぞれだが。

私は・・・。

 

ここから長くなりそうなんで続きはブログで今度書きます。

 

からの続きです。

 

美容師のスタイリストの基準って何?

 

今日は先に答えから出します。

 

基準なんてないです!

 

間違いなくない

 

もちろんサロンごとの基準はありますよ。

 

業界全体的な基準はないということです。

 

だから問題がいろんな形に変えて出てくる。

 

そして今後も業界全体でのスタイリスト基準なんて出てくる可能性は皆無に近いくらい。

 

日本も大統領制度になって志高い美容師が大統領に選ばれて【大統領令】を炸裂させない限り(笑)

 

まぁないでしょ(笑)

 

という事は全体的な明確な基準は今後も生まれずにそれぞれで基準を設けてやっていくことになります。

 

今、基準が低いサロンも経営スタイルだったりするのでそのままの基準でいくのでしょうがそれはそれで仕方ない部分も。

 

そして今後基準が低いサロンが増えていく傾向にもある。

 

だからその辺が少し基準を上げるだけでも全体的には変わってくるのだとも思う。

 

そこに期待したいし、たぶんそういうサロンは作りやすくどんどん飽和化するから最終的にはお客様は髪を切りに来るわけで技術という部分が大事だし接客やカウンセリング力も料金が安いけど今以上に求められる時代になるから。

 

生き残りの為に自ずとなっていくとは思うのだが。

 

 

そこで意外と大きく問題になってくるのが平均的なサロン。

 

なんだかんだ日本で一番多いサロン形態のところの基準。

 

高価格帯サロンや超高価格帯サロンはすべてにおいて基準を高めなければ成立しないビジネスモデルだから今後も黙っててもやっていくか、基準に到達できず支持が得られずに少し価格を下げるというケースもある。

 

でもある一定の高い基準であることは間違いない。

 

今、この業界で若者の技術力低下や基準の低下となっている原因領域は平均的なサロンだと私は勝手に思っている。

 

※この部分に関して勝手に思ってるだけなので否定的なご意見はいらないのであしからず。

 

単純に一番ウェートのある領域だしね。

 

そして平均的なサロンこそ一番多くの問題を抱えているのだと思う。

 

求人問題、集客問題、教育問題などなど。

 

言い出すと切りがない。

 

やはり教育問題に関しては求人問題が大きく影響もしている。

 

問題っていろいろリンクしてるもんだからね。

 

離職率の問題も絡むし、給与問題、社会保険問題なども絡んでくるし。

 

まぁ簡単に経営者の立場から言うと

 

せっかく苦労して雇用できたスタッフを辞めさせたくない

 

という心理が働くのは当たり前。

 

求人活動に苦労したら苦労しただけその心理は深まるだろう。

 

超売り手市場なわけだし。

 

10年前、15年前とは圧倒的に業界の環境は違うわけで。

 

そうなると経営者のスタッフに求める基準っていうのにブレも生じてくる。

 

私も経験はあるが凄い葛藤となる。

 

私は少し悩んだ末に信念を貫くことに決めた。

 

世代の特性もあって数多くのアシスタントが辞めた。(いろんな事情での離職も含んでだが)

 

こちらの基準についてこれず嫌になって辞めていくものもたくさんいる。

 

でも一度信念を貫くと決めたからどんな状況下になっても絶対にその基準だけはブレにきた。

 

この考え方が良いか悪いかではない。

 

ただの私の決めたスタンスだ。

 

いや私だけじゃない他のスタイリストとも話し合って決めたスタンスだ。

 

だから尚更ブレにくい。

 

この記事を書くのに改めて12年間のサロン教育の過去を振り返った。

 

12年間で10人のアシスタントが入社した。

 

その中でスタイリストデビューしたのは一人だけ。

 

手前まで来たのは3~4人いる。

 

でも基準を到達して見事にデビューを勝ち取ったのはたったの一人。

 

しかし私は凄く満足している。

 

そして這い上がった彼に絶大な信用を持ってる。(今いるスタッフ全員に持ってる)

 

12年間でたった一人しかデビューさせれなかったという言い訳じゃないよ(笑)

 

正当化しようとしてる訳でもないよ。

 

美容師への教育というのに関してはむしろ長けているサロンだと思う。

 

私以外でも外部で技術教育講師をやっている人間も複数いるし。

 

そして基準もレベル高くやってる。

 

技術も含めて全部。

 

そしてそれを全部こちらの基準以上に満たした人をサロンのスタイリストとして必要としている。

 

シンプルにただそれだけ。

 

そして基準をブレない事を決めた。

 

その結果だから。

 

その信念を貫いたから。

 

だからいまだにサロンも安定して存続していてそれを求めてくれるお客様がたくさんいる。

 

新規で来る方もそれを求めている。

 

 

葛藤した時、もしブレてたらと思いと本当に恐ろしい。

 

ブレて妥協して基準に追いつけないスタッフを残したとして今の形を保ってる自信はない。

 

今お客様に求められている基準を越えれる自信もない。

 

お客様から求められる基準を自信をもって越えられるのはやはり信念を貫いたからだと思う。

 

全部のサロンがブレずにいけば成功するとは言わない。

 

たぶんそんな安易なことを言える領域の話ではないことは認識している。

 

これはあくまでも私の事例。

 

最後は経営者判断だから。

 

そして一つ言っておきたいのはホットペッパーの話もそうだけど基本に戻れば

 

お客様の目線・基準

 

なんだよね。

 

どういった基準を持ったお客様を求めるか?そしてそれをどう圧倒的に超えれるか。

 

そこだと思うんだよね。

 

だからいろんな料金体系も生まれるわけで。

 

圧倒的に超えていくレベルじゃないと経営は難しくなるわけで。

 

 

 

でもこのブレが起こりやすい状況下で多くのサロンがブレを起こすと、話は戻るが

 

サロン側の基準の低下

 

が起こる。

 

いろんな基準があっていいと思う。

 

経営者によってそれぞれだから。

 

だけど信念を持って、考えて、これで店を繁栄させていこうと初心の基準。

 

細かい基準は変わっていいと思うし上げることもいいと思うのだが。

 

初心の芯の基準

 

ブレてはいませんか?

 

これは誰に決められた、誰にやらされてるって事じゃなく全部自分が決めたことだと思う。

 

基準のブレだけの話じゃなく自分で決めた芯となる部分ってブレてあまり良い事ないと思うんだよね。

 

柔軟性と芯のブレブレってぜんぜん違うしね(笑)

 

都合が良いと柔軟性と考えてしまう人間もいるがそうじゃないよ。

 

ブレはブレ、柔軟性は柔軟性で、外からはわかりにくいがまったく違うもの。

 

それは最終的に結果として現れるから。

 

 

こういう話の後は必ず『網野さんのスタイリストの基準ってどんなのですか?』って質問が多くなるので言っておきます。

 

あくまでの私の基準ですよ。参考までに。

 

そして私個人の基準なんで基準違いの否定的なご意見・コメントはおやめ下さい。

 

めんどくさいので(笑)

 

 

細かくいうと切りがないのである程度まとめますが。

 

長年、サロン内教育はもちろん外部講師としても経験してきた中である時なんとなくの感じが見えてきました。

 

教えてきた人数の多さもあり根拠のない統計的なものを感じたのだと思います。

 

そしてある時それを数字化してみようと。

 

そうすれば自ずと根拠もでてくるんじゃないかと。

 

そして出た数字は

 

デビューした直後でもそれなりのお客様からの支持を得られるレベルの基準として

 

スタイリストになるまでの技術トレーニング時間

 

2000時間以上

 

物凄く器用な子で練習も器用にこなす子もいるから最低1800時間かな。

 

2000時間以上という数字の中で教える人の教育技量や教わる側の技量もあるからその先は延々と続くけど。

 

これは日数ではなく時間。

 

だらだら日数が延びれば到達できる時間も伸びてしまうもの。

 

この2000時間以上を早くこなす方が到達時間も最低限で済むと思うのだが日数的には限界がある。

 

365日24時間で考えても意味がない。

 

それは単純に人間が呼吸をしている時間。

 

2000時間を現実的に最速でやっても1日6時間×7(当然休みの日も練習)として考えて

 

2000時間÷42時間(最速なので当然夏休みや正月休みも練習)で

 

47週

 

約11カ月というところだろうか。

 

ある程度の高い基準を保ち最速で2000時間をこなすとこういう数字となる。

 

2000時間で到達できる人でね。

 

私は独立前も多くのアシスタントを育ててきて経験でいうと2000時間以上と言ってるものの現実的には早くても2500時間、平均的に3000時間、遅い子だと4000時間以上かかる人もいる。

 

器用さだとか練習のやり込み方だとかが人によって違うから。

 

到達時間には大きな差が出る。

 

集中してダーーーーーっとやんないと時間も年数も伸びていくだけだし勿体ないよって言ってあげるけど捉え方や出来る出来ないは人それぞれ。

 

私はそこに基準は設けていない。

 

そこを私の考え方や感性で押し付けても人間それぞれ違う人間だから。

 

お互いに求める基準っていうのは共有していかないといけないけど。

 

今は偉そうに言ってるけどこれも途中で気づいたんだけどね。。。

 

それまでは私のやってこれた基準(完全体育会系基準)で押さえつけて将来有望な可能性のある美容師を壊してきたのかもしれない。

 

本当に反省している。

 

だからこそ今から教育される人、今から教育していく人には伝えておきたい。

 

そこは基準を持っちゃ駄目だと。

 

あまりにもダラダラしているのは勿論論外だけど(笑)

 

そこは優しく悟りながら美容師には向いていないことを伝えた方がいい。

 

さっきの47週っていうのも実際は一般的な数字でもない。

 

あくまで2000時間という数字を最短化したものである。

 

6時間の根拠はパフォーマンスを落とさず集中してできる時間。

 

朝3時間、夜3時間

 

日本人の集中力は世界的に見れも比較的長いからね。

 

でもこれも人によってぜんぜん違う。

 

かといってこれ以上やり込むのは体調的なマイナスが出るからいくらスタミナと集中力を持っていても止めた方がいいと思う。

 

実際、過労で死んだアシスタントも過去にいたわけだし。

 

サロンワークとのバランスもあるしね。

 

 

そして今は技術トレーニングの基準を話しただけで他にもやるべきことはそしてその基準はたくさんある。

 

そこを高めていくのに重要なのは

 

サロンワーク

 

という部分も大きい。

 

実際スタイリストデビューというのはサロンワークの中の話だから。

 

サロンワークで見るもの得られるもの感じられるものはかなり重要だ。

 

しっかり感受性を持ってね。

↑ここも教育ではよく言う

 

こなすサロンワークにならないように。

 

でもここってトレーニング時間よりも圧倒的に多い部分だから本当に重要。

 

完全週休二日で1日8時間という状況でも

 

年間2080時間

 

実際は2500時間以上ってくらいかな。

 

2年間で4000時間から5000時間をサロンワークに費やすわけで。

 

そこを無駄にすると本当に無駄。

 

そして練習と違ってお金を頂くお客様を施術し接客するわけだから。

 

練習の1時間とサロンワークの1時間では4倍以上の意味の深さが違ってくるんじゃないかと。

 

↑ごめんさない、この4倍という数値は根拠ないです。感覚で。

 

もし練習を2年間で2000時間やるとしてもその2倍以上の時間をリアルな時間とするわけで。

 

練習で手を動かす価値とサロンワークで手を動かす価値が2倍以上かなって感じで4倍以上。

 

一応薄い根拠は書いておきます。本当な内容によるから計れない数字なので。

 

このサロンワークをちゃんとやってどれだけ何かを得られるかはデビュー後にぜんぜん違ってくる。

 

それこそデビュー後は単純な売り上げだけでなくいろんな率でも数字が出てくる。

 

これは絶対。

 

だから重要なんだよね。

 

教えている側もそこでどう見せてあげて感じさせてあげるかも重要って事。

 

サロンワークの状況ってどこのサロンも混み具合とかやり方とかもぜんぜん違うけど重要なのは間違いない。

 

忙しいサロンは手数が増えるというメリットがある。

 

ゆっくりな流れのサロンはしっかりと伝えられるメリットがある。

 

そして両方とも逆にデメリットになることもある。

 

理想論で言えば忙しく手数も提供できつつしっかり伝えられる時間を作ること。

 

簡単なようで意外と難しい。

 

その時その時に伝えるとなると特に忙しいと難しい。

 

だから他で時間を作るしかない。

 

『聞きたきゃ教わる方が聞いてこい理論』

 

本当は絶対間違いじゃないと思う。

 

技術職だし。

 

大昔と比べれば緩和してる方だ。

 

聞いたら教えるんだったら。

 

でもそこも時代や世代背景を掴まなければいけない。

 

『聞きたきゃ教わる方が聞いてこい理論』の基準だとお互い良くない結果になることも多い。

 

だからその基準は今の時代放棄していい基準だと思う。

 

完全に放棄する必要はないけど教える方が緩和する感じで。

 

そこには開かれた時間と開かれた雰囲気が必要

 

最近の若い美容師は自分たちの時代と違って良くも悪くも空気を読む子が多い。

 

世代だったり学生時代の教育だったりするのかもしれないけど。

 

一つ言えるのは昔とは全然違う。

 

変に空気を読むから聞きたい事への積極性に欠ける。

 

『忙しかったから疲れてるかな?』

 

『この前1回同じこと聞いてるからなぁ。。。』

 

『ミスったところ聞いたら怒られるだけだもんなぁ。損だよなぁ。。。』

 

などなど

 

そこに対して

 

『聞きたきゃ教わる方が聞いてこい理論』

 

をぶつけてもって事になる。

 

 

あーーーーーーーーーー教育の話になると実は相当長くなるからあまり書いてこなかったのに。。。

 

でも経営としても重要な部分だしね。

 

あくまで私の経験と知識から出た私の結論なので参考までに。

 

まだまだ書き足らねぇ。。。

 

因みに質によりますがサロンワーク時間というのはデビューするまでに最低4000時間以上は必要かなと思ってます。

 

これも私の基準でとその水準で。

 

教える側としても必要な大事な時間だと思うし。

 

すべてはそのアシスタントがより良い状況でデビューできるため。

 

そして何よりその人がデビューして担当する

 

お客様の為

 

そこが根本だから。この仕事って。

 

そこは絶対にブレちゃいけないこの仕事の真実でしょ。

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

もう知っていたり担当者からお聞きになっている方もいらっしゃるかと思いますが。

 

知らない方も多くいるようなので速報です。

 

先ほどFB友達になってくれている美容室経営者様からご一報が。

 

『人気順の表示が 変更され標準って表示になるそうです。』

 

との事。

 

私自身は事実確認は出来ていませんがおそらく営業担当者がそんな重要なことを安易に口にはしないでしょうから。

 

情報によればかなりの『人気順はおかしいだろ!』っていう声が上がったとの事。

 

さすがのリクルートもあまりの声の多さ(集中して)に無視はできなかった模様です。

 

ポツポツ、チョビチョビと小規模サロンが声を上げても完全無視だったものが一つの問題提起から共感を呼び何より

 

みんなが動いた

 

結果だと思います。

 

何度もこのブログでも発していますが

 

行動無くして結果は変わらない

 

それでもやはり行動してもバラバラな小さな行動だと大きなものは動かせない。

 

だから

 

小さな声をまとめて大きな声にする重要性

 

小さくとも横の繋がりの大切さ

 

というものが大事だと言ってきましたし、これから先もっともっとこの業界では重要になってきます。

 

表向きは多くの声と言っていますがこの前問題提起した後に多くの方が消費者センターにも問い合わせしてくれました。

 

大事な時間の中で動いてくれました。

 

こんな覆面野郎が言い出したにも関わらず。。。

 

見てるだけじゃなく何か少しでも行動して間違ってるものを変えようという気持ちで。

 

もちろん多くの声となった営業担当者への抗議もたくさんあったのだと思います。

 

皆の力で変えれたという事実

 

これ本当に大事なことです。

 

別にわがままを言ったわけでもありません。

 

おかしい事、事実に反する事を当然のように言ったまでです。

 

みんなおかしな事実を把握していたにも関わらずどうせ変わらないだろうと諦めの雰囲気だったのも事実。

 

こういう事ってこの業界まだまだたくさんあります。

 

おかしな事をわかってて見過ごすのはある種の悪です。

 

イジメの見て見ぬふりと同じくらいの悪です。

 

自分に関係ないし被害もないから別にいいや、なるようにしかならんでしょ的な。

 

絶対に違うよね。

 

そして被害にあってるにも関わらず黙ってイジメを受け続ける人。

 

これも絶対に違うよね。

 

そんな日本なんて嫌だしそんな業界なんて嫌だ。

 

私が動くのは単純にそれだけの事。

 

いたってシンプル。

 

裏も表もなく利権もクソもなく単純におかしい流れが蔓延ることがシンプルに嫌なだけ。

 

経済学の裏の原理原則として基本的には小さなものは大きなものに負けてしまうが小さなものが信念を共有しあいまとまればひっくり返せるというものがある。

 

今回のみんなの動きは正しくそうであったと思う。

 

これである意味証明できたのではないだろうか。

 

今回の件だけじゃなくおかしな事実はすべてひっくり返せるんだと。

 

一つ一つは小さくても纏まればね!繋がればね!

 

あとは信念を共有し行動するだけ。

 

私はおかしな事実は全部ひっくり返せると信じている。

 

 

今回改めて実感したのはその為にも少しでも多くの共感しあえる仲間を全国で増やしていきたいって思った。

 

美容師はまだまだ捨てたもんじゃねぇぞ!

 

美容師はまだまだ腐らねぇぞ!

 

ってみんなが思わせてくれた。

 

感謝しかない。

 

そして自分も勇気をもって動ける。

 

別にみんながみんな業界に対して発信などしなくてもいいと思う。

 

大事なことは共感したら纏まり動くこと。

 

行動力というのは経営にも直結する大事な事。

 

それなくして業界にしても自分のサロンにしても未来なんてないよ。

 

人気順に違和感を感じてた皆様

 

心から

 

おめでとうございます!

 

 

最後に。。。

 

人気順から『標準』って何?(笑)

 

ひょうじゅん
【標準】

  1. 1.
    一般のあるべき姿を示すものとしての、ありかた。
    • 手本。
    • 規格。
  2. 2.
    よりどころとなる目あて。
  3. 3.
    いちばん普通の程度(にかなうこと)。

 

らしいよ(笑)

 

その変更が一番標準じゃないよね(笑)

 

まさか【じゅん】で韻を踏んだとかw

 

 

おすすめ順は法的に問題がないから残すとのこと。

 

まぁ広告企業なんてそんなもんだよね。

 

仕方がない。

 

でも今まで完全に違法性があり放置状態になっていたものを変えれたことはサロンのプライドや美容師のプライドを保つためにも重要なことだったと思う。

 

美容師から見たら集客サイトだがユーザーから見ると美容室検索サイトなわけで。

 

そこに嘘の人気順がなくなったことが一番良かったのだと思う。

 

だって美容師はお客様あっての商売だし、そのお客様が美容室を探すのに騙され続けるっていうのが何よりもおかしい事だからね!

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。

こんにちは!網野三之助です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野三之助に関するよくある質問Q&Aはコチラ

網野がリリースしている商材の購入場所はRR美容商社さんのサイトへ!コチラ

高品質で低価格仕入れで高利益を生むと業界で話題の100%オーガニックアルガンオイルの詳細・まとめページはコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

リリース直後、1時間半で完売になった海外でも話題のプレックス系商材【SUPLEX】の詳細ページもコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

 

 

 

 

 

今回のテーマは『オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について』です。

 

100%オーガニックアルガンオイルとは?という初歩的な部分から話し出すとかなりの量になってしまうので初歩的な部分はネットで検索していただくか一応私が作ったパンフがあるので見てください。

 

↑アルガンオイルとは? 効能・凄さとは?

 

↑高品質なのに低価格な理由

 

サロン経営にどんな効果をもたらすかなどは過去にたくさん記事を書いているのでそちらをご覧ください。

 

今日は使用についてを重点に書いていきます。

 

基本的に100%オーガニックアルガンオイルは簡単に言うと純度100%のオーガニック高級美容オイルです。

 

なので基本的な使い方としては『美容オイル』として使用いただけます。

 

保湿が主な使い方となりますので保湿が必要な個所であればどこへでも使えます。

 

しかも不純物が含まれてなく精製もしっかりされている物なので安全・安心に使える物です。

 

よく『食用でも使えますか?』との質問をいただきますが食用として使って害はないですが食用のアルガンオイルとは精製方法が違うので一緒ですが別物です。

 

細かく説明すると化粧品用は肌に刺激がないように精製されています。

 

その過程で香りと苦みを消しています。

 

香りと苦みの成分が刺激成分となりますので。

 

しかし食用はそれを残してます。

 

当たり前ですが(笑)

 

食用の場合はそれがあっての特徴となる訳で。

 

化粧品用にはその特徴はいりません。

 

むしろ刺激となるのであればない方がいいのです。

 

これで違いがわかりましたか?

 

この話はこれくらいにしておきます。

 

 

 

お客様は家で使用する場合は美容オイルの位置づけで使用することになります。

 

単純に保湿したいところに塗るという形で。

 

基礎化粧の時に使われる方も多いです。

 

シリコンや不純物は含まれていないので順番としては化粧水の前に使用します。

 

化粧のりも良くなります。

 

もちろん化粧水後や乳液後でも使用は可能です。

 

化粧水の前後で使われる人もいらっしゃいます。

 

それは好みであったり肌の状況次第ってこともあるので自由ですが基本的には一度付けの場合は化粧水前がいいようです。

 

『他にどこに使えるんですか?』という質問も多くありますが簡単に言えば

 

『目の中以外』

 

頭のてっぺんから足のつま先、髪にも爪にも良いので。

 

もちろんサロンでの使用としてメインとなる髪への使用は家でも一緒です。

 

ドライ状態で油分と保湿が欲しいところに適量をつけるという形になります。

 

ウェット状態は付けすぎたり乾いた後に予想以上に重たくなってしまったりするのであまりお勧めはしません。

 

なのでドライヤー前というよりドライヤー後での使用の方がいいと思います。

 

シリコン系やアルコール系が含んだオイルはドライヤー前につけてドライヤーでその成分を固めたり飛ばしながら乾かすというものですが100%オイルの場合はそういうものではありません。

 

ご自宅で使用する場合で髪・顔以外でよく使われているのは乾燥してカサカサになる部分ですね。

 

特に冬場は大活躍します。

 

年中硬くなっている肘・膝・かかとはもちろん冬場だと肌の柔らかい箇所も乾燥で痒くなったりするので効果的です。

 

私のふくらはぎは冬場これがないと過ごせません。。。

 

これがないと冬の終わりごろにはスネ毛が無くなります(笑)

 

それくらい乾燥してかいてしまうので。。。

 

 

 

100%のオイルで不純物がない言わば原料なのでお使いのシャンプーやトリートメントに混ぜて保湿効果をあげることも可能です。

 

『量は?』とよく聞かれますが髪の状態やシャンプー剤を使う量によっても違うので適量としか言えませんが手のひらに乗せたシャンプー剤やトリートメント剤に対して1滴2滴で大丈夫だと思います。

 

1プッシュとか半プッシュよりも少なく『ピッ』って感じくらいです。

 

微妙に押すくらい。

 

後は実際に美容師さん自身も家などで使ってみて使い道を探してお客様に伝えるといいと思います。

 

 

 

そしてサロンでの活用方法。

 

これもオーガニックなオイル原料という認識でいてくれればいいと思います。

 

シリコンやアルコール、そして水さえも含んでいないので。

 

基本的にケミカルに使用しても大量に付けすぎたり添加しない限りは一切ケミカルの邪魔はしません。

 

元々のケミカル剤に含まれている油分量にもよるのですがだいたい

 

2%~5%以内

 

で添加するといいと思います。

 

本当にこればかりは商材によって異なるので。

 

そしてベースとなるお客様の髪の状態やどう仕上げたいかにもよります。

 

少量から感覚で試していくしかないのです。

 

皆さんプロですのでご理解いただけると思いますが。

 

カラー剤は1剤2剤の総量に対して2%~5%くらいでいいと思います。

 

もちろん状況によってはそれ以上もそれ以下もありますが。

 

矯正剤も一緒です。

 

そしてパーマ剤のクリーム状ではない液体状の物に関しては添加量は同じでいいのですが水と油を混ぜる乳化剤がその製品にどれくらい入っているかによります。

 

なので混ぜてみないとわかりません。

 

ケミカル剤への添加で出る結果としては艶感です。

 

そしてもちろん保湿も。

 

アルガンオイルという成分自体がトリートメント成分との位置づけもあるくらいですのでトリートメント効果もあります。

 

油分ですので頭皮に付ける使用の場合は頭皮への刺激軽減にも繋がります。

 

 

あと多くサロンで使われているのがヘッドスパオイルとして。

 

お客様からするとかなり贅沢なヘッドスパとなります。

 

アプリケーターに入れて(先が丸い)頭皮に塗布していきます。

 

塗布量は10ml~20mlといったところでしょうか。

 

それもお客様の状況によります。

 

そしてサロンによってはドライ状態からの塗布だったりウェット状態での塗布だったりするので多少違ってきます。

 

どちらがいいというのはありませんがドライ状態の方が若干使用量は増えます。

 

それはなぜかというのは美容師さんならわかると思うので省略します。

 

アルガンオイルはサラッとしていますので粘性を付けてあるヘッドスパ商材と比べて使用感はもちろん違うと思います。

 

粘性が欲しい場合はノンシリコンのトリートメント剤と混ぜてもいいかもしれません。

 

その場合オイルの量が少なくなりすぎると頭皮の油汚れや過酸化脂質が落ちにくくなるのでその点を気を付けてください。

 

アルガンオイル100%でヘッドスパします!って謳っておいて混ぜたら駄目ですよ(笑)

 

 

そしてヘッドスパ終了後にシャンプーで洗い流すのですがオイル100%の場合、髪に付いたオイルが若干落ちにくくなります。

 

なのであまり高品質すぎる界面活性剤や保湿成分が多く含み過ぎている(通常はかなりいいシャンプー)物ですと洗浄が弱かったりします。

 

かと言って硫酸系界面活性剤を含んだものは余計に落としてしまうのでお勧めはしません。

 

知っている人だとわかりやすいかもしれませんがデミのミレアムシャンプーやナプラのケアテクトシャンプーくらいの成分スペックだとちょうどいい感じです。

 

使ったことない方はネットなどで成分表示を見てみてください。

 

 

メイクやフェイシャルをやっているサロンは美容オイルやマッサージオイルとしても使用できます。

 

ネイルでは爪のケア。

 

ハンドマッサージに使用しているサロンも多くあります。

 

口に入っても問題ない成分ですのでリップ代わりに使う事もできます。

 

 

もう一度言いますが成分や効能・効果については上記のパンフを見るかネットでもたくさん情報が出ていますので勉強してみてください。

 

 

とりあえず現在ものすごい勢いで取り扱いサロンが急増しています。

 

あまり多くなりすぎると競合しすぎたり特化性もなくなってくるので新規取り扱いサロンを止めることも考えられますので気になっている方はお早めにお願いします。

 

正直、物流量にも限界があったりするのと非営利で物流出荷を手伝ってくれているRR美容商社さんのキャパ(倉庫やスタッフ数)の問題もありますので。

 

もちろん欠品などのご迷惑をお掛けしないよう私の方でコントロールはしていきます。

 

取り扱いたい場合はまず私の方へご連絡を頂けたらと思います。

 

FBメッセージやメールでお願いいたします。

 

取り扱い説明文を私から送ってからの取引開始となります。

 

 

 

最後にアルガンオイルを使用した場合の単価アップの幅を聞かれるのですがそこも正直経営者判断だと思います。

 

ケミカルに添加して1000円~2000円アップされているサロンもありますし、プラスせずにメニューの謳い文句にしていたりもします。

 

サロン仕入れ価格が1ml15円ですのでそこをどう判断するかだと思います。

 

ヘッドスパに関しては一人当たりが10ml~20mlで150円~300円ということになりますので現在お使いのヘッドスパ商材と比べてみるのも設定の方法かと思います。

 

カラー剤への添加の場合は一人80gのカラー剤(オキシ1:1で1剤40g)だと2%~5%となると約1.5g~4gとなりますので約22円~60円の原価プラスなのでそれを念頭に考えていただければと思います。

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

【必見!】私がナプラカラーでコストダウンを勧める理由。その他材料費削減と物販利益率UPのお話し。
 

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

オーガニック100%アルガンオイルについてのまとめ(ここにすべてが書いてあります)

 

【取扱いサロン・取り扱い検討中の方必見!】100%オーガニックアルガンオイルの評判の声
 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサル(相談)ということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

※2018年3月までで無料経営相談を終了しています。

 

2018年3月をもって無料経営相談は終了しますがRR美容商社をご利用(過去3ヶ月以内)の経営者さんやフリーランスさんからは引き続き受け付けておりますので何かありましたらお気軽にお声掛けください。

初めてメッセージを頂ける方は『RRさんで商材取ってる〇〇サロン』と伝えてくださるとスムーズです。
 
 
その他、時間が許す限り有料での経営相談やサポートもおこなっていきますが(お声が多いので)まだ企画がまとまっておりませんのでもうしばらくお待ちください。