【最終章】美容室経営者がスタッフの離職率を下げ安定的な経営・繁栄をさせる為には。 | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

 

そして最終章。

 

将来性の問題です。

 

労働時間・給与が解決されていくと一定の問題解決にはなっていくと思いますが(もちろんその他問題もサロンごとにあるとは思うけど)。

 

やはり一番深い問題は将来性ではないでしょうか。

 

美容師としての将来性もそうですが

 

雇われたままでの将来性。

 

そしてそれを考えての独立。

 

そしてリスクを負いもっと不透明な将来性へと。。。

 

雇われ美容師で65歳までしっかりと仕事が出来てある程度の休み、ある程度の収入があるのであればこの業界も独立産業とはなっていないはず。

 

65歳まで美容師としてサロンに立てるかどうかはその人次第。

 

実際に70歳過ぎてバリバリ月200万円売り上げている美容師もいるわけだし。

 

年齢・体力は正直その人次第。

 

鋏を持ち続けたいかどうかのモチベーションだと思う。

 

海外だとたくさん高齢な美容師っているしね。

 

むしろキャリアを凄く積んでいるということで評価も高かったりもする。

 

経営者じゃなくてもね。

 

日本も大昔はそうだったかもしれないけどカリスマやなんだの時から流れが変わったよね。

 

その時代を通った人は特に美容師は若い人の仕事っていう認識が強く、歳をとっていくとネガティブになる人も多い。

 

歳をとる前からネガティブになるから業界を去る人も多い訳で。

 

まず先ほども言ったが歳と体力は関係ない。

 

慣れた仕事だし美容師という仕事は世の中全体を見たらそこまでハードなわけじゃないし。

 

歳をとればその分きつくなるのは当たり前。

 

だって歳だもん(笑)

 

デスクワークだと楽なの?

 

事務職なら楽なの?

 

歳を取れば全部きついよ。。。

 

しいて言うなら何十年もやって慣れた仕事の方が楽だと思う。

 

巷じゃ『不労収入、不労収入』とか言ってるけどそれ達成できる人なんてなかなかいないよ。

 

稼ぐハードルにもよるけど。

 

多くを望まず生活できるくらいを働かなくても収入が得られる仕組みは作れるかもしれないけど。

 

そして自由に生きるっていうのもありだけど。

 

それでも死ぬまでずっとってなるとなかなかいないと思う。

 

余程の利権を得られない限り。

 

不労収入狙い過ぎて、失敗して逆に死ぬほど働いている人の方が多いかもね(笑)

 

話はそれたが。

 

結局はずっと働くわけだ。

 

経営者でもそうじゃなくても。

 

美容師って不思議なのが美容師として現場に出ていなくて美容室経営をしていると『不労収入』を得ているように思われたり本人が思っていたりもする。

 

それも違うよね。

 

プレイヤーじゃなく経営一本でやっているだけで。

 

サロンワークしていないだけで。

 

働いてるよ(笑)

 

美容師上がりの経営者だと美容師をやらずに稼げることへの変なステータスを持っている人もいるけどなんのステータスでもないよ。

 

自分がプレーしていない分、逆にリスクなだけで。

 

自分も美容師なのに美容師をやってなく、美容師を使って商売していると少しいい気分になってしまうのかな???

 

単なる選択なだけであってどっちが偉いとかどっちが凄いとかまったくない話なのに。。。

 

しまいにはそれを目指す人まで出てくる。

 

目指すとかいう物ではない気がするのだが。

 

案外、私もそう見られてたりもする(笑)

 

サロンワークやってるって言うと驚かれるしw

 

ガンガンはやってないけどまぁまぁやってるよ(笑)

 

シャンプーもするし(笑)

 

従業員が担当するお客様のシャンプーだってカラー塗布だってするよ。

 

そしてそれ以外も死ぬほど働いてる。

 

アシスタントの時代の体力を使う働き方じゃないかもしれないけど脳みそは

 

10000倍くらい使ってるね(笑)

 

サロンに出らずに外で仕事もたくさんあるけどMAX仕事してるしね。

 

また話それたね(笑)

 

まぁとにかく働けるって事だよ。

 

業界的に見ると40歳以降は。。。

 

なんて雰囲気あるけど世の中ほとんどの仕事が40歳以降が一番いい仕事出来るって言われてるからね。

 

プレイヤーとして。

 

他の業種の人と話すとビックリされるよ。

 

おそらく海外でもビックリされる。

 

ちょっと特殊な雰囲気なんだよね、日本の美容師業界って。

 

40歳過ぎたら。。。なんて言ってると。

 

技術職なのに?????

 

って。

 

トレンドやなんだの問題とかも自分次第でしょ。

 

正直、歳をとってからトレンドや新しい技術を取り得れず若い子たちから見て『ダサい』技術、『古い』技術になっていってる美容師もたくさんいる。

 

2,30代の時、あんなに練習したりトレンド追いかけてたのにって感じで。

 

特にこの美容師業界はそんな流れがある。

 

だから40歳過ぎたら。。。

 

ってことになってるんだろうけど。

 

ちょっと待て!!

 

それもその人次第なんじゃないの?

 

40歳過ぎたらトレンドも追えなくなって新しい技術も身に付かないように人間の体ってなってるの???

 

追わなくなって身に付けなくなっただけでしょ?

 

知識も経験も積んできて追えなくなったり身に付かなくなることなんて絶対にないよ。

 

やったかやらなかったかの違いなだけであって。

 

やれてる美容師、世界中にたくさんいるし。

 

この根本も将来的な問題をややこしくしてるんだよね。

 

スタイリスト30年やってスタイリスト5年しかやっていない人に一項目でも劣るってあってはいけないでしょ。

 

外科医に置き換えたらどう?

 

どっちに腹を切られたい?

 

30年やって最近の医学の勉強もしてなく自信もなく最新医療も取り入れていない外科医に私は腹を切らせたくないね。

 

じゃぁその年代の外科医はみんなそうなの?

 

違うよね。

 

むしろ外科の名医なんて50歳以上の人がほとんどでしょ。

 

こういうこと言うとファッションや美容と医療は違うなんてこと言う人もいるけど。

 

勘違いすんじゃねー!

 

むしろまったく違いなんてないんだけど。

 

技術を追求するかどうか。

 

それだけじゃん。

 

技術職って。

 

根本は。

 

どんなに若い子だってイケメン20代スタイリストにグチャグチャに切られるより、思い通りに可愛く切ってもらえるなら年齢とか関係ないだろ。

 

でもイケメンで若い人がいいっていうお客さんなら

 

諦めよう(笑)

 

 

でもね、美容師本人も経営者もその考えにシフトしていけば美容師は歳をとってもずっとやっていけると思うんだよね。

 

30代40代で何人雇用してても結局一人になれば一人サロンでずっと働くわけだし、最初から一人でも働き続けるわけだし。

 

看板が自分で作ったものか人が作ったものかの違いでしょ。

 

むしろリスクがあるのは看板持ってる方なわけで。

 

 

そうなってくると経営者は長く経営して長く雇い続けれる環境を作らないといけない。

 

もちろん安定の老後も考えてあげて。

 

その答えが社保加入なのかどうかは正直わからないけどね。

 

これは国や世の中の問題だから。

 

とにかく最低限は働きたければずっと働かせてあげられる環境づくりが重要。

 

業態を広げて歳を取ったらサロンワークじゃない仕事の提供だっていいと思うし。

 

 

ようは終身雇用が可能な会社づくりなくして離職は止められないと思うから。

 

一時的には労働時間や給与でカバーできても最終的にはね。

 

そこだと思うんだ。

 

それを念頭に置かなければ難しいよね。

 

特に男性美容師の終身雇用っていうのは。

 

じゃぁ何をすればいいの?

 

っていう質問への答えなんてありません。

 

でも一人サロンや家族サロンでやっていく以外の人は経営者をやっていく間、ずっと考えないといけないことだと思う。

 

それが経営者だもん。

 

そして美容だけだと競争率がどんどん厳しくなっていってるこの業界の流れを予測すると

 

今、大半を占めている

 

美容室専門経営者

 

では終身雇用どころか経営を続けていく事すら難しくなってると感じる。

 

もちろん一本で勝ち抜くサロンがないわけではない。

 

しかしそれでここから先50年続けられるサロンは果して何軒なのか?

 

しっかり考えた方がいいと思う。

 

だって誰一人辞めてほしくないと思うなら終身雇用は絶対で、終身雇用を叶える大前提は経営の安定的継続だから。

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。