小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし! | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

美容室独立ワンストップ支援のお話はコチラ

 

今日のお題は『小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!』です。

 

美容室の経営者さんと仕入れ関係やコストダウン関係のお話や相談を受ける時によく出てくるお話を今日はご紹介します。

 

通常であればカラー剤を割引なし、もしくは割引があっても10%~20%程度という小規模サロンはメーカーに限りはあるが私が無償で相談役に入っている【RR美容商社】を利用すればどんな場所でも規模でも取引額でも35%offになるので利用すればいいと思う。

 

実際、昨年の4月からRR美容商社が公開されて10カ月程度だが全国から注文が殺到している。

 

分析データを見せてもらうとやはり99%以上が小規模サロンからの注文。

 

(私の考える小規模サロンとは一人営業~4店舗経営まで)

 

その中でも90%以上がスタッフ数6名以下の1店舗経営サロン。

 

やはりこのくらいの経営規模のサロンは割引率0%~20%がほとんどであるので35%offとなると驚異的にコストダウンとなり、原価率が下がり、利益率が上がりお金が残る。

 

何度も何度も繰り返し言っているが経営戦略はこれから先どんなアクションを起こすにしてもお金を今以上に残していないと話にならない。

 

もちろん銀行融資でアクションを起こす(店舗展開など)のもあるがもっと小刻みな小さなアクションを起こすときにいい戦略を聞いたり思いついてもお金の余力がなくアクションが起こせないとなると経営的には最悪のスパイラルだから。

 

少額融資と言えども借金は借金で少額でも返済があればランニングに響くので。

 

だったらコストダウンを徹底して無駄も省きコツコツ現金を残すことがその先の経営戦略や経営状況にプラスをもたらす。

 

そのお金を残す手段の一つが材料費コストダウンということだ。

 

コストダウンもお金の残す(作る)方法も細かく言えば他にもあるが一番早く大きく結果が出るのが材料費コストダウン(特に仕入れの約50%を占めるカラー剤)であるので私も全国の小規模サロンを少しでも助ける為そこへの協力に着手した経緯もある。

 

そして昨年の9カ月間だけでもアルガンオイルによる利益拡大も含めて多くの小規模サロンのお財布にお金を残すことが出来たという自負はある。

 

たくさんのお礼のお言葉もいただけている。

 

そこである程度原価率を下げてお金が残るという結果を知った経営者さんからはもっと下げれるんじゃないか?もっとお金を残せるんじゃないか?売上を作れるんじゃないか?という流れに必然的になってくる。

 

パーマ液は?矯正剤は?店販品は?

 

となってくるがRR美容商社のHPをご覧になった方は気が付いてる人も少なくないと思うがパーマ液と矯正剤は10%off程度で一応置いてはいるが特別安い訳ではない。

 

基本的にカラー剤と比べ圧倒的に消費量が少ないので物流規模で安くするのに限界があるという構図だ。

 

そしてサロン側からしてもそこを安くできるのに越したことはないのだが使用量(仕入れ)がそもそも少ない商材な為、コストダウンも限定的になる。

 

サロンの材料費の中でカラー剤の次に占める割合が多いのがヘアケア商材及び店販商品だ。

 

ではそこの商材をRR美容商社でも安く卸して!って思うところだがこの業界で動いているヘアケア商品の数は底知れぬ数だ。

 

RR美容商社の運営規模では到底無理だろう。(しっかり営利を出していないとRRのような非営利に近い運営だと無理)

 

なので一切大手メーカーのヘアケア商材は置いていない。

 

今後はネットなどには流れないニッチなヘアケア商材などは良いものが見つかれば置いていく予定はあるが。オーガニックアルガンオイルのように。

 

しかしカラー剤に次ぐコストダウンに繋げられるところを見す見す見逃すのも勿体ない。

 

そこで提案させてもらっているのが

 

Amazon

 

えっ?一般的な通販サイトじゃん(笑)

 

えっ?プロが仕入れるサイトじゃないじゃん(笑)

 

はい!その通り!!

 

既に私からの提案はなくともAmazonを利用して仕入れているサロンもありますが経営者さんとお話をしているとまだまだ圧倒的に少ない。

 

価格などの実態を把握している方も少ない。

 

まぁそれは悪い事ではなく経営者さんも美容師なことが多いので仕方ないことだったりもするんですがね。

 

だって通販サイトであまり美容師はヘアケア商品とか検索しないでしょ。。。

 

特にサロンで仕入れれるものなんて。

 

専売品が安く売られていることくらいはほとんどの方が把握してても。

 

一般の通販サイトだと思っているから検索までして価格調査まではあまりしていない様子。

 

でもそれが普通だとも思います。

 

まず美容室専売品がネットで販売されているという実態がそもそもおかしい訳で。。。

 

専売品ですからね。。。

 

私もこの実態に関してはもちろん否定的な立場ですがこの世の中に独禁法というものがある限り私がどうすることも出来ないのも現実。。。

 

唯一出来るのはメーカー自身なのですが。。。

 

そして今の恐ろしいネット上の価格の現状はというと

 

『美容室の定価販売よりネットの方から安く買われる。。。』

 

とかいうレベルじゃなくなって

 

あれっ?サロンの仕入れ値より安くね?

 

っていう物がたくさんになってきました。。。

 

もちろん多くのサロンが取り扱っている大手メーカーのヘアケア商品や店販商品が。

 

サロン専用のトリートメントメニューで使用するものまで。。。

 

メーカーやシリーズによって少し割引率に違いはありますが。

 

小規模サロンで店販商品を割引なしの販売価格の6.5~7掛けで美容ディーラーから仕入れるよりも、サロンでもAmazonで買った方が

 

安い。。。

 

という現実。

 

メーカーや商品にもよりますが販売価格から4~5.5掛けのものなんてザラにありますし。

 

ご丁寧に定価(参考価格)から何%offとまで書いてくれてるものも多いので何掛けかもわかりやすい。

 

販売価格1000円台のWAXなんかは10%~20%offでおさまっている事も多いですが30%offくらいの物も見かけます。

 

まぁ30%で7掛けということですからディーラーから仕入れてもそんなに変わりません。

 

って言ってもお客様もその値段でいつでも買えるということですからサロンで定価で販売しようとすると値段的には太刀打ちできませんが。。。

 

美容師側はセレクト力や提案力を使い販売するので値段だけの問題ではないのですが。

 

が。

 

リピートとなった時にお客様がサロンでまた買うのではなくネット検索という選択をした場合に値段では完全に負けてしまいます。

 

ネットだけでなく値段が変わらないか多少安くなってるくらいでも薬局や量販店でもお客様は普通に買ってしまいますからね。。。

 

美容師 『前にご購入いただいた商品どうでしたか?』

 

お客様 『凄く良くって気に入りました!同じのドンキにあったんで買ってずっと使ってます!美容師 『・・・・・・・。』

 

美容室超あるある(笑)

 

お客様も何も悪くない。。。悪気もない。。。

 

ただまったく同じ商品が安いもしくは生活圏内に普通にあったらタイミングで買っちゃう。

 

これは美容師自身の買い物でもそうだろうし。

 

いつも使ってるもの、なんかのお店で勧められて買ったものがネットで見て30%offで送料無料、しかもプライム会員ってなれば私も買うし。

 

 

だからね。

 

ネットで出てくる商品は取り扱わない方がいい!

 

っていうのが大前提ではあるのだが。

 

意外と定価でもサロンで買い続けてくれるお客様も多いという現実もある。

 

これも無視しちゃいけないんだよね。

 

そうなってくるとサロン側は1円でも安く仕入れた方がいい!

 

って事になる。

 

そう考えるといつも使ってる美容ディーラーとAmazonを比べると

 

Amazonって素敵や~ん

 

ってなるくらいサロン価(6.5~7掛け)よりも更に安いものがある。

 

ネット通販で安く買ってサロンで使用するとかお客様に売るのには抵抗があるっていう人も少なくはない。

 

しかし美容ディーラーには安く卸してって願う。。。

 

あのね。

 

一緒だよ!

 

それでも腑に落ちない人はこう考えればいい。

 

美容ディーラーがAmazonカートを使って仕入れ受注してる

 

と。

 

もしくは

 

Amazonが美容ディーラーを始めた

 

と思えば。

 

まぁ実際のところ美容ディーラーなどがショップ名とか適当に付けて関係ない事を装ってやってたりもするからね(笑)

 

もしくは癒着満々のショップへの横流し(笑)

 

事実上、美容ディーラーから買ってるのと同じ。

 

それだったら今来てる美容ディーラーに割引交渉したり、割引してくれる美容ディーラー探すより

 

早いよね。

 

さっきも言ったようにWAX系などのスタイリング剤などはサロン価以下とまではいってないけど。(単価が低く送料無料という流れがある為に限界がある)

 

業務用サイズなどの大容量のヘアケア商品なんかは4掛け~5.5掛けの物はいくらでもある。

 

とりあえず今仕入れている価格より1掛けでも0.5掛けでも安く出ているのであれば。

 

コストダウンを徹底的に考えているのであれば。

 

買いでしょ!

 

 

 

もし店販商品を今の仕入れ価格よりも安くAmazonなんかで買えていつも通り定価でお客様にご購入いただければ利益率は確実に上がる。

 

これは当たり前のお話。

 

ではなんか後ろめたさを感じているというのならば。

 

それは間違い。

 

元々は美容師がお客様に商品をご購入いただくとき、そこには美容師のお客様に対するセレクト及び提案という技術・知識の対価が含まれている物。

 

腐ったこの業界の物流のせいで専売品がネットに溢れ、そこでその後購入されるとその対価が続かないという理不尽な状態となってはいるしモチベーションも下がるところだが。

 

全員が全員、ネットに流れている訳でもない。

 

そしてお客様は美容師のその時々のセレクトや提案を待っている。

 

その辺を美容師が適当にやっていると話にならないのだが。。。

 

 

それでも安く仕入れたことに対しての後ろめたさがあるというなら。

 

お客様に10%offで売ってあげた方がお客様は喜ぶよ!

 

スタッフの店販還元率を10%上げてやった方がスタッフは喜ぶよ!

 

誰も損をしない。

 

しいて言えば取引している美容ディーラーの売り上げは落ちるだろうね。

 

でもそれってビジネス上の

 

企業努力の問題でしょ

 

そして上記のような美容室側の動きっていうのも

 

サロン側の企業努力って事でしょ

 

利益にするも良し、お客様に還元するも良し、スタッフに還元するも良し。

 

それは経営者判断で一人一人が考えればいい。

 

でも確実なのは

 

今までになかったお金が残る(作る)っていう事実。

 

それを追求するのって正に経営だと思うし経営者の仕事だと思うんだよね。

 

そして責任。

 

 

そして最後にこの辺まで話をしてから出てくる質問が

 

『ネットで売られてる商品って大丈夫なんですか?』

 

『偽物とかじゃないんですか?』

 

っていう話かな。

 

まず品質的に大丈夫かという事だが先ほども言った通りディーラーが流していることが多いのでサロンで仕入れているのとほぼ変わらない。

 

一部、倒産品やメーカーからディーラーが押し付けられて大量に買って余ったようなものもあるだろうがそれはサロンにも普通に回ってくるもの。

 

そもそも防腐剤が入っている商品はそんなに簡単には腐らないし効果も落ちない。

 

防腐剤が入っていないようなものは少し気をつけなければいけないが大手メーカー商品で防腐剤が含まれていないことなんてほぼない。

 

それでも少しでも製造年月日が新しいものがいいからって考える人もいるけど、ではディーラーからサロンに届くすべての商品の製造年月日を調べていますか?ってことになる。

 

あまり頻繁に出なくて昔からある商品であればディーラーの倉庫の奥にあった5年前にメーカーから仕入れたものを持ってきてるかもしれないし。

 

それも心配した方が良いということになる。

 

もちろんそのスタンスを否定している訳ではない。

 

調べればいいと思う。

 

それは自由だから。

 

でもネットで買ったからって言ってそんなに古い物ってないよ。

 

特にまぁまぁ動いてる人気商品なんて。

 

先ほども言ったがそんなサロン価以下でネットで売ることが出来るのなんてディーラーからの物流なわけで。

 

ディーラーが売ってなくても元々はディーラーからのもので。

 

メーカーから目を付けられたくないから製造ロッド番号やQRコードを消しているものもあるけどそういうのも売れているものだからメーカーも目を付ける訳だしディーラーやショップも気にする訳だから古い物ってないよ。

 

動いている商品ってどんどん製造されるから。

 

しいていうなら世の中的にもあまり動いていない商品に若干古いものがあったとしても品質には何の問題もないと思う。

 

あとは偽物じゃないかという疑問だけど。。。

 

偽物作る人たちってわざわざヘアケア商品なんて作らないと思うよ(笑)

 

高級ブランド化粧品ならまだわかるけど。

 

リスクとリターンがまったく合わないでしょ(笑)ヘアケア商品なんて。

 

まず偽物を作りたくなるくらい爆発的に売れているものがないし。

 

 

という事でもちろん賛否両論はあると思うけどこれはあくまでも私の問題提起であって参考にする人が参考にすればいいだけ。

 

動く人が動けばいいだけ。

 

こんな考え方もあるし、やっているサロンもあるよっていうお話なんで。

 

スルーな人は完全スルーでお願いします!

 

ヘアケア商品や店販商品を安く卸してもらえてる経営者にはまったく関係のない話ですからね。

 

でもケミカル商材は割引があるけどヘアケアや店販はないんだよね~っていうお話もよく耳にするので。

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。