オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野三之助です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野三之助に関するよくある質問Q&Aはコチラ

網野がリリースしている商材の購入場所はRR美容商社さんのサイトへ!コチラ

高品質で低価格仕入れで高利益を生むと業界で話題の100%オーガニックアルガンオイルの詳細・まとめページはコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

リリース直後、1時間半で完売になった海外でも話題のプレックス系商材【SUPLEX】の詳細ページもコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

 

 

 

 

 

今回のテーマは『オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について』です。

 

100%オーガニックアルガンオイルとは?という初歩的な部分から話し出すとかなりの量になってしまうので初歩的な部分はネットで検索していただくか一応私が作ったパンフがあるので見てください。

 

↑アルガンオイルとは? 効能・凄さとは?

 

↑高品質なのに低価格な理由

 

サロン経営にどんな効果をもたらすかなどは過去にたくさん記事を書いているのでそちらをご覧ください。

 

今日は使用についてを重点に書いていきます。

 

基本的に100%オーガニックアルガンオイルは簡単に言うと純度100%のオーガニック高級美容オイルです。

 

なので基本的な使い方としては『美容オイル』として使用いただけます。

 

保湿が主な使い方となりますので保湿が必要な個所であればどこへでも使えます。

 

しかも不純物が含まれてなく精製もしっかりされている物なので安全・安心に使える物です。

 

よく『食用でも使えますか?』との質問をいただきますが食用として使って害はないですが食用のアルガンオイルとは精製方法が違うので一緒ですが別物です。

 

細かく説明すると化粧品用は肌に刺激がないように精製されています。

 

その過程で香りと苦みを消しています。

 

香りと苦みの成分が刺激成分となりますので。

 

しかし食用はそれを残してます。

 

当たり前ですが(笑)

 

食用の場合はそれがあっての特徴となる訳で。

 

化粧品用にはその特徴はいりません。

 

むしろ刺激となるのであればない方がいいのです。

 

これで違いがわかりましたか?

 

この話はこれくらいにしておきます。

 

 

 

お客様は家で使用する場合は美容オイルの位置づけで使用することになります。

 

単純に保湿したいところに塗るという形で。

 

基礎化粧の時に使われる方も多いです。

 

シリコンや不純物は含まれていないので順番としては化粧水の前に使用します。

 

化粧のりも良くなります。

 

もちろん化粧水後や乳液後でも使用は可能です。

 

化粧水の前後で使われる人もいらっしゃいます。

 

それは好みであったり肌の状況次第ってこともあるので自由ですが基本的には一度付けの場合は化粧水前がいいようです。

 

『他にどこに使えるんですか?』という質問も多くありますが簡単に言えば

 

『目の中以外』

 

頭のてっぺんから足のつま先、髪にも爪にも良いので。

 

もちろんサロンでの使用としてメインとなる髪への使用は家でも一緒です。

 

ドライ状態で油分と保湿が欲しいところに適量をつけるという形になります。

 

ウェット状態は付けすぎたり乾いた後に予想以上に重たくなってしまったりするのであまりお勧めはしません。

 

なのでドライヤー前というよりドライヤー後での使用の方がいいと思います。

 

シリコン系やアルコール系が含んだオイルはドライヤー前につけてドライヤーでその成分を固めたり飛ばしながら乾かすというものですが100%オイルの場合はそういうものではありません。

 

ご自宅で使用する場合で髪・顔以外でよく使われているのは乾燥してカサカサになる部分ですね。

 

特に冬場は大活躍します。

 

年中硬くなっている肘・膝・かかとはもちろん冬場だと肌の柔らかい箇所も乾燥で痒くなったりするので効果的です。

 

私のふくらはぎは冬場これがないと過ごせません。。。

 

これがないと冬の終わりごろにはスネ毛が無くなります(笑)

 

それくらい乾燥してかいてしまうので。。。

 

 

 

100%のオイルで不純物がない言わば原料なのでお使いのシャンプーやトリートメントに混ぜて保湿効果をあげることも可能です。

 

『量は?』とよく聞かれますが髪の状態やシャンプー剤を使う量によっても違うので適量としか言えませんが手のひらに乗せたシャンプー剤やトリートメント剤に対して1滴2滴で大丈夫だと思います。

 

1プッシュとか半プッシュよりも少なく『ピッ』って感じくらいです。

 

微妙に押すくらい。

 

後は実際に美容師さん自身も家などで使ってみて使い道を探してお客様に伝えるといいと思います。

 

 

 

そしてサロンでの活用方法。

 

これもオーガニックなオイル原料という認識でいてくれればいいと思います。

 

シリコンやアルコール、そして水さえも含んでいないので。

 

基本的にケミカルに使用しても大量に付けすぎたり添加しない限りは一切ケミカルの邪魔はしません。

 

元々のケミカル剤に含まれている油分量にもよるのですがだいたい

 

2%~5%以内

 

で添加するといいと思います。

 

本当にこればかりは商材によって異なるので。

 

そしてベースとなるお客様の髪の状態やどう仕上げたいかにもよります。

 

少量から感覚で試していくしかないのです。

 

皆さんプロですのでご理解いただけると思いますが。

 

カラー剤は1剤2剤の総量に対して2%~5%くらいでいいと思います。

 

もちろん状況によってはそれ以上もそれ以下もありますが。

 

矯正剤も一緒です。

 

そしてパーマ剤のクリーム状ではない液体状の物に関しては添加量は同じでいいのですが水と油を混ぜる乳化剤がその製品にどれくらい入っているかによります。

 

なので混ぜてみないとわかりません。

 

ケミカル剤への添加で出る結果としては艶感です。

 

そしてもちろん保湿も。

 

アルガンオイルという成分自体がトリートメント成分との位置づけもあるくらいですのでトリートメント効果もあります。

 

油分ですので頭皮に付ける使用の場合は頭皮への刺激軽減にも繋がります。

 

 

あと多くサロンで使われているのがヘッドスパオイルとして。

 

お客様からするとかなり贅沢なヘッドスパとなります。

 

アプリケーターに入れて(先が丸い)頭皮に塗布していきます。

 

塗布量は10ml~20mlといったところでしょうか。

 

それもお客様の状況によります。

 

そしてサロンによってはドライ状態からの塗布だったりウェット状態での塗布だったりするので多少違ってきます。

 

どちらがいいというのはありませんがドライ状態の方が若干使用量は増えます。

 

それはなぜかというのは美容師さんならわかると思うので省略します。

 

アルガンオイルはサラッとしていますので粘性を付けてあるヘッドスパ商材と比べて使用感はもちろん違うと思います。

 

粘性が欲しい場合はノンシリコンのトリートメント剤と混ぜてもいいかもしれません。

 

その場合オイルの量が少なくなりすぎると頭皮の油汚れや過酸化脂質が落ちにくくなるのでその点を気を付けてください。

 

アルガンオイル100%でヘッドスパします!って謳っておいて混ぜたら駄目ですよ(笑)

 

 

そしてヘッドスパ終了後にシャンプーで洗い流すのですがオイル100%の場合、髪に付いたオイルが若干落ちにくくなります。

 

なのであまり高品質すぎる界面活性剤や保湿成分が多く含み過ぎている(通常はかなりいいシャンプー)物ですと洗浄が弱かったりします。

 

かと言って硫酸系界面活性剤を含んだものは余計に落としてしまうのでお勧めはしません。

 

知っている人だとわかりやすいかもしれませんがデミのミレアムシャンプーやナプラのケアテクトシャンプーくらいの成分スペックだとちょうどいい感じです。

 

使ったことない方はネットなどで成分表示を見てみてください。

 

 

メイクやフェイシャルをやっているサロンは美容オイルやマッサージオイルとしても使用できます。

 

ネイルでは爪のケア。

 

ハンドマッサージに使用しているサロンも多くあります。

 

口に入っても問題ない成分ですのでリップ代わりに使う事もできます。

 

 

もう一度言いますが成分や効能・効果については上記のパンフを見るかネットでもたくさん情報が出ていますので勉強してみてください。

 

 

とりあえず現在ものすごい勢いで取り扱いサロンが急増しています。

 

あまり多くなりすぎると競合しすぎたり特化性もなくなってくるので新規取り扱いサロンを止めることも考えられますので気になっている方はお早めにお願いします。

 

正直、物流量にも限界があったりするのと非営利で物流出荷を手伝ってくれているRR美容商社さんのキャパ(倉庫やスタッフ数)の問題もありますので。

 

もちろん欠品などのご迷惑をお掛けしないよう私の方でコントロールはしていきます。

 

取り扱いたい場合はまず私の方へご連絡を頂けたらと思います。

 

FBメッセージやメールでお願いいたします。

 

取り扱い説明文を私から送ってからの取引開始となります。

 

 

 

最後にアルガンオイルを使用した場合の単価アップの幅を聞かれるのですがそこも正直経営者判断だと思います。

 

ケミカルに添加して1000円~2000円アップされているサロンもありますし、プラスせずにメニューの謳い文句にしていたりもします。

 

サロン仕入れ価格が1ml15円ですのでそこをどう判断するかだと思います。

 

ヘッドスパに関しては一人当たりが10ml~20mlで150円~300円ということになりますので現在お使いのヘッドスパ商材と比べてみるのも設定の方法かと思います。

 

カラー剤への添加の場合は一人80gのカラー剤(オキシ1:1で1剤40g)だと2%~5%となると約1.5g~4gとなりますので約22円~60円の原価プラスなのでそれを念頭に考えていただければと思います。

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

【必見!】私がナプラカラーでコストダウンを勧める理由。その他材料費削減と物販利益率UPのお話し。
 

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

オーガニック100%アルガンオイルについてのまとめ(ここにすべてが書いてあります)

 

【取扱いサロン・取り扱い検討中の方必見!】100%オーガニックアルガンオイルの評判の声
 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサル(相談)ということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

※2018年3月までで無料経営相談を終了しています。

 

2018年3月をもって無料経営相談は終了しますがRR美容商社をご利用(過去3ヶ月以内)の経営者さんやフリーランスさんからは引き続き受け付けておりますので何かありましたらお気軽にお声掛けください。

初めてメッセージを頂ける方は『RRさんで商材取ってる〇〇サロン』と伝えてくださるとスムーズです。
 
 
その他、時間が許す限り有料での経営相談やサポートもおこなっていきますが(お声が多いので)まだ企画がまとまっておりませんのでもうしばらくお待ちください。