美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 -7ページ目

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

 

今日のテーマは『美容師は低価格・低技術の議論の前に『低生産性・低利益率・高割引』を問題視するべき』です。

 

正直、このテーマ一本である程度の金額を頂いた上でセミナー出来ますがこの業界を見ていてどうしても多くの人に聞いていただきたくなり無料ブログ記事にしました。

 

(別に聞きたくない人は聞かなくていいのでここでページを閉じてください)

 

文字数に限界があるのでスマートに書いていこうと思います←スマートに書くの苦手ですが(笑)

 

 

この美容師業界、昔から価格・技術に対して議論がありこれから先美容師という仕事が消えてなくなるまではずっと議論は続くと思います。

 

技術に対しての対価をお客様からいただく職業なわけですから美容師に限らずそういった職種は少なからずずっとあるものです。

 

ではなぜ、その議論は終わらないのか?

 

私自身、議論が終わってほしいとかそういうことを言ってるわけではありません。

 

だって絶対に終わらないと思っていますし(笑)

 

終わらない理由。

 

それはシンプルです。

 

技術に対しての価格という職業だから

 

は? さっきも言ったやろ? しかも知ってるし、って感じた人も多いと思いますが(笑)

 

上記の言葉を短縮すると、そう!

 

技術職

 

こうなってくると当然すぎて技術屋なんだから技術と価格で議論になるのは当然だろという事になります。

 

でも私は技術と価格は議論しなくてもいいと思っていますし、もちろん考え方は持っていますが誰かと議論・討論しようとは思いませんし、私も美容師ですしサロンも持っているので技術があり価格も当然ありますがそのすべてを正当化しようとも思っていません。

 

ただの自分が考えてやっている

 

経営方針・経営戦略

 

に過ぎないのです。

 

 

そしてそこを議論することに対して否定もしませんがそれよりも考えなくてはいけないことがあるんじゃないかと。

 

それが今回テーマとした『低生産性・低利益率・高割引』です。

 

これに関しても経営方針・経営戦略と言ってしまえば終わりの話なのですが(笑)

 

あえてピックアップしようかと。

 

そして黙っていても議論になりやすい低価格や低技術の話と絡めて。

 

 

その前になぜ技術と価格が議論になるのかの私の答えを言っていませんでしたね(笑)

 

それはですね、そもそもこの技術と価格をどの目線で見るかでぜんぜん違ってくるからです。

 

その目線とは大きく分けると

 

技術者と経営者

 

そして困ったことにこの2つの目線や考え方の中にも更に細かく分かれていきます。

 

だから終わりのない議論となるというのが私の見解。

 

 

そして何故、私が議論にする気もないのかと言うと

 

技術と価格はそもそも美容師側が決め、そしてお客様が選ぶということだから。

 

決定権と選択肢がある自由なものなのだから。

 

議論しなくてもいいんじゃないかと。

 

美容師が自由に決めて、お客様が自由に選ぶもの。

 

良い悪いなんて価値観で変わってくるのだから。

 

でもね、私はだからと言って技術の上手い下手は存在しないとは一切思っていませんよ。

 

ある一定の境界線で上手い下手は存在すると思ってます。技術なんで。

 

価格の高い低いももちろん金銭感覚や価値観で変わりますがそこも当然ある一定の境界線で高い低いというモノサシは存在しますしね。

 

境界線が難しいだけで、わかりやすく言うと技術だとお客様が求めるものに完璧に仕上げれば上手いと思いますし、まっすぐ切れと言われてまっすぐ切れないのは下手ですし。

 

価格もカットで1時間100万円だと高いし10円だと低いし。

 

分かりやすくの極論ですが。

 

でも、、それでも、、、

 

その技術・価格に対して選ぶのはお客様であって。

 

上記で言ったように目線や考え方がそれぞれだと更に議論の落としどころなんてないですからね。

 

そもそもの目線・立ち位置が違っての議論となればそりゃ終わりません(笑)

 

なので逆に目線・立ち位置が完全に一緒の場合に限り議論は終わるとも思いますがそうなると議論というより共感で終わると思います。

 

 

 

だから終わりのない議論の前にもっと考えておいた方がいいと思うのが『低生産性・低利益率・高割引』についてです。

 

この段階でやっぱり興味ないなぁ、やっぱり重要なのは技術職なんだから技術と価格でしょ、と思った方はページを閉じてください。

 

議論もしたくないので(笑)

 

 

 

 

じゃぁ本題。(ぜんぜん今日もスマートには出来てないwww)

 

ぶっちゃけて言うならこの業界、よく低価格サロンって叩かれていますよね。

 

技術の安売り、技術が下手、などなどと。

 

まぁそこに対しても言いたい事はわからなくもないです。

 

平均的な価格帯や高価格帯で働いている美容師やそれを経営している経営者にはそれなりの技術や価格に対してのプライドや努力がありますし。

 

実際、私が経営しているサロンも低価格サロンではなくどちらかと言えば高価格帯です。

 

でも言いたいことはわからなくはないのですが考え方はたぶんぜんぜん違います。

 

私は低価格サロンに対して肯定もしなければ絶対に否定もしません。

 

興味がないわけでもないです。

 

単純に美容室業界に存在する一つの業態

 

そう一つのビジネスモデル

 

といして単純に捉えているからです。

 

 

もし低価格というモノや業態を否定するのであれば世の中に存在するすべての低価格なモノや業態を否定しないといけないと思っています。

 

私はどんなにお金持ちになっても低価格を否定はしないと思います。

 

もちろん選ぶ権利はあるのでモノによって選びますが。

 

誰かが否定すること自体も特に否定もしませんが自分のやっている業界に限り否定するというのはナンセンスなのかなと。

 

否定するなら世の中すべての低価格を否定してくれるとこちらもスッキリします(笑)

 

絶対に100均も使わず、ユニクロを着ず、低価格飲食店で食べず、低価格マッサージにも行かず、低価格と言われていう物すべても放棄してそれを徹底してるのであれば。

 

あとコスパとかいう言葉もどんな場面でも使わないでほしいと思ったりもします。

 

こういうことを低価格サロン経営者が言うと猛烈にバッシングを受けるんでしょうね(笑)

 

 

業態・ビジネスモデルと考えれば美容室業界の低価格サロン経営もそれに過ぎない。

 

そこで働いている人たちも別に拉致されて働かされているわけではないですからね(笑)

 

人によっては平均価格帯のサロンのスタッフより幸せを感じていたりしますし稼いでいたりもしますし。

 

労働時間も短くて平均価格帯のサロンのスタッフと同じくらいのお給料を取ってる人もいます。

 

もちろん仕事のやり方や労働量は違いますが。

 

それこそ業態の違いなので当たり前です。

 

労働量が多すぎと言っても時間が多すぎるというわけではありません。

 

人間すべて時間は一緒、1分は1分で10分は10分、1時間は1時間です。

 

そして労働時間の1時間は1時間でみんな一緒。

 

業態の違いにより内容が違うだけ。

 

1時間労働するためにサロンに働きに来てて1時間労働するのは低価格も高価格も一緒なわけで。

 

むしろ働きに来ててそれに対しての対価(給料)を貰っているのに労働してない・労働になっていないっていう方が問題。

 

そこが生産性の話へと繋がっていくのです。

 

 

1日、1週間、1カ月、1年を通してスタッフ全員が予約枠をパツパツに埋めれるというのはどんな業態でも難しい事ですし、でも目指すものだったり理想だったりもします。(目指してもないし理想でもない人も多少はいるかもしれませんが)

 

多くの経営者は美容室経営者に限らず経営なのでそれが理想でありそれが技術売り上げのMAXの数値かと。

 

働き方・労働時間に関しては働く側に考え方や理想はあると思いますが経営者としては経営をしてるのだから限界まで売り上げを伸ばしたいと思うのは普通なのかなと。

 

まぁパツパツで働かせたくないし働きたくもないという考えの人も当然いるとは思いますが。

 

そこの考え方は置いておきます。

 

 

 

しかし経営者としては営業時間中、労働時間(雇用時間)に労働をしてもらいたいというのは全会一致ですよね。

 

もし違うという人は単なる神かアホです(笑)

 

この労働時間中に労働がなく生産がないというのは経営としても美容師としてもかなり問題なのです。

 

働く美容師も働いている場所が生産性が低いと良い事なんてありません。

 

完全に固定給だったり時給だからといって暇な方が良いという考えはあまりにも幼稚です。

 

そういうスタンスで働いている順から生産性を取り戻すための簡単な方法(雇用調整)で首を切られるだけですからね(笑)

 

そこまで経営者もバカではないですし。

 

話を戻します。

 

この低生産性に陥ってるサロンが非常に多い中、低価格サロンはそこまで陥ってなかったりもします。

 

これは低価格サロンを肯定していたり勧めていたりしているものではありません。

 

業態比較です。

 

しかし、そもそも低価格・高価格や陥っている陥ってないとかじゃなく私たちがやっている美容師業というのを世の中全体でみれば元々生産性は低い業種です。

 

その中で更に低生産となると本当に厳しくなります。

 

なので絶対的に生産性を高める意識を持っていないといけない業種なのです。

 

ちなみにこの前のセミナーでも少しお話したのですが美容師の月間技術生産のMAXって120~150万円くらいが限界ですよね。一般的な技術単価だと。

 

スタイリストがアシスタントも使っての売り上げの話ではないですよ。

 

総売り上げに対して総人数で割った一人当たりの平均生産額です。

 

そもそも月間パーヘッドが120万円というサロンはごくごく僅かです。存在はします。

 

カリスマ美容師ブームの有名サロンでどれくらいだったのかなぁ?

知っている人いたり働いていた人がいらっしゃいましたら教えてくださいmm

 

業界的にはパーヘッド70~80万を目指しましょうなどとも言われていますが現実的に到達しているサロンは多くはありません。

 

スタッフ一人当たりの年間生産性で見れば目指すところが840万円~960万円。

 

月間パーヘッド120~150万円で考えれば1440~1800万円。(ほとんど存在しないと思うけど)

 

という業界。

 

モノサシとしてそこがすべてではないけど経営としてはそこは重要な論点。

 

単価やスピードで生産性はそれぞれ変わるが

 

そもそも仕事(お客様の来店)がなければ意味がない。

 

だから低生産性というのは問題視していかなくてはいけない。

 

そして低利益率

 

技術職だけあって利益率というのは元々低くはないとされているがそれも生産あっての事。

 

そして生産があったとして元々低くはないとされている根拠で利益率を低くしてしまう行動に出てしまうと低利益率に陥ってしまう。

 

利益率はいろんな要因で上げていくことも下がっていく事もあると思うが大きく下げる要因としては

 

低生産性と高割引

 

もうお気づきだと思うがこの問題視すべき3つは繋がっている。

 

 

そして最後に言っておきたいのは高割引サロンと低価格サロンはまったくの別物

 

お客様が支払う金額というものが仮に同じような低価格になっていたとしても別物。

 

 

低価格サロンには低価格のシステムと戦略があっての低価格。

 

そしてそれが業態。

 

高割引サロンというのは低価格業態ではなくあくまで平均的な業態のシステムと戦略での低価格。

 

延々とリピーターにも高割引を実施してその上でのシステムと戦略を組んでいるのならそれはもはや低価格サロン。

 

割引という名のフェイクで低価格サロンをやっている業態。

 

でもそれなら経営的には問題はない。

 

やはり問題なのは

 

高割引サロンというのは低価格業態ではなくあくまで平均的な業態のシステムと戦略での低価格。

 

で新規客に高割引を実施して集客してリピートさせて通常価格へと導こうといている状況。

 

これは今後更に厳しくなっていくのではないだろうか。

 

今でもいろんな業態やシステムの中で一番低生産に陥っているのはこの状況のサロンだと思われるし、ここ数年で閉店に追い込まれているサロンで多く見受けられる。

 

だからこそ『低生産性・低利益率・高割引』に自分のサロンが陥っていないか、陥ってしまうような動きや流れになっていないか注視していくべきである。

 

なぜ自分で自分の経営を注視しなければいけないのか?

 

それは脳ではわかっていても気が付いたらそういう状況に陥っていたという経営者を私も見てきたから。

 

すごく注視して経営していても時代や流れで一気に悪い状況に持っていかれるケースも正直ある。

 

だから注視しつつそうならない仕組みづくりや考え方も重要となる。

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

 

 

 

2015年からSNSの世界で問題提起を始めて早いもので2年。

 

少し前に美容室業界にある様々な問題の中でもお金や利益の問題を改めて取り上げました。

 

その記事はコチラ

 

決して良いとは言えない景気・経済の元でどう考え準備をしていかなければいけないのか。

 

数多くある美容室業界の問題点のほとんどはある程度お金が必要になってくるものです。

 

経費を全くかけずに問題解決していく事がベストなんでしょうがそれは理想論でしかありません。

 

急にバブル景気なような状況に世の中がなれば別ですが。

 

 

そうなってくると景気対策への準備金を始め、今現在個々のサロンに圧し掛かっている問題、これから先圧し掛かってくるであろう問題、将来的・戦略的な軍資金などなど

 

お金が必要となってきます

 

そんなもん必要じゃないよっていう人はほとんどいないと思いますが。

 

しかし今の業界や経済の状況の中で簡単にはお金は増えていきません。

 

 

人を求人して集め、お客様を集客して集め、売り上げを上げていってお金を作る!

 

売り上げを上げるベースの考えとして求人・集客がある以上、簡単な事ではないのは一目瞭然です。

 

上記の考えは間違っているわけではないですよ。

 

むしろ正解過ぎる。

 

王道の正解。

 

その王道の正解が難しくなってるからこそ難しいのです。

 

 

いつの時代だって難しいのは変わらないですが比較的簡単な時代もありました。

 

もちろん比較的簡単な時代でも王道の正解に近づけず潰れていくサロンもありましたが。

 

正解に近づけていたサロンは今の時代と比べればぜんぜん簡単でした。

 

今はどうか?

 

王道の正解になかなか近づけられない。。。

 

というか王道の正解がなくなってきている。。。

 

これが現状かと。

 

 

そういった中で今いるスタッフ数・客数、そして売り上げの中で

 

どうお金を残していくか?

 

どうお金を作っていくか?

 

 

が重要だと2年間言い続けてきました。

 

正直、この2年間で知り合ったけど時すでに遅くサロンを閉めた経営者の方もいらっしゃいます。

 

悪い状況だったけど正常化したサロンもあります。

 

そして正常な経営もしくは良い感じに経営を進めていたサロンで更に力を付けていったサロンも多いです。

 

 

今日は負の話ばかりしていても仕方ないので利益増加に成功したサロンの実例をご紹介していきます。

 

2年前から問題提起はしてきましたが実際私の企画で協力できたのは1年前からでその間に経営状況を数字で毎月送って来てくれたサロンから紹介します。

 

利益が凄く残り出しました!とか新しい利益が出てきました!っていう話はたくさん耳にしますが今回はその詳細がわかっているサロンのみです。

 

 

 

【実例1】

 

都道府県:愛知県

店舗数:1店舗

スタッフ数:6名

月平均客数:300名

月平均売上:270万円

客単価:9000円 

月平均店販:15万円(5.2%)→36万円(13%)

原価率:13%→10%

 

このサロン様は1本80g700円のカラー剤を定価で仕入れていました。

 

私なりの感覚的な統計を取っていくと比較的中京エリアはディーラーが競合していないのか?強気なのか?横の繋がりでの口裏合わせなのか?真実はわかりませんが全体的に割引の低い地域です。

 

1年前から経営者様の判断でカラー剤をすべてナプラ社390円に切り替えました。

 

カラー客比率の高いサロンでしたので毎月250本前後カラー剤を使用しておりカラー剤だけで18万円。

 

それが切り替えただけで10万円。

 

毎月8万円のコストダウンとなりそのまま利益を残していっています。

 

これだけでこの規模のサロンが年間で100万円近くの利益を残したのです。

 

100万円の売上じゃなく利益ですからね。

 

利益率20%と考えても500万円相当の売り上げに匹敵します。

 

年間500万円の売り上げ作るのって大変なのは皆さんもわかると思いますが。

 

規模的にも1店舗6名のサロンでカラー剤を切り替えただけでこの利益が残るのはとても大きなことです。

 

今となってはその経営者様は1年前に切り替えていなかったら逆に100万円の利益、500万円相当の売り上げを落としていたと思うと怖いって言っています。

 

カラー剤自体も大満足していてむしろ今まで使っていたメーカーより使いやすいと。

 

商材の評価は本当に人それぞれですので絶対どこよりもいいよって私も言えませんがやはり日本で一番多く使われているカラー剤なだけあって質の良さや使い勝手の平均値は高い方かなと。

 

特にグレイカラーは特徴の違う2種類があって使い慣れると様々なケースでコントロールがしやすいですし。

 

もちろんファッションカラーも新色がトレンドを見てどんどん発売されていて良い色味を出していますし。

 

元々、低刺激でアルカリと微アルカリの間のようなベースなのでパンチが弱い部分はありますがベースとして揃えるには持って来いのメーカーなのかなと思っています。

 

そこをベースにパンチの必要な色味は他のメーカーでピックアップして揃えておけばいいだけなので。

 

もちろんすべてナプラでやっているサロンもたくさんありますしね。

 

それは経営者判断ということで。

 

あとこのサロン様はアルガンオイルも導入しており以前は店販比率5%前後でしたが現在12%まで伸ばしておりそこでも新しい利益を作っています。

 

金額にすると毎月20万円ほど店販売り上げを伸ばしており利益で10万円を増やしそこでも年間100万円以上の利益を上げています。

 

カラー剤とアルガンオイルで利益拡大が年間200万円以上ですので経営的余裕もできて次の戦略を考えているところです。

 

 

 

【実例2】

 

都道府県:山口県

店舗数:1店舗

スタッフ数:2名(ご夫婦)

月平均客数:150名

月平均売上:120万円

客単価:8000円 

月平均店販:10万円(7.6%)→40万円(25%)

原価率:12%→10%

 

 

このサロンはナプラのOGカラー(ナシードの前の型)を元々使用しており定価600円で仕入れていました。

 

そこで最新版のナシードに切り替え(最新版と言ってもOGとナシードは基材が良いものに変更されているだけで色味の品番などは一緒です)390円で仕入れて1本あたり210円をコストダウン。

 

こちらのサロンも白髪染めを中心にカラー客比率が高くカラー剤の仕入れだけで毎月8万円。

 

それが1万2000円ほどコストダウンでき利益となりました。

 

年間で15万円ほど仕入れ先を変更しただけで利益を生んでます。

 

年間で15万円となると実例1と比べてもそんなに大きく感じませんが規模を考えると大きいです。

 

しかもご夫婦での経営ですのでそのまま世帯収入に利益は繁栄されます。

 

そう言っても15万円ですがこのサロンはアルガンオイルが凄いんです。

 

元々コスメも他社で取り扱っていてスキンケアの知識が強いサロン様でしたのでアルガンオイルを導入して一気に店販売り上げが伸び利益も一気に拡大しました。

 

大体、平均して毎月50本前後を販売しているので売り上げにして30万円。

 

利益にして毎月15万円を上げており年間180万円。

 

カラー剤コストダウンと合わせると年間200万円近く利益を増やしました。

 

単純にここ1年で200万円世帯年収が上がっています。

 

これは大きいですよね。

 

基本的にカラー剤とアルガンオイルの店販では技術売り上げはそんなに変化はありません。

 

ですので今現在はそこに着手しておりアルガンオイルでのヘッドスパメニューを中心として技術売り上げの方も向上させているところです。

 

 

 

【実例3】

 

都道府県:埼玉県

店舗数:3店舗

スタッフ数:18名(1店舗あたり6名)

月平均客数:1000名(1店舗あたり300名前後)

月平均売上:1000万円(1店舗あたり300万円)

客単価:10000円 

月平均店販:30万円(3%)→85万円(8%)

原価率:10%→8%

 

ここは3店舗を経営しているサロンでそれなりに上手く運営されていて利益も上がっていました。

 

しかしこのご時世とこの業界の流れもあり経営者様自身は将来的な不安もお持ちでした。

 

実際、利益は上がっているものの求人費・集客費が年々かさんでいっており利益を将来的に維持できるのかどうかを心配していました。

 

このくらいの規模だとよくある話です。

 

まずカラー剤はある程度の規模があるのでディーラーとの交渉で700円のカラー剤を20%offの560円で仕入れていました。

 

それを全部切り替えて390円にして1本あたり170円のコストダウン。

 

しかしこの規模になってくると1本あたり170円のコストダウンはかなり大きく3店舗で毎月800本以上仕入れていたので毎月約14万円のコストダウンに成功。

 

年間約170万円。

 

最近アルガンオイルも始めだしまだ検証は出来ていませんがスタッフ全員で意思共有をして全体で店販を伸ばしていこうと取り組んでいるところです。

 

元々が店販比率3%と低い数値なのでまだまだ伸びしろがありまだまだ利益を増やしていけると思っています。

 

目標はとりあえず月間で1店舗あたり30本(1人あたり5本)の合計90本。

 

1人あたり5本とそんなにハードルも高く設定していないので今現在3カ月連続で達成しておりこの売り上げも利益も続いていくどころかリピーターもあり更に伸びていくと思います。

 

アベレージで年間を通したとしても月間27万円の利益が出るので年間で324万円。

 

324万円の売り上げではなく利益ですからね。

 

実例1のように利益率20%と考えて技術売り上げに換算すると約1600万円

 

この数値を集客するとなると大変な事ですしおそらく今の時代広告費も凄くなるでしょうね。。。

 

今はこの毎月新たに残っていってる利益を使ってスタッフの待遇を強めたり、新たな集客媒体への費用に使用して集客も増やし技術売り上げも伸ばしていっておりその他戦略も考えています。

 

とてもいい流れになってきており将来的不安も少し解消されたようです。

 

 

 

今日は規模や地域の異なる3サロンを上げましたが同じような状況のサロンはまだまだあります。

 

今ある規模・客数・スタッフ数・売り上げだけでもこのように利益を増やして行けて新たな戦略費にも当てれるのです。

 

もちろん増えた利益をどう使うかはそれも経営者判断ですが(笑)

 

ここ数年はそれを経営者自身の贅沢に使うのではなく経営の戦略的費用に回していったり貯蓄していくことを推奨しますが。

 

 

戦略となるとそのサロンが抱えている問題や規模・地域性、将来の考え方によってぜんぜん違うので明確にこの戦略が良いというのはありません。

 

しかし今あるもので最大限の利益を確保しつつ技術にしても店販にしても最大限の生産性で最大限の売り上げを目指すというのは間違いないことですね。

 

まずは美容室経営としてそこから。

 

その先も美容室経営を越えた経営戦略もありますがそれは別の機会に。

 

 

 

既存のサロン(数年間経営しているサロン)は既存のディーラーとのお付き合いなどもあり知ってはいるけど一歩動けない方もいらっしゃるようです。

 

もちろん先々を見て早々に一歩踏み出しているサロンも多いです。

 

最近よく感じるのは新規独立者は独立前にネットで多く情報を集めており開業時からある程度動き良い経営状況を作り早々に良い結果を出しているところもあります。

 

経営ノウハウは当たり前ですが数年やっている経営者より劣るとしても最新の情報量や行動力が勝っている事も多く成功しています。

 

その近くのサロンには行動が遅れて気が付くと新規開業者に集客や顧客を持っていかれているという状況も正直あります。

 

私は立場的にどちらを応援しているということではありませんが行動する人を全力で応援できたらなと思っています。

 

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

 

今日のテーマは『美容室経営は利益率を上げて新たな戦略を立てていかなければいけない』です。

 

早速、どう利益率を上げていけばいいのか??

 

初歩的な事は散々ブログで書いてきたのですがまだ過去のブログを読み漁っていない方や最近読みだしたばかりの方々も多くいらっしゃるみたいなので少しおさらいも兼ねて今日は書いていきます。

 

 

まず一番早いのは原価率を下げて利益率を上げていく方法です。

 

材料費という事ですね。

 

材料をせこく使うとか薄めて使うとかではなく(笑)

 

美容室の材料費の50%以上はカラー剤です。

 

60%、70%というサロンもあります。

 

材料費の中でカラー剤の原価を下げただけでも大きく材料費が下がり利益率が上がります。

 

小規模は小規模なりに、大規模は大規模なりに、金額は規模によって異なるにしても率は変わりません。

 

その他経費やなんだも規模によって金額は違うわけですが規模なりに率として利益が残ればいいのだと思います。

 

 

しかし小規模になればなるほどディーラーとの規模的な取引の関係で安くは仕入れれません。

 

となるとそこに手を付けづらく原価率が下がらず利益率をその部分で上げるのが難しい状況でした。

 

地域によっても違いますしね。

 

地域によってはある程度の規模があったとしてもディーラーが横の繋がりで口裏を合わせているのか、競合しておらず小規模サロンには強気な取引を展開しています。

 

 

そんな規模や地域でも希望すれば材料費の経費削減に手を付けられ利益確保へと行動を起こせるサロンを増やしていかなければいけないという事で種類は限られますが今まで小規模サロンではありえないような割引率(価格)での仕入れを可能にしたのがRR美容商社という仕組みでした。

 

 

あっ最近、また初めて会った方に言われるので改めて言っておきますが私網野参吉は

 

RR美容商社の人

 

ディーラーの人

 

ではありません。

 

 

RR美容商社という企画に外部相談役として無償で携わらせていただいているだけで全国の小規模サロン様の為に『あーしたらいい、こーしたらいい』という提言をしているだけですので。

 

その他、物流の提案やお世話など。

 

 

あと話は別ですが『あのホットペッパーの人』というのも止めてください(笑)

 

ホットペッパーの人ではありませんw

 

どうもホットペッパーの記事が有名らしくそういう表現やイメージを持たれている方も多いようなので(笑)

 

問題提起の一部です。

 

 

 

さて話を戻しますがこのRR美容商社の仕組み。

 

勿体ない事にまだ知らない人も多いようですね。

 

知っていて使わないのは選択や判断ですのでいいのですがそもそもまだ知らないという経営者様も多くいるようです。

 

網野参吉のブログでもリンクしてあったりするのでブログ見ている人は100%に近く知っているのだろうと思っていましたがブログは見てるけどRR美容商社は知らないという方々もいらっしゃるようで。

 

少し意外でした。

 

 

RR美容商社からの報告で1年前から始まりこの1年間で500サロン以上が取引をしているという事で。

 

そして毎月新規で取引を始めるサロンも2,30サロンという事でしたので知って人は知ってるよなぁって感覚でしたが。

 

 

まぁよく考えたら世の中24万軒もサロンがあるのでそりゃそうですよね。

 

そしてメーカーも限られていますし。

 

メーカーはナプラ社の最新カラー剤ナシードで元々市場でのシェアは日本一でそれが規模・地域・注文数問わず35%offの390円なので元々サロンで使用していてそれ以上の仕入れ値で買っているのならRR美容商社の存在を知っていればほとんどのサロンが使っています。

 

しかし半数以上は元々使っていた他社からの切り替えのようです。

 

あと元々のディーラーとのしがらみが薄い新規出店の方もかなり多いようですね。

 

 

何はともあれ知っていればその選択も視野に入れられ単純に一般的な美容室の原価率より低く経営が進められるという事で。(利益率が高く)

 

 

しかし知っていればの話でまだまだまったく同じカラー剤でも高く買って原価が高くなっているサロンがあると思うともっと知らせていかないといけないのだなと痛感しています。

 

知らぬは不利益ですからね。

 

知った上での経営判断は自由ですが。

 

 

まぁ呑気な事を言っている時代ではないという事は付け加えたいですが。。。

 

 

とにかく利益率を上げていく為の初期段階ですぐに結果が出るのは材料原価です。

 

もちろんそれだけではありません。

 

材料に関しては無駄使いの防止や商材セレクトもあるので。

 

 

そして材料だけでなく細かなコストダウンの積み重なりにより全体の経費が下がり全体の利益率が上がっていくものだと思っています。

 

電気・水道・ガスの光熱費を始めサロン運営に関わるすべての経費に関しての見直しと無駄使いを徹底するべきです。

 

意外と細かい部分でもなぁなぁに先延ばしにしていたりして徹底されていなかったりするんですよね。。。

 

電気だって20坪くらいの規模のサロンでも電力自由化で選び方によっては月で1~2万円違ってきて年間で12~24万円って違いが出てきますからね。

 

同じものを使って同じ量を使っても。

 

まだ電力自由化で変えていないとかいう話も正直よく聞きます。

 

私は年間で1円でも安くなるなら徹底して動こうって思う経営者が未来がある経営者だと思っています。

 

1円は大袈裟かもしれないし無駄な労力となるかもしれませんが

 

それくらいの徹底しようという意気込みが大切なのではないかと。

 

徹底してないとどこかで甘さが生まれズルズルいく人も多いですからね。。。

 

人間ってそんなもんです。

 

あとセコイと節約・無駄使いは違いますし、セコイとコストダウンは違ういますからね!

 

そんなにセコイ経営はしたくないんだよ!って言ってる素晴らしく儲かっている経営者もいるんでしょうが『かっこいいですね!』としか私は言えません。

 

良い時期はそれはそれでいいのですがその良い時期のベースで悪い時期に入ってすぐにボロボロになって潰れていく経営者もたくさん見ていますし過去もそうやって潰れていったサロンはありますからね。

 

気を付けましょう!

 

経営は良い時もあれば悪い時もあります。

 

悪ときにこそ踏ん張って乗り越えていかなければ長く続けていく事は出来ません。

 

連戦連勝を繰り返していても最初の悪い流れでノックダウンして二度と起き上がれなくなるようなことも少なくはないですからね。

 

ボクサーのように。

 

 

そして将来的な新たな戦略を立てる時にもお金は必要です。

 

なので普通にやっていけている時や良い時にどれだけ利益率を上げてお金を残していきやすい体制にしてるかが重要です。

 

 

正直、悪い流れになってからのコストダウンはその場を凌ぐ手段の要素が強く(もちろん大事ですが)、将来的なものへの投資にはなりません。

 

焼け石に水のような状態になってからでは将来的な新たな戦略にかかる費用には回せず将来的不安は深みにハマっていきます。。。

 

だからその前に徹底するべきなのです。

 

 

そして利益率アップはコストダウンだけではありません。

 

売上を上げていく事も利益率UPに当たり前ですが繋がっていきます。

 

しかし技術売り上げはそんなに簡単に上がっていくものでもありません。

 

広告費用を上げて上がった売り上げは決して利益率の上がる技術売り上げでもないですしね。

 

 

もちろん技術売り上げ向上は当たり前のテーマだとしてやはり店販という流れになっていきます。

 

利益率の高い店販

 

まぁ利益率が高い店販を揃えるだけじゃもちろん意味はないのですが(笑)

 

それを売っていくという事ですね。

 

最低でも50%くらい利益が残るものをベースに売っていきたいものです。

 

もちろん質や製品によりますが50%という概念は持っておいた方がこれからはいいと思います。

 

 

 

こうやっておさらいのように話してきましたがこのような話は2年前から増税や将来の準備の話としてやってきていて実際に実行されているサロンも多くあります。

 

これを今見ていただけてるあなたの都道府県にも市町村にも、ひょっとして同じ商圏や隣近所のサロンでも動いているサロンは動いています。

 

 

早くから動いているサロンはこの1年間で大きく利益を確保しました。

 

一人経営サロンでも数百万の新しい利益を確保したサロンも実際にあります。

 

複数店舗経営だと1000万円以上確保できたところもあり更なる戦略費用や出店に当てたりもしています。

 

 

すべては考え方。

 

何が?何を?ではなく根本的な考え方が重要なのです。

 

そしてどう考えようが動かないと考えていない・知らないと一緒なので

 

行動力です。

 

 

複雑な事をわたしもたくさん言いますが最後は意外と簡単な事なんですよね。

 

 

もちろん経営は物凄く難しいものですが良い流れにしていくのは意外とシンプルな事だったりするのかもしれません。

 

 

だらだら頭でっかちに考えすぎて足が重くなり行動できないのが一番の悪なんだと。

 

 

時代の流れはこれから先ももっと早くなっていきますからね!

 

 

取り残されれば二度と追いつけないどころか。。。って感じにもなっていきます。

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

今日のテーマは『小規模美容室がこれから3年で構造改革をして10年20年と発展させる為には』です。

 

なぜこれから3年?

 

って思った方もいるでしょうが3年後は2020年です。

 

世の中で言われている2020年問題とは別に美容室業界も大きな問題の波がくると予想されます。

 

まぁずっと問題は抱えている業界ではあるのですが(笑)

 

 

構造改革や準備に関しての提言は今に始まったことではなく(ブログをずっと読んでくれている方はおわかりだと思いますが)2年前の2015年から覆面を被り突如SNSの世界に現れた時からずっと問題提起していました。

 

 

時には煽るかのような形で(真実なんで実際は煽りでも何でもないのですが)

 

 

網野参吉が出現したきっかけはいろいろとありますが大きなきかっけとなったのは

 

2014年消費税増税による不況

 

ある程度想定はしていましたが私の中では想定を超える流れになってきているというのをそこから1年間で感じ、このまま10%に増税が続けば美容室業界も破滅的な打撃を受ける(特に小規模サロン)ことになるだろうなと。

 

 

当初、消費税の増税は2014年4月に5%から8%に、そして2015年10月に8%から10%となる予定でした。

 

おそらく予定通り実行されていたら(8%から10%)今現在(2017年5月)サロンが瀕死の状態になっていたりもしくは閉店してたところもあったと思われます。

 

10%の増税が実行されていなくても8%の増税の流れで実際今日までにそのような状況に陥ったサロンもたくさんありますので。

 

 

もちろんこの期間に業態やOPENからの年数、そして何よりも努力で伸びたサロンもありますが。

 

残念ながら少数です。

 

10%増税が延期したにも関わらず。

 

そして当初その延期も2017年4月だったわけですからそのまま実行されれば先月から消費税は10%となり今現在おもいっきり影響が出ているところだったと思います。

 

 

相当の事がない限り(ミサイルを撃ち込まれて戦争が始まるとか)2019年10月は実行されると思います。

 

まぁ相当の事がないとも言い切れない状況ですがそれはそれで増税よりも影響を受けますしね。。。

 

2019年10月

 

 

そう、あと2年ちょっと

 

あっという間ですよ!

 

ある意味延期という猶予を与えられた今までの2年間でどう準備できたか?

 

不景気が押し寄せても耐えれるだけの利益体質になれているのか?

 

そしてこれからの2、3年でどう経営基盤を強くしていくのか?

 

2019年10月まで延期になってくれたことにより私が2015年の段階で言い始めてその時は準備の猶予期間は2年だったのが4年半になったのだけど。

 

先延ばしになったことにより危機感が薄れた人も正直いるはずで。。。

 

せっかく2年間の間に準備できて、更に2年間で強くしていけるだけの期間が貰えたのに。。。

 

正直、実行されなかったから良かっただけの話でっていうサロンもたくさんあると思う。

 

この2年間で利益が伸びていないサロンはそうなんだと思う。

 

売り上げじゃなく利益ね。

 

 

と言ってもまだ2年ちょっとある。

 

2年間で準備してきて2年間で強くしていけるサロンと比べれば遅かったり弱かったりするかもしれないけど手遅れではない。

 

だって2年あるんだから。

 

そもそもは2014年4月に8%、2015年10月に10%で1年半でどうにかしなければいけなかったわけなのだから。

 

しかし2019年10月でこのままいけば確実に増税が実行されて不景気の波がおとずれると考えれば

 

 

本当に準備のラストチャンスかなと

 

そして2020年の大きな波を乗り切る。

 

じゃないと10年後も20年後もないしね。

 

 

安易に考えている人はそれはそれで良いと思う。

 

そういう人もいないと良い意味での淘汰はされないからね(笑)

 

淘汰されたくない人が必死に頑張り、生き残り10年20年と業界でやっていけばいいだけだし。

 

自社の発展、業界の発展をしていけばいいだけで。

 

 

いつの時代もどんな業界もそんなもんだし。

 

 

でも生き残っていきたいと真剣に考えるのであればもうカウントダウンは始まっているから即行動した方がいいと思う。

 

 

何をすればいいの?という人もいるかもしれないけど私が答えられる範囲のものは今までのブログに書いてあるしヒントもいっぱいあると思うので読み漁ってほしい。

 

 

読むのめんどくさいからメッセージやメールで適当に3行くらいで質問してくるのは私がめんどくさいのでお止めください(笑)

 

 

読み漁った上での数字などの詳細が入ったある程度長文による相談などは受け付けたいと思います。

 

 

私はLINEをやっていませんがFBメッセージやメールでLINE形式なようなQ&Aを細かく繰り返すのは時間に限りがあるのでご遠慮いただきたいです。

 

 

この2年間で準備が出来た方々もここからが勝負です。

 

その利益の基盤で動く時だと思っています。

 

物事や成功にはすべて順序というものが存在しています。

 

いきなり悪い状況からポンっと成功なんてしません。

 

 

悪い状況になってからだと本当に手遅れという事も少なくありません。

 

たくさん見てきました。

 

まだ普通にやれている時こそ動くべき時なのです。

 

そうじゃないと何をやっても成功率はグンと下がりますし。

 

 

成功を続けている方々はそれを一番理解している方々なんだとも思います。

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

今回は10年後(2026年)の未来から美容師がやって来て今の美容師に提言したとしたら(妄想)

 

のスピンオフ企画!

 

今回は未来からは来ませんが(笑)

 

それはまた今度!

 

テーマは『10年後以降、美容室業態はどのような形態に進んでいくのか? 勝手に予測してみる。』です。

 

私の勝手な予測なので反対意見や反論は受け付けませんのでよろしくお願いします(笑)

 

自分のSNSページで勝手に自分の予測を発信してくださいw

 

 

前に10年後の妄想を未来から来た美容師にインタビューするというアホな形式で予測していきましたが今回はそれ以降、美容室業態の形態はどうなっていくのかを予測してみました。

 

基本的に日本が大きな戦争に突入したり大災害に見舞われたりしていない状況が前提です。

 

そこまで予測したら私は美容業界を引退してその道に行けますから(笑)

 

 

私は10年後は今よりサロン数は増えると予測しています。

 

ここはいろんな意見がありますが単なる私の意見なので論争するつもりもありません。

 

10年後に結果が出る事なのでその結果を見ればいいだけですし(笑)

 

前の妄想ブログでは少し大袈裟に30万軒という報告を未来から来た美容師から受けるという設定でしたが多くて30万軒かなぁって感じです。

 

これから5年は必ず専門店も伸びてきますしどこまでを数としてカウントするかによっても違ってきます。

 

髪の毛を扱うすべてのサロンを含めれば多くて30万軒いってもおかしくないなと。

 

通常のサロン形態も伸びていくと思います。

 

既に24万軒を突破したとも言われていますが理容室と合わせれば35万軒突破しています。

 

昔ながらの床屋さんは別として最近は理容室の美容室化も増えていますし逆に美容室の理容室化(メンズ専門店)も増えている傾向です。

 

 

いずれ免許も統一されると考えられますし(普通に世界基準)髪を扱うサロンという事で今現在でも統一して考えた方が良いような気もしますが。。。

 

そもそも分かれていることがナンセンスですし上記のように理容室の美容室化・美容室の理容室化(メンズ専門店)となった場合、どっちでカウントすんの?って事になりますからね(笑)

 

まぁ正式な数としては保健所への登録がどっちかで決まるんでしょうが。

 

とてもリアルじゃない(笑)

 

今もぜんぜんリアルじゃないですからね(笑)

 

じゃぁ今からまとめて考えよう!

 

まとめて35万軒!

 

予測が既に大正解(笑)

 

そうとうインチキですねwww

 

まぁとりあえずどこの数を数えるかははどうであれ

 

髪を取り扱うサロンは増えるという事

 

理容登録のサロンが増えていくとは予測できないので差し引いても現在の総数35万軒も超えるんじゃないかと。

 

やはり専門店化の流れと低価格帯を主流とするチェーン店展開、そして1店舗当たりの少人数化。

 

カリスマブーム世代の小規模独立。

 

これがあと10年は続くだろうと私は予測しています。

 

 

 

が!

 

 

その先はまた別の考え!

 

(やっと本題に来たw)

 

(前置きがいつもなげぇんだよ網野w)

 

 

10年後以降はサロン数は減っていくと思っています。

 

まぁ経済情勢とかあるからぴったり10年後からとは言わないけど。(笑)

 

揚げ足取りが『網野10年後からって言ってたけど11年後からだったぞ!あいつ外したぞ!w』

 

な~んて言われそうですからね(笑)

 

まぁそんな人はいないというより

 

業界に残れていないでしょうけどね(笑)

 

性格的に(笑)

 

 

10年後減っていく理由はもちろん出店より閉店が大幅に増えていくというのもありますがそれだけではありません。

 

 

10年後までに少人数及び一人サロンが増え続けてサロン数が増えると予測していますがそこも理由の一つ。

 

 

あれ?矛盾していないか?って思われる人もいるかもしれませんが矛盾はしていません。

 

そこをベースに考えていくと一つのサロンの儲かり方が変わっていきます。

 

確実に。

 

お金の入りと出のバランスが今とはぜんぜん違ってきますからね。

 

簡単に言うと利益が出にくくなる

 

普通に考えて全体の市場は伸びていないどころか萎んでる可能性も高い。

 

なのにサロン数は増えているという状況。

 

小学生レベルの計算式で答えは出てきます。

 

 

こうなってくると業界はどうなっていくのか?

 

まずある程度年齢を重ねた状態の美容師さんである程度の顧客を持っている場合。

 

それを放棄してある程度の年齢から新しい職に就くというのは避ける場合が多いでしょう。

 

勿体なかったり難しかったりもします。

 

 

でも自分で今いる顧客の売り上げで、新規客もベースの穴埋めが精いっぱいくらいの入りでそのままならジリ貧って言う状態の中、一番大きなランニングコストとなる家賃を払い続けるのは経営的に不利になります。

 

経費の中で家賃コストの割合が増えていくだけですので。

 

しかし自分の作った看板はなくしたくない。

 

こう思うのが普通です。

 

 

今はそれでも粘れる人も多いですが10年後以降粘れなくなっていく人も増えます。

 

リアルに生活もありますし、普通にアルバイトをして時給を貰った方がたくさん稼げるという状況になる人もたくさん出てきますのでいろいろと考え始めます。

 

それは今現在でもいますし。

 

今でも看板を下ろして鋏を置いて他の仕事に就く人もたくさんいます。

 

 

しかしそのような末期の状態になる前にサロン業態の一つの形式としてオーナーが場所をシェアして働くという形がその頃にはかなり多く形成されていると思います。

 

既にそのような形は始まっていますしこれから先確実に伸びていきます。

 

今、新興勢力となっている業務委託系サロンとは別です。

 

現在のシェアサロンではまだ独立経験がない美容師がフリーランスのような形でシェアサロンにて独立するような感じですがおそらく10年後は状況が違います。

 

 

独立していた人が看板を下げてシェアサロンにて同じような状況の人と共存していく形が出来ていきます。

 

一人サロンでプレイヤーとして顧客を抱えている場合はこれがベストという考えになっていきます。

 

そう考えると今鋏を置いて経営に専念している人の方が10年後同じような状況になった場合、美容室業界に留まるための範囲が狭まりますね。

 

もちろん成功していればいいだけの話ですが。

 

その成功を勝ち取るのも10年後以降は今以上に難しい状況ですから。

 

鋏を持ち直してアルバイトをして業界に残れることもありますが。

 

一度完全に置くとそれもなかなか難しくなります。もちろん出来ないことはないですが。

 

 

だから良く私のところに来る相談で鋏を置こうか置くまいか、プレイヤーで全力でやるか経営に専念するか、などの相談が多いのですが最近では

 

出来る限り持ち続けましょう

 

と答えています。

 

それも出来る限り多くの顧客で。

 

人を育てる、サロン展開をしていく、という観点からすると鋏を置く選択肢というのはあると思います。

 

ここ20年はそのような流れでこの業界も来ていましたし多くのサロン経営者もそれを目指していました。

 

 

しかし既に時代は変わってる

 

今から徐々に変わっていくのではなくもう既に時代は変わっています。

 

徐々に気が付いていくだけです。

 

 

だから今、一番サロンで売り上げを持っているにも関わらず将来的にそのことで悩んでいる経営者の人には

 

今はそのままにしておいた方がいいですよ!

 

と答えます。

 

サロン経営として夢がないでしょ(笑)

 

でも経営者としての夢を捨てろとは一切思っていません。

 

むしろ経営者としての夢を追い続ける為にもキープすることも大切なんです。

 

 

サロン経営としての夢を追うばかりに全部吹っ飛んだ人もたくさんいます。

 

もちろん全部吹っ飛んでいるのでサロン経営者の夢も吹っ飛んでいます。

 

特に経営者として鋏を置いたのであればサロン経営者という概念より単純に経営者にならないと意味がありません。

 

完全に鋏を置いたのならば今の状況は美容師出身のサロン経営者でも他業種から参入のサロン経営者でも基本的に同じです。

 

こういうことを言うと美容師をやってきた分、参入の経営者とは違う!って言われますがもちろんそこは違います。

 

でも

 

で?

 

っていうレベルでしかないです。

 

経営者自身がサロンに立って生産していないことには変わりません。

 

そして違うと主張している美容師としての経験の部分も違うのは間違いないけどそれが経営的にいいのか?となると必ずしもどちらが良いサロン良い会社を作るかは別問題です。

 

 

参入の経営者のサロンでもこの業界で大成している人は多いです。

 

むしろ革新的に経営を進めているのは参入してきた経営者のサロンの方が多いかも。

 

だから鋏を持たない経営者としてこれからどうしていかなければいけないかは同じです。

 

 

こう考えるとわざわざ鋏を置く必要はないんじゃないかと。

 

置かないのであればむしろ有利です。

 

 

私は完全に鋏は置いていませんが4分の3置いてます。

 

ほとんど置いている状況です。

 

完全に置かない理由は上記の理由ではありません。

 

単純に美容師も続けたいというだけ。

 

あとやってないとわからないこともありますしね。

 

でも状況的には完全に置いている経営者と変わりません。

 

しかし鋏を置いた4分の3の仕事を完全に穴埋めしています。

 

穴埋めというより溢れてるかな(笑)

 

時間だけじゃなく利益の部分で

 

ここも重要。

 

いや最重要。

 

時間の穴埋めは簡単です。

 

セミナーとか会食とかで埋めていけばいいですから。

 

しかし自分がMAXでサロンで働いていた時の利益を穴埋めするのは難しいです。

 

そこで失敗していく経営者もたくさん見てきました。

 

前にFBでもこうつぶやきましたが

 

経営者自身の動きが費用&時間対効果を無視しているように感じることがある

 

長期的成功を達成するにはそこが一番重要なのに

 

動きに利益がついてこなければそれは経営者ごっこ

 

 

自分自身にもずっと言い聞かせています。

 

そして私の場合は他の利益を徐々に生みながら徐々に鋏を置くという流れでいきました。

 

なので今は完全顧客の方々のみで10年間新規にも入っていません。

 

紹介も取らなかったので徐々に顧客数は減りながら時間が徐々に空きつつ同時に他の利益も徐々に上げていくという方式です。

 

美容師でMAXサロンでやって利益を出してた状態以上に持っていくには8年かかりました。

 

結構大変です(笑)

 

やった人にしかわからないかもしれませんが正直あまりお勧めしません(笑)

 

なんだか鋏をMAX持っている経営者さんから『そうなりたいんですよね!』ってたまに言われますが。。。

 

今の状態だけを見ているからそう思うのかもしれませんが元々職人である美容師が他の仕事でサロンワークと同じくらいもしくはそれ以上、自分で作る利益をあげるって壮絶ですよ(笑)

 

そして今、正直に思う事は。。。

 

徐々に鋏置かなくてもこの利益十分に形成出来たね

 

っていう事(笑)

 

時間の問題も出るけどたぶんどうにか出来た。。。(笑)

 

これから先の体力より若かったし(笑)

 

だって今から全盛期のサロンワーク売り上げに戻すのいろんな意味で厳しいし。。。

 

自信がない(笑)

 

 

だから既にもう

 

経営者として突き進む以外の選択肢はないんです

 

一見かっこよくも聞こえますがバツグンに安定感なんてないですから(笑)

 

美容師として鋏だけを持って未来を切り開くという選択肢はなくなっていたんです。

 

美容師としての潰しがきかないんです。。。

 

自分が決めたことなので後悔はしていませんしこの先はやるだけです。

 

が保険的な部分でちょっと間違えたかなと思う事はあります(笑)

 

保険好きなのに(笑)

 

 

 

私の話になってしまいましたね。。。

 

でも事例として何かヒントになった方もいらっしゃるはず。

 

話は完全に飛んだけど(笑)

 

 

ようは

 

賢くいけば悪くなる前に看板を下ろしてシェアサロンなどに流れる。

 

粘ればどんどん悪化して看板を下ろして終わり。

 

どちらにしてもサロン数はこういう形でも淘汰されていくのかなと。

 

アメリカもそうですしね。

 

前にも言いましたが日本はだいたいアメリカの歴史の後を10~20年遅れで追います。

 

もうアメリカの美容業界もある程度固まってきてはいますがそこに日本の美容業界も追いついていく感じだと思っています。

 

この部分は国民性どうこうではないんですよね。

 

本職カラーリストが日本で広まらなかったりしたのは国民性だと思っていますが。

 

日本で経営者をやっていく場合、今のうちのアメリカの状況を知ったり見たりするのも刺激があっていいかなと。

 

すべて一緒にはならないけど(国の法律も違うし)ヒントは多く隠されていると思う。

 

 

未来に行くような感覚はあるかもね(笑)

 

 

長くなったので今日はこの辺でお開きにしますがもちろん今日の話は一つの形態のお話ですから他の形態も出てくると思います。

 

でもシェア系のサロンが主流になっていく時代もそんなに遠くはないのかなと。

 

もちろん他の形態が無くなるという訳でもありませんので!

 

今までの主流であった形態のサロンは減っていくとは思いますが当然残りますし。

 

専門店も残りますし。

 

高価格でも低価格でも残ります。

 

 

希望としては変な美容師は残らなくていいですけどね(笑)

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

実は先日仕事とまったく関係のないプライベートな友人達と個室の居酒屋で飲んでるとき隣の個室から業界用語が聞こえてきた。

(あっプライベートネタほとんどアップしないので友達いないと思われがちですがめっちゃいます(笑))

 

 

始めは美容師さんの集まりで飲んでるのかなぁくらいにしか思っていませんでした。

 

40万人以上いるとよく遭遇しますしね(笑)

 

こっちもほぼ野球ネタで盛り上がっていたので気にせず飲んで喋っていたのですが。

 

 

1時間半くらい飲んで少し話が落ち着いた頃、隣の個室からはまだ美容用語が。

 

 

『美容師さんたちが熱心に語り合ってるんだろうな~、いいなぁ~』

 

 

って漏れてくる会話を少し聞いていたら ←盗聴の趣味はございません(笑)

 

 

ん?

 

んん?

 

んんん?

 

美容師の会話じゃない

 

 

自分も飲みながら喋りながら聞こえてくる単語は美容用語だったから完全に美容師さん達と思ってたけど。。。

 

少しだけ会話の文章を聞いてみると美容師さんじゃない。

 

美容師やっていて美容師さん達ともたくさん会話してると違いが感覚ですぐにわかった。

 

そして出てくるキーワードで美容ディーラーの営業マンだという事がわかった。

 

 

お酒も入り気分も良くなってきてるんだろう。

 

一応、個室だし気兼ねなく会話を楽しんでいるんだろう。

 

だからなのか。。。

 

取引サロン(お客様)の悪口が始まった。。。

 

もちろん美容ディーラー営業マン全員ではなく一部の人間が腹の中でどう美容師・美容室を見てるかなんて予測はついているし良く思われていないサロンがあるのも理解はできる。

 

商材を注文するだけしてお金を払わないサロンとかも実際にあるしね。。。

 

そこは商売だから文句を言ってもしょうがない。

 

むしろお金を払わないならお客様じゃないしね(笑)

 

食い逃げレベルの犯罪だし。。。

 

 

だけど

 

だけどね。。。

 

 

そこから聞こえてくる会話は単純な悪口レベル。。。

 

『散々臨店させられた挙句、あそこのサロン何も買わねぇし。』

 

とか

 

『注文の数字よりサンプルあげた数字の方が大きいよ(笑)』

 

とか

 

『あそこのサロンたぶん潰れるね(笑)いつ行っても客入ってないし。』

 

とか

 

『あそこの材料係の子、頭悪いんだよねぇ(笑)』

 

とか

 

『あのオーナー偉そうで嫌い、スタイリストも偉そうだし』

 

とか

 

『あそこのサロンあまり買わないからもう周んなくていいかな、無駄だし』

 

とか

 

『事務所でそうとう待たされたよ、こっちは次あんのに。』

 

とか

 

こんなもんじゃありません。。。

 

オンパレード(笑)

 

あるある話でも盛り上がったりして。。。

 

 

しかもほとんど

 

『それそちらの会社のスタンスだったりシステムが悪いだけじゃね?』

 

って事がほとんど。。。

 

一部、あっそれはそこのサロンが悪いね。。。っていうのはあったけど。

 

 

 

 

ストレスが溜まる仕事なのはわかる、

 

ルート営業で時間に追われて忙しいのもわかる、

 

サロンに言いたいことがあるのも内容によってはわかる、

 

 

だけどさぁ。。。

 

 

まず

 

 

そのネタで居酒屋で盛り上がっちゃ駄目でしょ

 

たぶん会社からもそういった場で話しちゃダメって言われてると思うんだけどな。。。

 

 

美容室だって言われてるでしょ?

 

言われてないのかな?

 

 

外で悪口とか以前の問題でお客様の名前や話をしないように

 

とか

 

 

常識過ぎて言われてなかったりもするのかなぁ。

 

 

正直、美容師スタッフの飲み会であろう場面に出くわした時、お客様の名前出して盛り上がっている場面を何度か見たことはあるが。。。

 

まぁ悪口とかじゃなく普通の会話の流れで普通にチョロっと出るくらいはあるだろうけど。

 

たまに個人情報的なものも飛び出してきたリ。。。

 

 

もし、言ってたりそういう事を指導していなかったりの経営者様がいたら朝礼でも終礼でもいいからすぐに教えてあげといてくださいね!

 

基本的にそういう場でお客様の名前や個人情報を出したら駄目だと。

 

もちろんサロン内でトレーニングやミーティング時に前向きな内容として出して話すのはいいと思う。

 

悪口はサロン内でも絶対だめだけど。

 

あだ名つけたりとか。

 

 

理由はシンプルにただ一つ

 

 

お客様だから

 

 

話が美容師側にそれたね。。。

 

 

ごめんなさい。

 

 

人のフリ見て我フリ直せという事で。

 

 

こちら側の業界が出来てもいないのにディーラーに指摘するのもいけないですからね。。。

 

 

でも私は出来ているので言わせていただきます!

 

サロンや美容師の悪口を外で言ってんじゃねーよ!

 

 

もちろんそこにいたその人たちだけと信じたい。

 

でも氷山の一角ということもある。。。

 

 

そこの会社やディーラー業界も何のメリットもないと思うんだけど。。。

 

『美容ディーラー』というキーワードがブログに多いので結構見ている美容ディーラーさん多いようなので言わせてください。

 

美容師をどう思うかは自由です。

 

いろんな思いがあるでしょう。

 

身を削ってでも美容師の為に働け、動け、とも言いませんし思いません。

 

ただ

 

ただ

 

 

忘れないでほしい。

 

美容師・美容室はあなた達のお客様であります。

 

 

客だから偉いとも思いません(私は)

 

 

客だから

 

お金を払っているから

 

最低限のことは守ってほしい

 

 

注文した材料を送ったり持ってくるのは当たり前ね(笑)

 

 

外でどんな状況であれサロンや美容師の悪口は言っちゃダメです!

 

 

個室でも私に聞こえてくるくらいですからね。

 

ひょっとしたら逆の隣にそのサロンに通ってるお客様もいるかもしれないし。

 

今度新規で行こうと思ってた潜在客がいるかもしれないし。

 

 

何より取引しているディーラーさんから何も知らずに外でそんなこと言われてるとなったら美容師悲しむよ。。。

 

何を思うのは勝手だが。

 

思うなら思う存分言いたい事そのサロンに言えばいい。

 

たぶんサロンもそれを望んでいる。

 

そして取引を辞めればいい。

 

 

『自分言ってないけどうちの社員たち大丈夫かな?』

 

って思ったディーラーさんは同僚や部下にちゃんと指導しておいた方がいいですよ!

 

 

美容師側も一緒ですね。

 

 

特にメーカーでもディーラーでも美容師でも若い方々がやらかしちゃいます。

 

職歴長くてやってたら論外ですが(笑)

 

 

お客様の悪口は駄目です!

 

 

因みに今回は私が日本で初めてそういった場面に出くわした、もしくは聞いたというならそこのディーラーの問題だと思います。

 

今回は社名も出しません。(しっかり調べてる(笑))

 

 

でも私が聞いたのが氷山の一角であり、他の全国の美容師さんが私と同じようにたまたま聞いたとか元ディーラー営業マンさんから聞いたという声がある可能性もあります。

 

無い事を切に祈りますが。

 

私が日本初でありますように!

 

 

私が直接聞いた美容室の悪口言っている営業マンがいるディーラーは意外にも大手だしね。。。

 

別に意外じゃないか(笑)

 

 

とにかくここは平和に解決していった方がいいと思うので徹底してもらいたいところですね!

 

そして美容師側も徹底していった方がいい案件だと感じます。

 

 

お客様だもの

 

 

どう心の中で思っているかは自由なので。

 

いろいろな人いますし。

 

でも言っちゃダメ!

 

 

 

最後に

 

なぜその場でそのディーラー達に言わなかったかと言うと

 

一つ、完全にプライベートで業界に関係ない友人もいたから

 

一つ、居酒屋さんにとってそのディーラーさんはお客様だから

 

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

網野参吉妄想シリーズ第2弾(笑)

前回は

10年後(2026年)の未来から美容師がやって来て今の美容師に提言したとしたら(妄想)

 

予想外の人気記事となり凄く反響も大きかったです(笑)

サロンのミーティングや幹部会議で使用されるというまったく書いてるときは予想できなかった展開に。

 

たまに脳みその柔軟体操的に妄想を膨らませることがあるのですが今回もその一環。

 

ただの妄想ですので反対意見やバッシングはご遠慮いただきます(笑)

 

 

もし、超高性能(人間以上)のAIオートシャンプーやシャンプーアンドロイドが完成したら

 

 

一体、美容室業界はどう変わっていくでしょうか。

 

前提として人間(美容師)がやる以上に気持ちよく超高性能の物が完成すると仮定してください。

 

完成するかしないかの議論は別として。

 

そうだなぁ~AIオートシャンプーでもシャンプーアンドロイドでも製品名は

 

『AI(あい)ちゃん』(笑)

 

としましょう。

 

超安易(笑)

 

 

形はオートシャンプーであれロボットであれこのAIちゃんは美容師がやるシャンプー以上の性能で開発されて完成しました。

 

従来のオートシャンプーと違って目をつぶっていたら人間がやってるのか機械がやってるのかわからないレベル。

 

もしくは人間では出来ない複雑な動きまで可能なので人間以上の気持ちよさとクオリティ。

 

 

指ぬきはもちろん、お湯タメからコーミングそしてヘッドスパまで出来ます。

 

 

シャワーヘッドも通常のもの。

 

 

機械音もほとんどありません。

 

 

お客様一人一人に合わせて自動で洗う範囲が完璧にインプットされます。

 

 

柔らかく頭を持ち上げる事もできネープも完璧に洗えます。

 

 

頭皮へのタッチも人間の指と変わりません。

 

 

人間の指の中でもシャンプーに最も適したような指となってます。

 

 

100%耳にお湯や泡が入ることもありません。

 

 

力加減も洗う場所によって変えられたリしてパターンを美容師側で選択出来たりもしますし、AIちゃんが頭皮の柔らかさなどを判定してお任せモードもあります。

 

 

そして顧客ナンバーも登録ができインプットされている為、気に入った力加減があればナンバーを打ち込むだけで好みの強さを完璧に再現できます。

 

 

前回よりも強くとか弱くとかもワンタッチで出来ます。

 

 

サロンや美容師で研究してオリジナルのパターンも設定できます。

 

 

タブレットなどでお客様はシャンプーに関してのアンケートにお答えしてそれを元にAIちゃんがパターンを作り出すこともできます。

 

 

シャンプー・トリートメントも各10種類入れておき事も出来ます。

 

 

ヘッドスパのオイルも5種類入れられます。

 

 

コームも目の粗さも5種類あります。

 

 

スチームも出来たりします。

 

 

当たり前ですが温度調整も完璧ですし箇所や時によっても変えることが出来ます。

 

 

タオルドライもやってくれますし寝たままの状態で半乾きまで30秒でやってくれます。

 

 

どうですかこれ?

 

 

絶対にそんなもの完成しないよ!っていう時代ではなくなっているのは皆さんご存知でしょうか?

 

 

たぶん、営利どうこう無視して本気で作れば今の日本のテクノロジーでも近いものは完成できるかも。

 

 

いくらなら買いますか?

 

 

そもそもいくらで作れるかが大前提ですが無視します(笑)

 

どれくらい売れるかでも違ってきますし。

 

でも上記のような完成度で事故などもないなら

 

 

買う人たくさんいるよね

 

 

製品の完成度も高く、お客様の評判も人間がやる以上だったら

 

むしろ数年後にはAIちゃんが主流に。

 

 

そこから10年後には

 

『え?美容室って人がシャンプーしてたの???ありえなーーーーーいw』

 

なんていう女子高生が現れたり(笑)

 

 

あっ、そうだ金額ね!

 

皆さん、300万円ならどうですか?

 

 

まぁまぁリアルな数字かと。

 

工学は詳しくないので専門の研究者からはふざけんなって言われるかもしれませんが(笑)

 

美容師からしたらこの辺が限界かと。

 

もし今開発が進んでて値段設定を考えてる企業様があるなら参考にしてください(笑)

 

このくらいが限界です。

 

もっと安い分には構いません。

 

 

ネットで見てるとタカラさんのはバンバン出てきますがパナソニックさんもなんだか作っていたようで。

 

でも記事が古く、続報が全くない状態なんですよね。。。

 

諦めたの???

 

まぁいいや。

 

 

じゃぁ値段は300万円に勝手に決定します(笑)

 

 

この人手不足の中、そして今後もっと悪化していく中、導入サロンはあっという間に増えますよね。

 

私は即買いします。

 

借金をしてでも買う人もたくさん現れるでしょう。

 

借りられるかどうかは別として。

 

でもこの金額だとローンも組めますからね。

 

ローンが組める人かどうかは別として。

 

 

現金がない、借金ができない、ローンが組めない、という人は諦めましょう。。。

 

 

 

本題はここから!

 

AIちゃんが続々と業界に導入されていくとどうなるのか?

 

 

まずアシスタント数が減るサロンが出てきます。

 

完全にアシスタントを使わないサロンも増えます。

 

そうなってくるとアシスタント及び新卒者の争奪戦はかなり緩和します。

 

 

もちろん、これからの時代も美容師を目指す若者はいますから人材を育てて店舗展開をしたいサロンなんかは確保して育てます。

 

でもAIちゃんを導入してるとカリキュラムが少なくなり育てるのも早くなります。

 

まずシャンプーによる手荒れや腰痛での離職もなくなります。

 

 

自分でシャンプーしていたスタイリストも楽になります。

 

そして手が空くので生産性がかなり上がります。

 

 

AIちゃんは絶対に離職しないので経営も比較的安定します。

 

特にアシスタントの人材確保という部分で大きく貢献します。

 

もちろんアシスタントの仕事はシャンプーだけではありませんがそこがケア出来るだけでどれだけ大きい事かは美容師をやっていればわかると思います。

 

AIちゃんはシャンプーが出来るアシスタント一人に匹敵します。

 

5台買えば5人分に匹敵します。

 

 

あっアシスタントを機械扱いしてるわけではないのでその辺いちいち突っかかってこないでくださいね(笑)

 

イラっとするんで(笑)

 

 

単純にAIちゃんを導入するだけで今のスタッフ人数でどれだけ生産性があがることか想像してみてください。

 

お客様が来ないと売り上げはもちろん立ちませんが。

 

パンパンに来ると仮定して

 

最小人数のオーナー一人サロンで1台導入すると

 

生産性が2倍近くになりますよね。

 

やり方にもよりますが。

 

しかしやり方によっては2台導入して生産性を3倍近くにまで持っていく事も可能かと。

 

まぁ現在のオートシャンプーでもそれは同じことですが。

 

なぜどこのサロンでもこんなに人手不足が超問題化されているのに一部しか導入されていないかと言うと

 

製品のクオリティやお客様の満足度ですよね。

 

それがすべてケアされるとなったら。

 

ちょっと考え方変わりますよね。

 

 

金額の問題としても今現在どんどんアシスタント欲しさに求人費をかけまくって、やっと入ってくれたアシスタントにお給料を払って、でも2、3年で辞められて。。。

 

などなどをトータル的に考慮すると300万円ってかなり安いと思うのですが。

 

もちろんAIちゃんは何年も働きますし。

 

仮にメンテナンス費用が3年で10万円かかったりしても安い。

 

機械なんで10年で完全に使えなくなるとしても絶対に安い。

 

シャンプーが出来るアシスタントに仮に月20万円支払っていたら10年間で2400万円ですからね。

 

10年間そのポジションのアシスタントを求人しながら継続的に一人置いていたとしたらもっとかかりますよね。

 

 

なんだかAIちゃん500万円でも安く感じてきた(笑)

 

 

綺麗ごとと言っちゃうと語弊があって怒られるかもしれませんが理想はアシスタントを一から育ててスタイリストにして会社の中で幸せになってもらうって事だと思います。

 

 

しかしそんな綺麗ごとを言ってる場合じゃないサロンはたくさんあります。

 

 

もちろん求人してるサロンは理想を示していないといけませんがその言葉と状況は全く違っていたりもします。

 

状況に余裕があり本気で一から素晴らしい美容師を育てようと思っているサロンももちろんあります。

 

まったく否定なんてしません。

 

むしろ肯定するというか本当に業界全体的にもありがたい事ですし尊敬レベルです。

 

そういったサロンからしてもアシスタント争奪戦がなくなるのはメリットだと思います。

 

今現在の超売り手市場がなくなれば本気の人材も選べます。

 

学生たちも呑気なことを言ってられません。

 

AIちゃん一つで一気に超買い手市場になることだってあり得ます。

 

 

デジタル化やAI技術が進んで無くなる予想の業種の中に美容師は入っていません。

 

ですが大きく業界の状況は変わることはあると私は思っています。

 

唯一、デジタルやAIが私たち美容師の仕事で入り込める部分がシャンプーでありその一点だけでも大きく変わる業種だと思います。

 

逆にそこしか入り込めない私たちの技術は素晴らしいという事。

 

美容師自体は絶対に無くならないと思います。

 

そして業界としてはAIちゃん登場だけでいろんな問題が間接的に解決していくかもしれません。

 

雇用問題だけでなく、生産性も上がるし人件費削減となって一人当たりの所得が増えるかもしれませんし、一番肉体労働と言われるシャンプーがなくなり体力的な問題も解決しますし。

 

もっともっとあると思います。

 

あっあとAIちゃんはどんだけ働いても裁判所に訴えたりしません(笑)

 

 

メンテナンスとケアだけ愛情をもってやってあげたら怒って止まったりしませんから!(笑)

 

あと遅刻もしないですしね(笑)

 

陰口も叩きません(笑)

 

 

AIちゃんめっちゃいい子やん

 

 

って思いませんか?

 

もちろんAIちゃんがすべてではないですし、一人一人いろんな考え方があると思います。

 

これはあくまで

 

私の妄想です(笑)

 

こうなれば良いとも言ってません。

 

なったらどうなるのかなぁっていう妄想ですのであしからず。

 

あーーーこの妄想まあまあ疲れた。

 

頭の柔軟体操の割りに(笑)

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

今日のテーマは久しぶりにオーガニックアルガンオイル。

 

なぜ久しぶりかというと。

 

 

記事を書くと想定外の注文がRR美容商社に行ってしまい欠品を起こしてしまうから。。。

 

 

前回2月初旬にアルガンオイルに関して記事をアップしたら容器の製造が追いつかず欠品。

皆さんの協力で欠品期間は数日で済んだもののご迷惑をお掛けしてしまいました。。。

 

しかも予約注文で500本以上が入ってRR美容商社もテンヤワンヤ。。。

 

いろんなところにご迷惑をお掛けしました。

 

 

なのでタイミングを見て記事も出さなきゃという勉強をしました。

 

今は大丈夫なようですので。

 

たぶん。。。

 

 

でも良い商品というかサロンの武器になる商品ですので定期的には記事にしていきまだ知らない方には使ってみていただきたいですし成功事例等もお知らせできたらと思っております。

 

 

最近は店販以外でもヘッドスパメニューで導入したりケミカル剤に混ぜて独自の新メニュー化をしたりと導入サロンはいろんなことに使用してくれているみたいです。

 

 

オーガニックアルガンオイルは何より使いやすいですよね。

 

美容師が使いやすいという事はお客様が家に帰ってからも使いやすい訳で。

 

商材というのはそこがすべてなのかなと。

 

いろんなウンチクはいろんな製品にありますが何が本当かわからないですしね。。。

 

いろいろ成分が入ってきちゃうと尚更。。。

 

どんくらい入ってるかもわからないですし。。。。

 

 

その点このオーガニックアルガンオイルはわかりやすい。

 

100%アルガンオイルしか入ってないから(笑)

 

 

お客様もわかりやすいですしね!

 

何が作用してるかどうかなんて明確ですし。

 

良いも悪いもアルガンオイルが作用してるわけで。

 

まぁほぼ悪いっていうのはないのもこのオイルの特徴。

 

 

最近ではお客様の方が良く知ってたりしますしね。

 

そんなお客様に美容室業界でなぜかアルガンオイルと言えば主流になっちゃってるモロッ〇ンオイルとやらのシリコンベースにアルガンオイルが入ってる商品を勧めるのはどうかなと。。。

 

何を売るのも自由ですがアルガンオイルの良さを全力で語ってお勧めする商品がシリコンベースだとちょっと違うような。。。

 

 

シリコンの良さを全力で語るならありかと思うけどね。

 

あんまりいないよね(笑)

 

 

正直、かなり質問も来るんですよね。

 

『網野さんが提案してるアルガンオイルって、ようはモロッ〇〇オイルのようなもんですか?』

 

って。

 

 

ようは違います

 

 

全く違います

 

 

100%の

 

ピュアな

 

オーガニックの

 

新鮮な

 

アルガンオイルです。

 

 

不純物がどうとかこうとかじゃなくアルガンオイル以外何も入っていません。

 

原料というか原液というか。

 

 

なのでアルガンオイルで良いとされている髪や肌に対しての効果・効能も

 

100%なのです

 

 

他の物がベースだったり、薄まっていたら効果効能も100%ではないでしょ。

 

 

なので巷の美容室で卸してもらえるモロッ〇ンオイルとは

 

 

100%違うのです

 

 

高級なイメージの大きいアルガンオイルだからこそメニュー化した時の反応もいいんですよね。

 

もちろんイメージだけでなくそこにしっかりとした内容があるわけで。

 

 

最近は消費者の知識もどんどん肥えてきていますからね。

 

ネット社会ですから探せば美容師がメーカーやディーラーから教わる知識よりも一般消費者は学べます。

 

メーカー・ディーラーの情報頼みの美容師だと論破されちゃうくらい詳しい消費者もたくさんいます。

 

そういった人向けにかなりニッチな製品を昔リリースしたこともあり実際にそういった人たちの声を直接聞いてきましたから。

 

 

そういう人たちは『美容室なんてロクな物売ってない』って言っちゃいます。

 

100%そういう訳ではないのですがそういった人たちの美容室の店販商品に対するイメージはそんな事になっています。。。

 

『美容室専売品なんて絶対買っちゃいけない』

 

『美容師は成分の知識があまりなく商品を並べてる』

 

 

などなど

 

結構無茶苦茶言ってきます(笑)

 

でも完全に否定も出来ないのも現実なのですが。

 

 

しかも全体的に言えば上記の方々はまだまだ少数派です。

 

 

しかし

 

 

がしかし

 

 

この少数派を無視すると痛い目にある。。。

 

なぜなら下手な美容師より周りの人への影響力があるから。

 

 

 

まぁまた話はそれましたが(笑)

 

シンプルに良いものというのは市場でウケます。

 

ゴチャゴチャと有効量も入っていない効果効能としては無意味な成分を語ってる商品よりわかりやすいので。

 

もちろんアルガンオイルも100%の人にウケたり効果効能が出るとも言いませんが

 

確率は高い

 

ですし

 

良ければ良い、悪けりゃ悪いがはっきり出るのでいいのかなと

 

 

あやふやでないが良いのか悪いのかはっきりしない製品は長くは使ってもらえないですし。

 

そうなると美容師側はまた新たなあやふや製品を探して売る。。。

 

この繰り返しの中で更にネット通販などに持っていかれる。。。

 

 

いつまで続くのかこのスパイラル。。。

 

 

そろそろ店販もメニュー商材も真剣に考える時代です。

 

 

自分が勉強してメーカのものに納得いかなければどんどんOEMで作っちゃえばいいと思うし。

 

売れる能力がしっかり備わっていれば一人サロンでも十分に可能だと思うし。

 

売る能力がないからリスクなだけでそれさえあればリスクどころか大きなリターンしかないですしね。

 

1カ月25~30本くらいシャンプーを売れるのなら私は作っちゃった方がいいと考えてます。

 

60kg単位で作ってくれる工場もある訳だしそうなれば1年で消化できるしね。

 

そんなにハードルは高くはないと思う。

 

ましてやスタッフが数人いるサロンであれば尚更。

 

 

という事でまたまた話はそれてOEMの話になってしまいましたが。(笑)

 

売る商材、使う商材はどんどん見直していった方が良いという事です。

 

 

売る力があるのに売れないっていうのは本当に勿体ないですからね。。。

 

元々売る力があるサロンがオーガニックアルガンオイルを売り出すと実際凄い結果が出ていますから。

 

 

普通に店販比率10%前後だったサロンで30%を狙える位置にきてるサロンがいっぱい出てきています。

メニュー化したサロンだと10%~20%の単価アップにもなっていますし。

 

 

もちろん商材だけの力ではありません。

 

努力と取り組みの成果だと思いますが努力しても取り組みをしても売れない商品は売れないですからね。

 

そう考えるとやり方次第でしっかりと効果がでる商材だという事です。

 

 

事実、成功サロンがこれほど出てると商材のせいには出来ませんしね!

 

 

 

興味ある方は最初に私の方にご連絡いただければと思います。

 

FBメッセージでもメールでも。

 

取り扱い説明文を送りますのでそれからRR美容商社にてご購入下さい。

 

RR美容商社の購入画面はコチラ

 

 

その他下記にもアルガンオイルに関しての過去の記事をリンクしてありますので是非ご覧になってください!

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

 

今日のテーマは『低価格サロンvs高価格サロンの終わりなき論戦に私が思う事。』です。

 

最近ちょっと巷で賑わっていますよね。

 

賑わっているのかな(笑)

 

しかしこれは今に始まったことではありません。

 

時代の形が変わりSNS時代になって論争の形が変わっただけで。

 

そして論争も価格帯だけでなく技術や経営方針などでも意見の違いから論争が生まれるものです。

 

だって違うから。

 

 

考え方が違うと論争になります。

 

これは美容室業界だけの話でもなく昭和・平成の話でもなく

 

大昔から

 

考えの違い→論争の延長に戦争がありそれを人間は繰り返してきたという歴史があります。

 

そして今の時代、論争も形を変え難しい状況に。。。

 

 

論争ではなく討論

 

ならいいのですが個々で論争を繰り広げる時代。

 

ますます終わりがないですね。。。

 

 

悪いと言ってるわけではありません。

 

この国には言論の自由があり思ったことはどんどん自由に言えばいい

 

私はそういうスタンスですし私もそうですから(笑)

 

そして今の時代は

 

どんどん発信すればいい

 

自分の考えに信念を持っているのなら。

 

 

私も信念を持って発信している。

 

もちろん私と考え方が違う人、私の考え方が嫌いな人、などなど沢山いるだろう。

 

そもそも覆面で怪しいしね(笑)

 

 

でも信念を持って考え方を発信してるのだからそもそも私に否定的な人の事は関係ない。

 

信念を持った反対意見に対しての否定もない。

 

『信念を持った』ね。

 

だってこっちは信念持ってるわけだし。

 

信念が伝わらない反対意見もダメね(笑) これ結構多いけど(笑)

 

否定や反対意見を述べるならそれなりの信念は持たなきゃね。

 

最低でも信念を持って発信している人の文字数は超えて否定・反論しなきゃね。

 

討論にもならない(笑)

 

まぁ内容が薄かったり信念無ければダラダラ書かれても意味ないけど(笑)

 

 

 

 

さぁ最初から話が反れるという今日も網野ワールド全開で始まりましたが(笑)

 

えっと何だっけ今日のテーマ。

 

そうそう低価格サロンvs高価格サロンの終わりなき論争ね(笑)

 

これに関しても思う事を発信するのは自由だと思う。

 

でも

 

でもね

 

この論争は特に

 

終わりがない(笑)

 

絶対に。

 

それだけはわかって論争した方がいい。

 

論争するならね。

 

 

私はどっちの意見の立場か?

 

 

それはどちらの立場でもない

 

特に経営スタイルに関してはどちらが良いとか悪いとかの意見もない。

 

『網野も業界に知り合いが増えて逃げる事覚えたんじゃないの?』

 

って思う人もいるかもしれないけどそれは違う(笑)

 

そもそもそんな空気は読まない人間ですので(笑)

 

 

 

もちろん経営の立場と技術屋の立場を両方持ってる自分とすればいろんな考えは持ってる。

 

だけど自分の考えがすべてだとも思っていない。

 

特に経営に関しては。

 

自分がやっているサロンとコンサルするサロンもぜんぜん違うしね。

 

自分のやっているサロンに合わせようとさせる低レベルなコンサルもしていない。

 

もちろん価格帯も様々だし地域・規模も様々だ。

 

 

だからこそ他の方々よりどちらの立場という事はない。

 

仕事上、どちらの立場でもあるともいう。

 

 

前にも記事にしたけど価格帯やその経営に関しては単純に様々ってだけなんだよね。

 

美容室の様々な規模・タイプによる経営の違いとは?

 

↑ここで書いてるので興味ある人はどうぞ

 

 

良い悪いではなく単純に

 

違う

 

ただそれだけ。

 

ただそれだけだから良い悪いの論点にもならない。

 

 

イタリアンで言うと低価格のサイゼリアと高価格のAsoを比べているようなもの。

 

私はどちらも行くしどちらが良い悪いもなければそもそも比べることもない。

 

だって違って当たり前だから(笑)

 

 

サイゼリアのミラノ風ドリアも好きだし(笑)

 

Asoのパスタも好きだし(笑)

 

 

まぁもちろん飲食と美容はぜんぜん違う事だけど論点として考えるとそんなに違いはない。

 

 

技術面やメニューなんかは飲食も美容も低価格と高価格ではぜんぜん違うんだろうけど。

 

てか高価格だったらハッキリと違いを見せなきゃね(笑)

 

むしろその方が今は問題だと思うし。。。

 

 

低価格と高価格ははっきり言っても問題ではない。

 

経営スタイルが違うだけ、

 

同じ美容室・美容師がやっていることだけど

 

業態が違うだけ、

 

 

飲食で言うならすべて飲食店で調理師がやっていることだけど(バイトが作ってる場合もあるが)

 

業態も価格帯もいろいろだし

 

 

美容室もそうなって来てるという事

 

 

 

技術屋の立場から言うともちろん全体の技術向上が望ましいと思ってる。

 

そうあってほしいとも常々思ってる。

 

それは低価格であれ高価格であれその経営スタイルの環境があれどその中でのMAXをやっていってもらいたいし。

 

安いから手を抜く、高いから傲慢になるというのだけは良くないと思う。

 

 

このような感じの記事を前に書いたことあるんだけど

 

ごめんなさい。探せなかった(笑)

 

ブログで書いたのかFB記事だったのかさえ思い出せないし探せない(笑)

 

 

まぁとにかく論争しだすと絶対に終わりはないという内容で間違いはない。

 

経営スタイルとか技術とかもごちゃ混ぜになってくるしね。。。

 

 

とにかく目の前に座ってるお客様を自分のMAXで施術して喜んでもらおう。

 

それがお客様から費用対で満足させられなければもう2度と来ることはない訳だしその判断はお客様。

 

 

お財布の中と自分の価値観を照らし合わせてサロンを選ぶのもお客様。

 

美容師がお財布の中と自分の価値観を照らし合わせて働くサロンを選ぶのも自由。

 

 

ただ

 

ただね

 

 

価格・地域・規模・サロン環境などなど関係なく

 

美容師としての誇りを持ってほしい

 

美容師としての責任を持ってほしい

 

 

国家資格の技術屋なんだから。

 

 

それだけかな。

 

 

そして最後に

 

 

100人いれば100人の考えがある

 

私の今日の記事も一人の考え

 

 

発信するかどうかは本人の判断

 

見るか見ないか、感じるか感じないかは他人の判断

 

 

どちらにも強制力は存在しない

 

だから

 

発信に対して簡単な表現などで否定・反論はしない方がいいと思う。

 

発信者も信念を持って発信しているんだろうから。

 

 

そもそも美容師に限らず人間なんて考えがまったく一緒の人なんて存在しないのだから。

 

そこをベースに考えて。

 

美容師同士、仲良くしていこうよ。

 

 

美容師を取り巻く敵なんて他にいっぱいいるんだからさ。

 

 

別に上目線でも悟ってるわけでもないよ。

 

 

単純にこれも信念を持った私の考えです。

 

 

まぁそれでも喧嘩を売ってくる人間はいますが(笑)

 

それも人間らしいっちゃ人間らしいよね。

 

だから世の中から戦争はなくならないわけだし。

 

最近の世界情勢を見てても本当によく思う。

 

単純に意見と考え方の違いだしね。

 

双方で自分を良いと思って相手を悪いと思ってるのだから。

 

国と国も終わりなき論争を繰り返してるわけで。

 

 

でも戦争は良くないくらいみんなわかってるんだもんね。

 

美容師の論争なんて戦争にまでは発展しないけど。

 

発展しない分、戦争みたいな討論会でもあってそこで戦えるといいんだけどね(笑)

 

 

世の中のリアルな戦争くらい無意味なことだけど。

 

 

 

まぁ最後にまとめると

 

今日も私の記事はゴチャゴチャだったってことかな(笑)

 

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

 

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

定期開催(2月6月10月)の『チョキチョキ超会議』美容室経営者交流会の内容・詳細が書かれた過去の開催後の記事はコチラ (日程は随時FBイベントにて公開)

 

次回6月5日(月)の参加へはコチラ

 

今日のテーマは『カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営』です。

まだ勘違いしている方も多いみたいなのでもう一度言っておきます。

 

私、網野参吉はディーラーではありません(笑)

RR美容商社も私の会社ではありません。

 

2年前から美容室経営の問題提起をおこなってきてまず最初に手を付けなくてはいけないのがコストダウンでした。

 

いろいろと経費や商材原価などのコストダウンについて問題提起する中で

 

『あれ?解決への捌け口がない』

 

ということになり私のあらゆるコネクションを屈指して様々な方のご協力の元まず最初に地域・規模・取引数に関係なく一律に激安で購入することが出来るシステムとコストダウンに直ぐ直結できる商材としてカラー剤という流れになりました。

 

そして『RR美容商社』という枠組みをほぼ非営利な状態でご協力を得て開設してちょうど1年前から始まりました。

 

カラー剤も今日本の美容室で一番多く使われているというナプラ社の最新カラー剤をメインに。

 

そしてどんなサロンでもそのサロンの規模に見合ったコストダウンが簡単に出来るようにと。

まぁ一歩を踏み出したサロンだけでもという思いで。

元々ナプラを使用してたサロンだけじゃなく正直切り替えサロンも続出しました。

 

1年間で100サロンくらいにご協力出来たらなぁと思っていましたが

 

500サロン越え!

 

やはり価格のインパクトは強かったようで続々とコストダウンに成功していくサロンを見て喜びを感じられました。

 

そして意外と行動力を持ってすぐに動く経営者が予想より多かったことに驚いたのと当時に

 

本当に困っていたんだな

 

というのと

 

まだまだこの業界の経営者も捨てたもんじゃないなと!

 

↑上前線の表現ではなく。

 

 

やはりこの業界私も20年近く見てきて変なシガラミや風習も残っており、それがサロン経営のマイナスを作っていた部分を感じていたので。

 

ディーラーやメーカに対しての対応や取引にも凄く疑問の残る環境。

 

しかし変わろうとしない美容師・美容室経営者。

 

このままでは時代も時代だし本当に危険だなと問題提起してはきたけど重要な捌け口が存在しない。

 

そこさえ環境を整えたらどうなるのか?

 

どう業界は動くのか?

 

私自身、それも知りたかった。

 

そして1年が経過して

 

多くの方が動いた

 

まだまだ潜在的に動こうとしている人がたくさんいる事も知った。

 

オープニングで最初からRRを活用する人もかなり増えた。

 

そこを伝えられたこと、そして行動してもらえたことに喜びを感じる。

 

 

既存ディーラとの関係性でまだ動けていない経営者もいると言うが(RR美容商社の存在は知ってるのに)

 

特にそれを私は否定するわけでもない。

 

すべては経営者判断なのだから。

 

 

でも伝えておきたいのはこの1年間で最初の方から取り組んだサロンは規模なりに大きくお金を残せた。

 

 

という事実。

 

そして次の段階にそのお金を投入できている。

 

 

私もずっと言ってるが私は単純なコストカット斡旋コンサルなどではない(笑)

 

最初にすぐ結果が出やすくまだまだやれることのあった材料経費にメスをしっかり入れようという提案なだけで。

 

私が有料でやっているコンサル活動でもまずそこから徹底してメスを入れる。

 

その上で本番はその後にあるからだ。

 

残せる利益は徹底的に残す

 

それは経営の基本中の基本だから。

 

 

それが徹底的に出来ていない、出来にくい環境、というのがこれまでの美容室業界でもある。

 

もちろんコストダウンは材料だけでもない。

 

でも行動次第ですぐに結果に結びつくのが材料で間違いもない。

 

 

 

そしてカラー剤35%offの約1カ月後から登場させた高品質で低価格なオーガニックアルガンオイル。

 

これは同じようなものを使用していればコストダウンの定義にも大幅にハマってくるがそもそも使用しているサロンが少ない。(モロッカンオイルっていうのは同じものじゃないよ(笑))

 

そうなるとコストダウンでの利益を残すという戦略ではなく新たな利益を作るという原理。

 

お客様への売値の拘りだけでなく、サロンの仕入れ値にもメスを入れ利幅を確保して少しでも多くの利益を作ってもらいたいという企画。

 

これも私の有料コンサルでの過去の実績があったので自信を持って提供させてもらったがどれだけの人がこの企画商品の良さを理解でき行動に移せるかはわからなかったし知りたかった。

 

そしてそれも多くの方々が実際に行動を起こして結果を出していった。

 

 

カラー剤とアルガンオイルの両方で動いたサロンの中では前年比で

 

200万円以上の利益

 

を新たに確保したサロンが続出した。

 

売上じゃないよ、利益ね!

 

経営している人はわかると思うけどこれって凄いよね。

 

3店舗、4店舗経営しているところで実際

 

500万

 

ってところもポツポツ出てきてるからね。

 

 

たったこれだけで。

 

 

単純に仕入れればどうにかなるっというものではないけど努力した分の結果の利幅が大きいという事。

 

 

それによりスタッフも含め全体の動きも変わっていくという事。

 

何よりアルガンオイルの場合はネット通販に流れるという事がないので店販売り上げ、店販利益が積み重なっていきやすいのでその結果でもあるだろう。

 

 

まだ動けていない経営の先行きに不安を覚えている経営者はとにかく動いた方がいい。

 

あくまでも私が提案している物は一つのきっかけや提案として。

 

他でいろいろな話を聞いて探してくるのもいいだろう。(騙されないようにね(笑))

 

でも最後は

 

行動なんだよね

 

 

知識やネタを頭に入れるだけじゃ1円にもならないから。

 

行動してお金を作る

 

 

これ経営の基本というより根本的に仕事の基本だからね(笑)

 

そこを絶対に忘れてはいけない。

 

その基本的なものから経営者が外れていくとスタッフにも伝染するからね。。。

 

 

その基本がないスタッフを抱えるなんてその時点で経営危機でしょ。

 

でもその空気を作り出してるのが実は経営者だったというのはよくある話だよ。

 

本人はまったく気づいていないんだけどね。。。

 

 

どこをどう行動するかもすべて経営判断。

 

私の提案している物をやらなくても十分やっていける人もいると思うし、私自身カラー剤とアルガンオイルでは利益を得ている訳じゃないから斡旋もしないけど。

 

一つ言えるのはこの1年で実績と結果を多くあげているネタであるということかな。

 

 

こんなにわかりすく疑いようのないネタというか企画も世の中そんなに多くあるもんじゃないからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。