【函館本線(小樽駅‐旭川駅)】

 

↑(塩屋駅・長万部駅方面) 【函館本線(長万部駅‐小樽駅)】

 

小樽駅

南小樽駅(平成30年5月31日)


小樽築港駅(平成30年5月31日)
函館本線・小樽築港駅

朝里駅(平成30年5月29日)
函館本線・朝里駅

銭函駅(平成29年9月28日)
函館本線・銭函駅

ほしみ駅(平成30年5月29日)
函館本線・ほしみ駅

星置駅(平成30年5月29日)


稲穂駅(平成30年5月29日)
函館本線・稲穂駅

手稲駅

稲積公園駅(平成30年9月5日)


発寒駅

発寒中央駅(平成31年4月18日)
函館本線・発寒中央駅

琴似駅

桑園駅(平成31年4月18日) - 【札沼線(学園都市線)】
函館本線・桑園駅

札幌駅(平成30年9月5日)
函館本線・札幌駅

苗穂駅

白石駅(平成30年5月31日) - 【千歳線】
函館本線・白石駅

厚別駅

 

森林公園駅

 

大麻駅

野幌駅(平成31年4月18日)
函館本線・野幌駅

高砂駅(平成31年4月18日)


江別駅

豊幌駅(平成30年9月4日)
函館本線・豊幌駅

幌向駅

 

上幌向駅

 

岩見沢駅 - 【室蘭本線】

峰延駅(平成30年9月4日)


光珠内駅(平成29年9月28日)
函館本線・光珠内駅

美唄駅

 

茶志内駅

奈井江駅(平成30年9月4日)


豊沼駅(平成29年9月28日)
函館本線・豊沼駅

砂川駅(平成30年4月25日) -【函館本線上砂川支線】 ※平成6年5月16日廃止
函館本線・砂川駅

滝川駅 - 【根室本線】

江部乙駅(平成30年4月25日)
函館本線・江部乙駅

妹背牛駅(平成30年4月25日)
函館本線・妹背牛駅

深川駅 - 【留萌本線】

納内駅(平成29年5月25日)
函館本線・納内駅
 
・昭和44年に旧線とともに廃止された神居古潭駅跡(平成29年5月25日) 前編後編
函館本線・神居古潭駅跡

伊納駅(平成29年5月25日) 前編後編
函館本線・伊納駅

近文駅(平成29年5月25日)
函館本線・近文駅

旭川駅 - 【宗谷本線】【富良野線】

・窓が開く711系電車に乗ってみた。(平成24年8月24日)

・昭和60年に廃止された手宮線跡を歩いてみた(南小樽駅~色内仮乗降場跡編)

・昭和60年に廃止された手宮線跡を歩いてみた(色内仮乗降場跡~手宮駅跡編)

・昭和60年に廃止された手宮線跡を歩いてみた(小樽市総合博物館の展示車両編)

・昭和60年に廃止された手宮線跡を歩いてみた(アイアンホース号編)

・昭和60年に廃止された手宮線跡を歩いてみた(小樽市総合博物館のしずか号編)

・昭和37年に廃止された手宮線・色内仮乗降場跡に行ってみた(平成29年9月28日)

TOPへ