ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

仕事の多忙な時期からようやく抜け出すことが出来ました。

先週は小学校の修学旅行に同行したり運動会があったりと、

50過ぎのオッサンカメラマンにはかなり堪えた一週間。

(本業で中古車の仕事のビデオカメラマンをやってます)

日頃から「体力づくり」は励まないといけませんわね。

 

さて今日は函館本線から峰延(みねのぶ)駅の訪問記です。

ホームで見つけた、気になる「のりかえ案内」の件は

後ほど触れることにしまして、まずは駅の様子をUPしましょう。

峰延駅は明治24年に開業した駅。

明治時代はここから峰延炭鉱(明治40年閉山)まで伸びる

馬車鉄道が伸びていたそうですよ。

 

そんな話を聞くと、ついつい遺構探しを始めちゃう自分ですが…

炭鉱が閉山したのは110年以上も前のこと。

駅前を眺めても、さすがに形跡はありませんでした。

 

宮脇俊三先生の著書「北海道690駅」(昭和58年刊行)によれば、

峰延駅の駅前には樹齢130年(現在換算で約170年)の

櫟(いちい)の木があるらしいですけど、

まさかコレではありませんよね?

イチイの木、どこにいっちゃったの~?

 

国鉄時代は長らく古い木造駅舎が使われていたそうですが、

JR移行直後の昭和63年に現在の駅舎に改築されたとのこと。

 

峰延駅は昭和59年に無人駅化されてますので、

事務スペースを持たない無人駅仕様の簡易駅舎です。

昭和60年代初頭はリゾートブームに乗っかりイケイケだったJR北海道。

この頃は駅舎が改築が一気に推進された時代でしたっけ。

 

続いてはホームにイン。

峰延駅は複線上に設けられた相対式ホーム2面2線の駅でした。

ホーム間の線路の間隔が広く空いているのは、

国鉄時代は「上り」特急列車や貨物列車を通過させるための通過線が

この場所に敷かれていたため。

 

それでは追い抜く「下り」列車はどこで退避させてたかというと…

草むらに覆われて見にくいですけど、

外側のホームはかつては島式で、列車はここで退避していたそうです。

北海道の鉄道貨物輸送が華やかだった時代の名残りですね。

 

峰延駅での貨物の取り扱いが昭和53年に廃止されて

40年以上が経過しましたけど、

当時から使われていたと思われる食糧倉庫は

今も姿を留めてましたよ。

 

さてさて、冒頭に書いた「気になるのりかえ案内」の件です。

ホームの上で、いかにも「文字を消しましたよ~」的な雰囲気を

醸し出してる案内看板を見つけました。

エロ本の黒塗りを10円玉で一生懸命削った黒歴史を持つ自分。

隠されるとついつい覗きたくなっちゃうのですよね…

はたして何が書かれているのでしょう?

 

そんな時は、フォトショでコントラストをいじれば一発回答です。

ふむふむ、峰延駅から石狩月形駅までバス路線が伸びてたみたい。

「JR北海道バス 岩見沢線」を検索すれば

バス路線の素性がわかるかもしれませんね。

 

そこで時刻表の巻頭に掲載されてる鉄道地図を眺めると、

確かに岩見沢駅と石狩月形駅を結ぶバス路線が存在してました。

石狩月形駅と言えば、今年の5月に廃止されたばかりの札沼線の駅です。

現在は岩見沢駅バスターミナル~月形駅前バス停間を

北海道中央バスの岩見沢線が伸びているので、

単に、JR北海道バスの路線が転換されたために

案内看板が消されたのだと思いましたが…

 

国鉄時代の時刻表を見ると、バス路線は岩見沢駅からではなく

峰延駅から石狩月形駅にまっすぐ伸びてるのに気づきます。

そこで時刻表を調べると、当時の国鉄バス岩見沢線は

岩見沢駅を出ると峰延駅を経由して石狩月形駅に向かう

現在とは違うルートを辿っていたとのこと。

国鉄バス岩見沢線はJR北海道バスにも引き継がれましたが、

平成15年に廃止されたそうです。

国鉄時代は岩見沢駅を朝の6時15分に出発して

石狩月形駅に7時05分に着く便があったみたいですが、

もし現在も運行されていたら、

廃止直前の札沼線の早朝の列車が撮影できる

鉄道ファンに人気の路線バスだったかもしれませんね。

 

最後はホームから眺めた構内の様子で〆ます。

古い食糧倉庫に様々な仕様のホーム、駅舎、撤去された待避線等々…

情報量が多い写真が撮れるのが函館本線の駅の魅力でした。

「明治24年開業」は伊達じゃありませんぜ☆

 

北海道の国鉄(JR)駅を知るなら必読な一冊ですが…

いくら稀少でも価格がインフレ過ぎやしませんかね?

 

 

 

訪問駅リスト(JR線)

函館本線(小樽駅‐旭川駅)

 

↑(塩屋駅・長万部駅方面)

小樽駅

南小樽駅(平成30年5月31日)

小樽築港駅(平成30年5月31日)

朝里駅(平成30年5月29日)

銭函駅(平成29年9月28日)

ほしみ駅(平成30年5月29日)

星置駅(平成30年5月29日)

稲穂駅(平成30年5月29日)

手稲駅

稲積公園駅(平成30年9月5日)

発寒駅

発寒中央駅(平成31年4月18日)

琴似駅

桑園駅(平成31年4月18日)

札幌駅(平成30年9月5日)

苗穂駅

白石駅

厚別駅

森林公園駅

大麻駅

野幌駅(平成31年4月18日)

高砂駅

江別駅

豊幌駅(平成30年9月4日)

幌向駅

上幌向駅

岩見沢駅

峰延駅(平成30年9月4日)

光珠内駅(平成29年9月28日)

美唄駅

茶志内駅

奈井江駅(平成30年9月4日)

豊沼駅(平成29年9月28日)

砂川駅(平成30年4月25日)

滝川駅

江部乙駅

妹背牛駅(平成30年4月25日)

深川駅

納内駅(平成29年5月25日)

伊納駅(平成29年5月25日) 前編 ・後編

近文駅(平成29年5月25日)

旭川駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!