ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

今日は、北海道最古の木造建築物?かもしれない

アレが残る駅の訪問記です。

この駅が開業したのは明治44年のこと。

明治13年から始まった「北海道の鉄道」の歴史の中では

さほど古い駅ではないのですが、

北海道は豪雪地域のためか、駅舎の建て替え頻度が高いので

古い駅舎の残存率は意外に低いのですよ。

旭川市内にあるこちらの駅でした。

函館本線・近文(ちかぶみ)駅です!

駅舎は全然古くないじゃないかって?

見てほしいのは駅舎じゃありませんのよ。

 

ホーム上の待合室に注目くだされ。

めっちゃレトロな待合室があるのです。

この待合室、一説によれば明治時代に造られたモノらしい。

近文駅は明治32年に開設された信号場が起源で

明治44年に「駅」に変わってます。

となるとこの待合室は

明治32年~44年の間に造られた可能性が高いわけで…

北海道で最古の駅舎と謳われてる

旧・室蘭駅の駅舎の建立年は明治45年ですから、

近文駅の待合室が「北海道で最古の木造鉄道施設」である可能性は

十分アリだと思いますよ。

 

待合室の話は後ほど触れることにして、まずは駅舎を眺めてみましょう。

現在ある駅舎は国鉄時代から使われていた木造駅舎に代わり、

平成元年に建て替えされたモノだそうです。

 

現在は無人駅の近文駅ですが、平成18年までは簡易委託駅で

駅舎内で出札業務を行っていたらしく。

出札窓口が塞がれてる状態で残されてましたよ。

 

こちらが待合室スペースです。

待合室は結構広めですが、

近文駅がある函館本線の滝川駅~旭川駅間は普通列車の閑散区間で、

9.5往復/日しか列車が停車しないんですよね。

ここが利用客で埋まることはあるのでしょうか?

 

ホームにはこちらの跨線橋を渡って進入出来ます。

 

跨線橋は道内では珍しい解放タイプでした。

側面はネットが張られているだけなので、

高所恐怖症の自分は歩きながら股下が震えます。

 

跨線橋を抜けると、駅舎とは逆の西側にも出ることが可能です。

自由通路を兼ねたこの跨線橋は旧駅舎時代からあったらしい。

近文駅では昭和59年に旅客業務を行う駅員を廃止してるそうですので、

それ以後に通されたモノなのでしょう。

 

跨線橋を降りてホームに入ります。

 

近文駅は島式ホーム1面2線構造でした。

構内に側線が並んでますが、ホクレンくみあい飼料やシェル石油等々、

かつて数多くの専用線が近文駅から伸びてた名残りです。

現在は保線車両の留置線として使われてるみたいですね。

 

さてさて、近文駅で最大の見どころである待合室にやってきました。

こんな建物がJR線で現役なのですから驚きです。

 

この待合室、他の駅にあるモノとは明らかに造りが違いますの。

どこか洋館っぽいというか… 側窓のR部分の処理等々、

待合室と思えぬ上質な処理が施されてるのです。

 

待合室の中はこんな感じでした。

屋根にも化粧板が張られているし、こんな上質な待合室が見れる駅は

JR北海道ではここだけではないでしょうかね?

それではなぜ近文駅の待合室は特異な造りのか?

今回も自分なりに推測してみました。

 

近文駅が明治32年に開設された信号場が起源であることを先に書きましたが、

その目的は、現在の旭川駐屯地の近くに新庁舎を構えた「第7師団」に

物資を輸送するための師団専用線を函館本線から分岐させるためで、

近文駅は師団と深い結びつきがある駅なのです。

第7師団の敷地には6棟の兵舎のほか、

明治35年には洋館造りの偕行社(軍人の社交場)も造られたとのこと。

同じ時期に造られた近文駅の待合室、

これに倣って造られたのではないでしょうか?

あくまでも個人的な憶測ですけど。

 

そんなスゴイ待合室の横を特急列車が通過してゆきます。

100年以上も前に建てられた待合室と最新の特急電車との組み合わせ、

このギャップが萌えるのは自分だけかな?

 

こうして近文駅のチェックを終えましたが、

そういえば駅の近くでこんなモノが見れましたっけ。

 

ヨ3500とワフ29500の廃車体を利用した事務所ですが、

現役時代の表記が生きてるとか、何気にスゴイと思いません?

 

足回りもすべて揃ってます。

所有者さんはかなりの鉄道マニアと見ましたよ。

室外機が付いているから冷暖房は完備されてるっぽい。

こんな事務所が貸し出されてるのなら、ここで仕事がしたいなぁ。

 

それと、こちらも近文駅の近くで見かけたのですが…

 

大沢さんってどなたですの?

初見の時は大沢親分かと思いましたが、よく見たら違うし。

大沢さんのことは自分が知らないだけ?

世間では有名な御方なのでしょうか。

大沢さんも言ってますが、みなさんも今日は元気で活きましょう!

 

 

訪問駅リスト(JR線)

函館本線(小樽駅‐旭川駅)

 

↑(塩屋駅・長万部駅方面)

小樽駅

南小樽駅(平成30年5月31日)

小樽築港駅(平成30年5月31日)

朝里駅(平成30年5月29日)

銭函駅(平成29年9月28日)

ほしみ駅(平成30年5月29日)

星置駅(平成30年5月29日)

稲穂駅(平成30年5月29日)

手稲駅

稲積公園駅

発寒駅

発寒中央駅

琴似駅

桑園駅(平成31年4月18日)

札幌駅(平成30年9月5日)

苗穂駅

白石駅

厚別駅

森林公園駅

大麻駅

野幌駅

高砂駅

江別駅

豊幌駅(平成30年9月4日)

幌向駅

上幌向駅

岩見沢駅

峰延駅

光珠内駅(平成29年9月28日)

美唄駅

茶志内駅

奈井江駅(平成30年9月4日)

豊沼駅

砂川駅

滝川駅

江部乙駅

妹背牛駅(平成30年4月25日)

深川駅

納内駅(平成29年5月25日)

伊納駅(平成29年5月25日) 前編 ・後編

近文駅(平成29年5月25日)

旭川駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!