皆さま、こんにちは!

 

今日は夏らしく、函館本線にある海が見える駅の訪問記です。

札幌から小樽市内に電車で旅したことがある方はご存知かと思いますが、

銭函駅を過ぎると右手側(北側)に石狩湾が見えてきますの。

コレが見たくで、海側に席を確保する方も多いのではないでしょうかね?

自分は毎回、ここを通るたびに興奮しっぱなしでしたよ。

函館本線・朝里駅

中央に見えるのは小樽ハ区八景のひとつにも数えられてる恵比須島。

昔は平成18年に廃止された秘境駅の張碓(はりうす)駅から

ここに渡ることが出来たそうです。

 

電車の車窓から張碓駅跡を見ようと試みるのですけど、

いつも気づいた頃には通過しちゃってるのですよね。

多分、この辺だったと思うのですけど…

函館本線・朝里駅

 

あっ、通り過ぎちゃった。

保線作業員さん、暑い中お勤めご苦労様です。

函館本線・朝里駅

(以上の3枚は海側の線路を行く下り線電車の中から撮影しました)

 

車窓から石狩湾の景色が見える中、到着した駅がこちらでした。

函館本線・朝里駅

函館本線・朝里(あさり)駅です!

海のすぐそばにある駅で、北海道を旅するたびに

「いつかここに降り立とう」と決めてたのですけど、

今年の5月にようやく下車することが出来ましたよ。

 

朝里駅は函館本線が開通した明治13年に開設された駅で、

長らく古い木造駅舎が使われていたそうですが、

JRに移行直後に現在の駅舎に建て替えされたそうです。

函館本線・朝里駅

 

現在は無人駅となった朝里駅ですけど、

平成11年までは窓口での出札業務が行われていたそうで、

自動券売機の奥に使われなくなった窓口が残ってました。

これも塞がれている内に入るのかな?

函館本線・朝里駅

 

こちらは待合室の手前側にある自動改札機でした。

函館本線・朝里駅

この改札機、一見するとゲート付きのように見えますけど、

ゲート機能は無く、人を進行を塞ぐことはしないようですね。

札幌近郊エリアの無人駅はこのタイプの自動改札が主流みたい。

 

続いてはホームにイン。

朝里駅は複線上に設けられた相対式ホーム2面2線構造の駅でした。

函館本線・朝里駅

函館本線・朝里駅

 

上下線のそれぞれのホームには上屋が設けられてますが、

上り線ホーム(駅舎の対向側)を見たら驚いちゃいましたよ。

函館本線・朝里駅

 

なんとここにも、

先ほど見たタイプの同様の自動改札機が置かれてたのです。

しかもこんな配置で。なんか斬新。

函館本線・朝里駅

朝里駅は無人駅化後、

駅舎を通らずに上り線ホームへ進入出来るようになったために、

ここに自動改札機が置かれたのでしょうけど…

こんな待合室は初めて見ましたわ。

 

駅の背後が石狩湾なので、ホームからはこんな景色が楽しめます。

函館本線・朝里駅

 

そしてもうひとつ、

朝里駅に来たら絶対に見てほしいスポットがあるのでした。

2本のホームは跨線橋で結ばれてますが、

ここから眺める石狩湾が美しすぎてヤバいレベルなんすよ。

函館本線・朝里駅

 

朝里駅、美しすぎ!

ここがドラマやCMのロケ地として人気な理由がよくわかりました。

函館本線・朝里駅

自分がここでぼんやりと景色を眺めていたら、

ウエディングドレスを着込んだカップルが

写真?動画?撮影をされてました。

多分、披露宴のPVか何かを撮影されてたのでしょうね。

AVを撮影してたと思った自分は人生をやり直したいです。

 

せっかくなので海岸線に近づいてみました。

函館本線・朝里駅

 

駅を出発して30秒後に見える景色。

函館本線・朝里駅

 

駅を出発して1分後に見える景色。

函館本線・朝里駅

朝里駅、海が近すぎ!

 

朝里駅のことが今まで以上に好きになりました。

ここを行く列車の写真をいつか撮ってみたいですね。

函館本線・朝里駅

昨日から青春18きっぷの利用期間がスタートしましたので、

今日はここも観光客でいっぱいなのかもしれません。

8月上旬までまとまった休みが取れない自分…

早く青春18きっぷで夏旅に出掛けたいです。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

函館本線(小樽駅‐旭川駅)

 

↑(小樽駅方面)

南小樽駅

小樽築港駅(平成30年5月31日)

朝里駅(平成30年5月29日)

銭函駅(平成29年9月28日)

ほしみ駅

星置駅(平成30年5月29日)

稲穂駅(平成30年5月29日)

手稲駅

稲積公園駅

発寒駅

発寒中央駅

琴似駅

桑園駅

札幌駅

苗穂駅

白石駅

厚別駅

森林公園駅

大麻駅

野幌駅

高砂駅

江別駅

豊幌駅

幌向駅

上幌向駅

岩見沢駅

峰延駅

光珠内駅(平成29年9月28日)

美唄駅

茶志内駅

奈井江駅

豊沼駅

砂川駅

滝川駅

江部乙駅

妹背牛駅

深川駅

納内駅(平成29年5月25日)

伊納駅(平成29年5月25日) 前編 ・後編

近文駅

旭川駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!