【平成29年 自分勝手ランキング その2】
「自分勝手ランキング」の第2弾は麺類編
僕は無類の麺好きで、昨年も色んな店で麺類を食べ、記事に書いてきました
(因みに、行きつけの店は記事にしてないので、記事より遥か多く食べてるんだよ~)
今回も例年通り、迷いに迷った末に、トップ30+番外天を選びました
あくまでも自分勝手なランキングなので、その点はご了承くださいね~
番外編は「だるま堂」の「焼きうどん」
当店は焼きうどん発祥の店
当店ではどう見ても80才を超えるおばあちゃんが一人で切り盛りしてたけど、
いつまでもお元気に頑張ってほしいわ~
第30位は「能古うどん」の「かしわゴボウうどん」(福岡市東区)
「能古うどん」とは、太く柔らかい麺が主流の博多うどんと一線を画し、
古式切り麦製法で作られた細くコシがある麺が特徴で~
鰹の風味豊かな和風出汁に、芳醇な香りの本醸造濃い口醤油を合わせた麺つゆに
細くコシのあるうどんを絡めて食べると美味しかったよ~
第29位は「真武咲弥」の「炙り味噌ラーメン」
このラーメンは、全国のラーメンショーに多数出店している有名店
当ラーメンは秘伝の味噌タレと清湯スープのハーモニーがポイントで、
モッチリと食べ応えある中太ちぢれ麺のコシと歯切れがポイントなんだよ~
第28位は「生パスタの店 ソル エ チェーロ」の「トマトソース味のパスタ」(福岡市早良区)
当店は住宅街の中にある人気のパスタ屋さん
このパスタはモチモチした食感が特徴で、トマトソースとほどよく絡んで美味しかったよ~
資さんうどんは北九州で人気のうどん屋さん
「焼きうどん」も北九州の生まれだけど、これがメッチャ美味しいんだな~
第26位は「大勝軒」の「中華そば」
「大勝軒」と言えば、つけ麺発祥の店として名高いですが、今回は「中華そば」
このラーメンは、げんこつ・豚足・鳥・煮干し・鯖節等を合わせた魚の風味とコクが活きたスープと
モチモチでノドごしの良い中太麺との相性がよく、美味しかったよ~
第25位は「思案橋ラーメン」の「バクダンちゃんぽん」(長崎市)
当店は福山雅治氏が学生時代からこよなく愛してきた中華料理屋さん
「バクダンちゃんぽん」はバクダン(ニンニクの塊)がたくさんで、おいしかったよ~
第24位は「会楽園」の「太平燕(たいぴいえん)」(熊本市)
当店は童話「あんたがたどこさ」の舞台となった熊本市船場町の人気店
この「太平燕」は鶏ガラを4時間煮込み、濃厚ながら後味はさっぱりというのが特徴なのと、
「太平燕」ならではの具だくさんが食欲をそそられ、最高だったよ~ん
第23位は「船見坂」の「塩ラーメン」(東京都中央区銀座)
当店は東京にいながら美味しい函館ラーメンを食べれる名店
このラーメンは見た目通りに、澄んだスープと中太麺の相性がバッチリで美味しかったよ~
第22位は「佐野実 一派」の「支那そば」
当店は佐野実氏の流れを受け継ぐ、
「支那そばや」と「中華そばみのる」と「らぁ麺むらまさ」がタッグを組んだ混成チーム
当ラーメンは佐野実氏の思いが弟子の手で込められていて、最高だったよ~
第21位は「鴨そば ちりん」の「鴨そば」(大分市)
当店は夜10時にしか開店しないと言われていながらも、人気を博す有名店
京都から取り寄せた生の鴨をスープ出汁にまで使っているだけのことはあり、
風味豊かな鴨と柚子ごしょうの味わいが口の中に広がり、最高だったよ~
第20位は「紅灯記」の「海鮮ちゃんぽん」(長崎市)
当店は長崎の方から教えてもらった中華料理屋
具だくさんの海鮮ちゃんぽんは見るだけでも美味しそうだけど、
食べるとメッチャ美味しかったよ~
第19位は「暖募 二日市本店」の「半熟煮玉子ラーメン」(福岡県筑紫野市)
当店は九州ラーメン総選挙で1位を獲得した経歴を持つ人気店
豚骨とアルカリ水で強火で炊き出したスープとバリカタ細麺との相性がバッチリだったよ~
第18位は「粉屋」の「フレッシュ・モッツァレラチーズのトマトソース和え」(福岡市早良区)
当店は福岡市の学生街にある人気のパスタ屋さん
濃厚なトマトソースが生パスタに絡み、メッチャ美味しかったよ~
第17位は「札幌マルエス」の「神の炙り肉盛り味噌らぁめん」
家族三人で訪れた「FBSめんたいワイド 食パラダイス2017」
このラーメンは名前からしてスゴいラーメンだったけど、炙り肉のはみ出し方が半端なく、
ビックリ仰天しちゃったよ~
第16位は「川端どさんこ」の「味噌ラーメン」(福岡市博多区)
当店は豚骨ラーメン王国の福岡において味噌ラーメンをメインとしている老舗店
このラーメンは味噌の風味が堪らなくて、メッチャ美味しかったよ~
第15位は「あっぱれ食堂」の「焼きちゃんぽん」(福岡市早良区)
当店は学生街の西新にある学生に人気の店
当店の「焼きちゃんぽん」は、見た目は「焼きそば」なんだけど、
ちゃんぽん麺が使用されていること、塩ダレ風味なことなどが、相違点なんだよね~
第14位は「つけめんTETSU」の「つけもり」(東京都品川区)
当店はつけ麺ブームに火を点けた有名店
美味しいのは当然だけど、ぬるくなったスープに「焼き石」を投入するのが最高だよ~
第13位は「清陽軒本店」の「屋台仕込みラーメン」(福岡県久留米市)
当店は豚骨ラーメン発祥の地、久留米にある人気店
当店のラーメンは「継ぎ足し製法」で作った熟成豚骨スープが人気の秘訣なんだよ~
第12位は「札幌ラーメン 武蔵」の「熟成味噌ラーメン」
福岡で毎年開催され大人気を誇る「北海道フェア in 福岡」
このラーメンは息子君が大好きなので、いつも食べてるけど、
濃厚な味付けがたまらなく、味噌ラーメン好きには最高の味だよ~
第11位は「麵屋武蔵 武骨外伝」の「濃厚つけ麺」(東京都渋谷区)
当店は東京都内に14店舗を構える人気店
「濃厚つけ麺」は、「濃厚鶏白湯」に数種類の魚介を合わせ、
食べごたえのある商品に仕上げているのが特徴なんだよ~
第10位は「麺や 維新」の「特醤油らぁ麺」(東京都品川区)
当店は神奈川県淡麗醤油系ラーメンの有名店
このラーメンは味玉・ワンタン・豚チャーシュー・鶏チャーシューと、
まるでオールスターゲームのような豪華版でメッチャ美味しかったよ~
第9位は「安全食堂」の「豚骨ラーメン」(福岡市西区)
当店は椎名林檎さんが近くの高校に通っていた頃から度々訪れていたうえに、
今でも福岡でライブする際は、スタッフを連れて訪れると言われる人気店
当店のスープはあっさりしつつも、しっかりした味わいがあり、
極細麺との相性もバッチリで、メッチャ美味しかったよ~
第8位は「濃厚鶏そば 麺屋武一(たけいち)」の「濃厚鶏骨醤油そば」(東京都港区)
当店は新橋にある「濃厚鶏白湯ラーメン専門店」
このラーメンはコラーゲンがたっぷり入った濃厚鶏白湯スープにマッチするよう
苦労を重ねて開発した醤油ダレが絶妙のバランスを醸し出していて美味しかったよ~
第7位は「ねりこみうどん 権(ごん)」の「ゴボ天うどん」(福岡県糟屋郡)
当店は福岡で大流行の「豊前裏打会」の加盟店
このうどんは花が咲くようなごぼう天ぷらが見事だったよ~
第6位は「かんだやぶそば」の「せいろう」(東京都千代田区)
当店は言わずと知れた東京の老舗蕎麦屋さん
味が美味しいのは当然だけど~
『いらっしゃい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~』
から始まり、長~~い長~~い女将さんの声が響いてたよ~~~
第5位は「共楽園」の「太麺皿うどん」(長崎市)
当店は長崎市の観光スポットである眼鏡橋付近にある中華料理の有名店
当店の皿うどんは長崎でも1・2を争うほど美味しいと評判なんだよ~
第4位は「とら食堂 福岡分店」の「ワンタン麺」(福岡市中央区)
「とら食堂」とは、白河ラーメンの雄として名高い有名店
豚骨ラーメン王国の福岡に出店するのは勇気がいると思うけど、
当ラーメンは存在感たっぷりだよ~
第3位は「丸美屋」の「金印カレーちゃんぽん」(福岡市東区)
「一杯で三度美味しい金印カレーちゃんぽん」編
「志賀島金印カレー」とは金印発見に因んだ志賀島のご当地グルメ
このちゃんぽんは1杯で3つの味を楽しめるから最高なんだよ~
第2位は「博多らーめん Shin-Shin」の「博多ShinShinラーメン」(福岡市)
当店は福岡で人気急上昇した超有名ラーメン店
この日も大行列に並んだ後で食べたけど、評判通り美味しかったよ~
第1位は「博多だるま 総本店」の「炙りとろ肉チャーシュー麺」(福岡市中央区)
当店は博多ラーメン界で王道と呼ばれる超人気店
このラーメンは炙ったチャーシュー、旨味と凝縮した豚骨スープ、バリカタ麺が最高で、
メッチャ美味しかったよ~
「自分勝手ランキング(麺類編)」はいかがでしたか
今回はラーメンが1位を制し、ラーメンは通算4度目の栄冠に輝きました
来年の今ごろには、今回同様悩めるよう今年もいっぱい麺類を食べたいと思っています
「自分勝手ランキング」はまだまだ続きますよ~
【「青ブロ」のバックナンバー「自分勝手ランキング 麺類編」】平成24年第1位、喜多方の「坂内食堂」で食べた「肉そば」
「新年の始まりに~麺も美味いぞ編~」編 平成25年第1位、「久留米大砲ラーメン×博多だるま」
「麺類大好きだよ~!!」編 平成26年第1位、有楽町「まんぷく食堂」
「麺! めん!! メ~ン!!!」編
平成27年第1位、福岡市「らるきぃ」
平成28年第1位、福岡市「名島亭」