【若紫4-3】古文単語「老いかがまる」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【若紫4-3】古文単語「老いかがまる」

重要古語の記事では

源氏物語イラスト訳で出てきた古文の

単語を1つピックアップしています♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

古文単語は、

チェックボックス1.とにかく丸暗記して覚える語

チェックボックス2.漢字イメージで覚える語

チェックボックス3.文脈判断で決める語

があります。

 

今回はイメージで覚える古語です♪

 

【今回の源氏物語】

老いかがまりまかで申したれ、「いかがはせむいと忍びものせのたまひむつましき四、五人ばかりしてまだおはす

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――

■【老いかがまり】…ラ行四段動詞「老いかがまる」連用形

※【老いかがまる】…年を取って腰が曲がる

■【て】…単純接続の接続助詞

■【室(むろ)】…(北山の某寺の)庵室

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【外(と)】…そと

■【に】…場所の格助詞

■【も】…添加の係助詞

■【まかで】…ダ行下二段動詞「まかづ」未然形

※【まかづ】…「出づ」「行く」の丁寧(行者⇒光源氏)

■【ず】…打消の助動詞「ず」終止形

■【と】…引用の格助詞

■【申し】…サ行四段動詞「申す」連用形

※【申す】…「言ふ」の謙譲(作者⇒光源氏)

■【たれ】…完了の助動詞「たり」已然形

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【いかがはせむ】…しかたがない。どうしようもない

※【いかが】…どうして~か(いや~ない)

※【せ】…サ変動詞「す」未然形

※【む】…推量の助動詞「む」連体形

■【いと】…ごく。とても

■【忍び】…バ行上二段動詞「忍ぶ」連用形

※【忍(しの)ぶ】…人目を忍ぶ

■【て】…単純接続の接続助詞

■【ものせ】…サ変動詞「ものし」未然形

※【ものす】…代動詞。ここでは「行く」などの意

■【む】…意志の助動詞「む」終止形

■【と】…引用の格助詞

■【のたまひ】…ハ行四段動詞「のたまふ」連用形

※【のたまふ】…「言ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【御―】…尊敬の接頭語

■【供(とも)】…供の者。従者

■【に】…資格の格助詞

■【むつましき】…シク活用形容詞「むつまし」連体形

※【むつまし】…親しい

■【四、五人】…ここでは惟光を含めた数人の従者をさす

■【ばかり】…程度の副助詞

■【して】…共同の格助詞~を伴って

■【まだ】…まだ。いまだ

■【暁(あかつき)】…夜明け前

■【に】…時を表す格助詞

■【おはす】…「行く」の尊敬(作者⇒光源氏)

 

今回は「む」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「老いかがまる」 ☆

―――――――――――――――

「老いかがまりて、室の外にもまかでず」と申したれば、「いかがはせむ。いと忍びてものせむ」とのたまひて、御供にむつましき四、五人ばかりして、まだ暁におはす。

 

問)傍線部の理由として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.年老いて失態をおかしてしまったため。

 

2.年老いて腰が曲がってしまったため。

 

3.年老いて病気が重くなってしまったため。

 

4.年老いて外に出るのも億劫になったため。

 

5.年老いて治療する能力もなくなったため。

 

ゲッソリびっくり滝汗チーン

 

理由を尋ねる問題は

センター試験でも、一般入試でもよく出ます。

 

大学入試共通テストになる来年度以降の入試でも

よく問われる設問形式ですので

しっかり対策をしていくべきだと思います。

真顔

 

 

 

今回の傍線部の直前には

「―ば」(順接・原因理由)はありませんが

 

「―て」の単純接続部分が理由になってることは

見てすぐに分かります。

ニコニコ

 

 

問題は、

「老いかがまりて」という言葉の意味です。

ゲッソリ

 

【老い屈まる(おいかがまる)

【自動詞:ラ行四段活用】

…年をとって、腰が曲がる

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

「かがまる」という言葉のイメージは

現代でも理解できますよね!

てへぺろ

 

「屈まる」という漢字のイメージ

覚えておくといいですよ。

ニヤリ

 

【時期学習指導要領及び高大接続における古典のポイント】

・複眼的問題文の読み比べ

・複数の問題文の抽象化・要約

・客観的根拠論理的視点による理解

 

大学入試共通テストでは

異なる時代背景の文章を読み比べたり

古文の解釈を対談形式で検討したりと

 

あまり細かな文法や重要古語にこだわらない出題となりそうです。

 

 

反対に、このような文脈判断を要する古文読解

増えてきそうな予感――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】…

   

 

【夕顔(第9章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

老いかがまりまかで申したれ、「いかがはせむいと忍びものせのたまひむつましき四、五人ばかりしてまだおはす


 

過去記事リンク

て(接続助詞)

の(格助詞)

に(助詞)

まかづ

ず(助動詞)

と(格助詞)

申す(まうす)

たり(助動詞)  たり②

ば(接続助詞)

いかが

は(係助詞)

せ(識別)

す(サ変動詞)

む(助動詞)  

係り結びの法則

いと

しのぶ

ものす

のたまふ

おほん(御)

むつまし(睦まし)

ばかり

して(識別)

暁(あかつき)

おはす

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら