【帚木364-3】打消「ず」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木364-3】打消「ず」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

古文の勉強がんばってますかー!

!щ(゜Д゜щ)

 

帚木364のイラスト訳はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

皆、静まりたるけはひなれ掛金試み引きあけたまへあなたより鎖さざりけり


【今回の古文単語】

■【皆】…ここでは、女房たちも皆の意

■【静まる】…寝静まる

■【たる】…存続の助動詞「たり」の連体形

■【けはひ】…ようす

■【なれ】…断定の助動詞「なり」の已然形

■【ば】…~ので順接確定の接続助詞

■【掛金(かけがね)】…戸締まりする時にかける金具

■【を】…対象の格助詞

■【試み(こころみ)】…ためすこと

■【に】…状態の格助詞

■【引きあく】…引き開ける

■【―たまふ】…―なさる尊敬の補助動詞

■【れ】…完了の助動詞「り」の已然形

■【ば】…~ところ順接偶然の接続助詞

■【あなた】…あちら、向こう

■【より】…~から起点の格助詞

■【は】…強意の係助詞

■【鎖す(さす)】…閉ざす

■【ざり】…打消の助動詞「ず」の連用形

■【けり】…詠嘆の助動詞「けり」の終止形

 

↑の古文単語では、助詞助動詞文法的説明もしています。

重要古語は、こちらの一覧から検索してください。


 

今日は、「ず」についてです☆

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回もまた、何度も『源氏物語』で出て来る助動詞です。

(;゚;∀;゚;)

 


助動詞「ず」

 

活用は、複合的ですが、

「~せ」や、「~せざる」など、

ふだんの言葉の中にも出て来ますよね♪


 

なので、打消の「ず」だと分かれば、問題ないのですが、

 

受験でポイントになるのは、次の2つ☆

 

(1)「ぬ」「ね」の識別

 

(2)ザリ活用になる場合


 

ではまず(1)について☆
「ぬ」の識別②

連体形「ぬ」や、已然形「ね」については、


・直前の用言が未然形になっていること、

・「ぬ」や「ね」が活用形通りの使われ方をしていること、

   アップ

この2つを瞬時に判別することがポイントです。

(・ω・)b

 

特に、完了の助動詞「ぬ」との識別入試頻出!!


「ぬ」の識別③

「ぬ」「ね」の識別については、下の記事もご参照くださいね♪

 

「ぬ」の識別

「ね」の識別

 

ーーーーーーーーーー

次に、ザリ活用の判別法についてです。

 

【問題】 次の空欄に助動詞「ず」を活用させて入れよ。

 

皆、静まりたるけはひなれば、掛金を試みに引きあけたまへれば、あなたよりは鎖さ〔   〕けり。

 

過去の助動詞「けり」が直後に接続していますね。

(※過去じゃなく、詠嘆の方がよいかも…)


「けり」

「けり」は、活用語の連用形に接続します。

で、もう一度「ず」の活用表をみると、

 


助動詞「ず」

 

連用形が「ず」と「ざり」、2つあります!

っ(((((゚Д゚ ;))))



 

センター試験などの選択肢問題は、

○か×かどちらかなので、

 

「なんとなく」「テキトー」に選んではけません。


 

きちんと根拠を明確にしてくださいね♪

(b^-゜)


 

今回のザリ活用や、形容詞のカリ活用等は、
補助活用といって、補助的な用いられ方をします。


 

【補助活用の用いられ方】

 (「ザリ」活用、「カリ」活用、「ナリ」活用など)

 

・おもに、直後に助動詞が接続する場合

漢文訓読調の古文ではザリ活用がよく用いられる。


鎖さ〔   〕けり。

   アップ

この場合は、助動詞「けり」が直後に接続していますので、

補助活用「ざり」の方を用います。

 


鎖さ〔 ざり 〕けり。

 

「鎖さけり」では、おかしいもんね~;

ヽ(;´ω`)ノ


 

ただし、この法則は例外もありますので、

あまり杓子定規にとらえずに、

古文に親しむことで、使われ方に慣れていきましょう♪


 

古文は、授業や塾で学習しない日も多く、
優先順位も低い受験生が多いと思います。

 

当ブログでは、そんなあなたのために、

毎日、少しずつでも古文に触れることで、

こういう細かな部分の解釈にも慣れていってもらいます。

 

ぜひご活用くださいね♪

(b^-゜)

 

イラスト訳を始めから読みたい人はこちらから→

本日の「源氏物語」~帚木364(原文)

皆、静まりたるけはひなれ掛金試み引きあけたまへあなたより鎖さざりけり

本日の古語~過去記事リンク

たり(助動詞)  たり②

けはひ(気配)

なり(識別)

ば(接続助詞)

に(助詞)

引き~(接頭語)

たまへり

たまふ  たまふ②

あなた(彼方)

より  より②  より③

は(係助詞)

て(接続助詞)

けり(助動詞)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

今日もご訪問ありがとうございました☆

お役に立ちましたでしょうか?(o^-')b