【桐壺199-②】古典文法~格助詞「より」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺199-②】古典文法~格助詞「より」☆

おはようございますラブラブあいです。

日曜日は、予習に復習、忙しいですよね~;;

勉強の合間に、お読みください♪

 

【古文】

うち添へて、もとよりの憎さも立ち出でて、ものしと思したり。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

時の帝は、身分がそれほど高くない桐壺更衣を溺愛し、死なせてしまいます。月日が経ち、亡き更衣のことを忘れられずにいた帝でしたが、更衣とよく似て美しい藤壺女御を妃に迎え入れます。光源氏は、藤壺を母となぞらえて慕わしく思ってしまうのでした。

今日は、「もとよりの憎さ」についてです。


このブログを応援してくださる方、クリックお願いします♪

ーーーーーーーーーーーーーーー


「もとより」の「より」とは、助詞の中でも重要なポイントとなります。


 

【より】

①(起点)~から

②(通過点)~から、~を通って

③(手段)~で、~によって

④(比較)~よりも

⑤(限定)~以外に

⑥(即時)~するやいなや


 

現代語でも、①②④の意味が「~より」に対応しますので、

基本的には、古文読解の際には、「~より」のままにしておき、

解釈問題になっている時だけ、きちんと吟味します。

 

「もとよりの憎さ」とは、

 

以前からくすぶり続けていた憎らしさ

 

帝の寵愛を受けるという理由以外に、

もとからあった憎しみ…

 

つまり、藤壺女御という妃の存在です☆

(((( ;°Д°))))


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

桐壺更衣であれば、


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

身分の低さをネタに、いびり倒すことができたのですが、

藤壺女御は、先帝の四の宮であり、身分も高いのです!


 

弘徽殿女御からしたら、

いびるネタがなぁい!!

(°Д°;≡°Д°;)


 

源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

だから、以前からくすぶり続けていたのでしょうね…;

 

「より」の訳出は、①の意で間違わないとは思いますが、

出てきたものから、このブログで確認してくださいね♪

(o^-')b

■出てきたものから確認するクセを♪
 

夏休みは単語を覚えよう!文法を克服しよう!

いろいろと予定がつまってることと思います(●´エ`●)

 

実力に大きく差が出るこの夏休み…。単なる暗記に終始するのではなく、古文の中で出てきたものから解釈の方向を押さえていくことが、もっとも実力に差が出る勉強法です♪

時間がないあなたは、このブログで効率的にその力を身につけてくださいね♪

     ↓

イラスト訳のはじめから

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ