【夕顔273-3】古文単語「まかづ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔273-3】古文単語「まかづ」

大学入試の古文単語で問題になるのは、

多くは活用のある動詞・形容詞・形容動詞です。

特に、現代の活用と異なる言葉は、用言の活用から覚えましょ!

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【古典文法】とともに覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

暮れ惟光参れかかる穢らひありのたまひ参る人びと、皆立ちながらまかづれしげから

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【暮れ】…ラ行下二段動詞「暮る」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【惟光(これみつ)】…光源氏の従者

■【参れ】…ラ行四段動詞「参る」已然形

※【参(まゐ)る】…「来」の謙譲(作者⇒光源氏)

■【り】…完了の助動詞「り」終止形

■【かかる】…このような

■【穢(けが)らひ】…人の死に触れたことによるけがれ

■【あり】…ラ行変格活用動詞「あり」終止形

■【と】…引用の格助詞

■【のたまひ】…ハ行四段動詞「のたまふ」連用形

※【のたまふ】…「言ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【参る】…「来」の謙譲(作者⇒光源氏)

■【人びと】…人々

■【も】…強意の係助詞

■【立ち】…タ行四段動詞「立つ」連用形

■【ながら】…~ままで継続の接続助詞

■【まかづれ】…ダ行下二段動詞「まかづ」已然形

※【まかづ】…「退く」の謙譲(作者⇒光源氏)

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【人】…人気(ひとけ)

■【しげから】…ク活用形容詞「しげし」未然形

※【しげし】…多い

■【ず】…打消の助動詞「ず」終止形

  アップ

今回は「ながら」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「まかづ」 ☆

――――――――――――――

暮れて、惟光参れり。かかる穢らひありとのたまひて、参る人びとも、皆立ちながらまかづれば、人しげからず。

 

問)傍線部ABCの説明として、間違っているものを一つ選べ。

 

1.ABCのうち、下二段活用が二つある。

 

2.ABCのうち、Bだけが活用の種類が異なる。

 

3.ABCのうち、BとCは謙譲語である。

 

4.ABCとも、已然形である。

 

5.ABCとも、動詞である。

 

照れ  チュー  びっくり

 

よく、「古文単語を覚えれば7割はできる」

なんて言う人がありますが、

 

古文の中に出て来た言葉が、

自分の覚えた重要古語であることをきちんと認識するには

文法知識は必須なんです。

(ノ゚ο゚)ノ

 

 

たとえば、の「参れ」は、

あとに続く語が、完了の助動詞「り」なので

四段活用の「参る」だと分かります。

 

 

 

そして、今回のポイントは、の「まかづれ」☆

 

 

已然形の形が「まかづれ」なので、

上二段もしくは下二段活用動詞ですね!

 

 

【まかづ(罷づ)】

【自動詞:ダ行下二段活用】

①退き去る。退出する。おいとまする(「退く」「去る」の謙譲)

②出ます。参ります。出かけます(「行く」「出づ」の丁寧)

 

 ※Weblio古語辞典より

   

 

 

こういうふうに図式化したほうが覚えやすいですね♪

(●‘∀‘●)ノ"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

暮れ惟光参れかかる穢らひありのたまひ参る人びと、皆立ちながらまかづれしげから


 

過去記事リンク

て(接続助詞)

惟光(これみつ)

まゐる(参る) 

り(完了の助動詞)

斯かる

穢(けが)れ・穢らひ

あり(ラ変)

と(格助詞)

のたまふ

人びと

ながら

まかづ 

ば(接続助詞)

人②

しげし

ず(助動詞)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら