【桐壺248-③】古文単語~「人びと」とは? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺248-③】古文単語~「人びと」とは?

こんばんはラブラブあいです。

 

ガンバって勉強してますかー!

今夜もサイアクこの記事だけでも読んでから寝てくださいね♪

(●´エ`●)


 

さて…☆


 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【方々】…お方たち(ここでは光源氏と葵の上の2人)

■【人びと】…ここでは女房たちのこと

■【世の中(よのなか)】…世間

■【おしなぶ】…(「たり」を伴って)平凡である

※【おしなべたらぬ】…平凡ではない

※【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形

■【選り整ふ(えりととのふ)】…選びそろえる

■【すぐる(選る)】…すぐれたものを選び出す

■【さぶらふ】…お仕えする(「仕ふ」の謙譲)

■【せたまふ】…~させなさる

 (※目線が左大臣なので最高敬語ではない)

※【せ】…使役の助動詞「す」の連用形

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日は、「人びと」の意味についてです☆

ーーーーーーーーーーーーーーー

人びと」は、現代でも用いる、人間一般を表す言葉ですよね♪

 

「源氏物語」の中にも、「人びと」は数多く出てきています。

     ↓     ↓

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

(例1)

「今日始むべき祈りどもさるべき人びとうけたまはれる、今宵より」と、
訳)「今日始める予定の祈祷などを、しかるべき僧たちが承っておられるのが今宵から始めます」と、
源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値を20上げる方法
     アップ

この場合は、「祈り(祈祷)」を「さるべき(=しかるべき)人びと」が承りなさる、というつながりから、

「人びと」=「高僧たちと判断ができます。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 

(例2)


さぶらふ人びとの泣きまどひ、
訳)お仕えする女房たちが泣き惑い、
源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値を20上げる方法
     アップ

この場合は、「さぶらふ(=お仕えする人びと」とあることから、

「人びと」=「女房たちと判断ができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

(例3)

これにつけても憎みたまふ人びと多かり。

訳)このことにつけても非難なさる方々が多かった。

源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値を20上げる方法

     アップ

この場合は、「憎みたまふ人びと」と、尊敬語になっていることから、

人びと」=「身分の高い人々」、すなわち、大臣や殿上人、女御や皇族たちなどと判断ができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回の「人びと」は、

 

御方々の人びと

 

はっ(゜д゜;)?

 

ここだけ見ると分かりにくいですが、

あとの述語に、

 

選りととのへすぐりてさぶらはたまふ


 

すなわち、今回の段落の目線である、左大臣が、


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

さぶらは(=お仕えさせなさるのだから、

この「人びと」は、お仕えする人、すなわち「女房たち」であると判断できます♪

(o^-')b


 

たかが「人びと」☆されど「人びと」☆

 

現代もある単語たからといって、あなどれませんよね~;

(;´▽`A``

 

 

☆その他の重要古語☆
「おしなべたらぬ」についてはこちら→

「さぶらふ」についてはこちら→

「せたまふ」についてはこちら→

※重要古語一覧はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【古文】

御方々の人びと、世の中におしなべたらぬを選りととのへすぐりてさぶらはせたまふ。

     アップ

今回の古文、一語一語、現代語訳できますか?

難しいようなら、イラスト訳や上の重要語句を復習してね♪

 

 

【桐壺248-①】イラスト訳

【桐壺248-②】イラスト解釈


ーーーーーーーーーーーーーー

あいでしたラブラブ