【帚木218-3】「人」の訳出について☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木218-3】「人」の訳出について☆

勉強お疲れさま~ラブラブあいです。

 

今週はちょっとブログ更新できませんでしたが…

(;゚;∀;゚;)

読者登録や励ましのお便りをたくさんいただき、

また心新たに、頑張って更新していきたいと思います音譜

帚木218番目の原文はこちら→


【今回の古文単語】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■【さて】…ところで

■【まかり通ふ】…通っております

※【まかる】…高貴な場所から行く「行く」「出づ」の謙譲

※【通ふ】…(女性のもとへ)通う

■【し】…過去の助動詞「き」の連体形

■【所】…場所、ここではそこに住まう女性をさす

■【人】…ここでは人柄の意

■【立ちまさる】…他よりもすぐれる

※【立ち~】…語勢を強める接頭語

■【心ばせ】…心意気、気立て

■【まことに】…本当に

■【ゆゑあり】…趣がある

※【ゆゑ(故)】…情趣、味わい

■【見え(見ゆ)】…見える、思われる

■【ぬべし】…きっと~だろう、~してしまいそう

※【ぬ】…強意の助動詞「ぬ」の終止形

※【べく】…推量の助動詞「べし」の連用形

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日の古語詳解は、「人」について☆

では行ってみよ~♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

古文の「人」という語は、かなり狭義に使われることがある、

というお話は、以前にもしましたが、

 

今回の「人」は、さらに狭義で、限定的に用いられているようです;

(`・д´・ ;)

 

まかり通ひは、立ちまさり心ばせまことにゆゑあり見えぬべく、…」

直訳)「通っておりまし】は、【】もすぐれ気立て本当にがある思われそうなほどで…」

 

はい。

この直訳を見ただけで、ある程度の内容把握ができたあなたは、

すでに、ある程度の古文目線が身についています♪

(≡^∇^≡)

 

その調子で、どんどん目線を積んでいきましょうね!

 


源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

 

こんな状態のあなた!

(;゚;∀;゚;)


 

古文をたくさん読んで、目線を積んでいってほしいです!


 

では、今回の古文目線☆

 

「まかり通ひし所」

   ↑

この表現から分かることは、

・主語が左馬頭であること

 (謙譲語「まかる」、直接過去「き」より)

・男が女のもとへ通う

 (「通ふ」の狭義内容より)

 

この2点から、「所」通っていた女性の家をさし、

こんなイメージが見えてきます。


源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

 

「人も立ちまさり、心ばせまことにゆゑありと…」

   ↑

この並立関係から、

 

」→立ちまさり

心ばせ」→ゆゑあり

 

つまり、


源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

」は、直後の並立関係にある「心ばせ」から、

人柄、人となり」という内容に絞られます。

 

また、

ゆゑあり」は、直前の並立関係にある「立ち勝り」から、

「理由がある」ではなく、「味わいがある、趣がある」というプラスイメージに絞られるんです!


 

幅広く、曖昧な古語も、

こうやって前後のつながりを考えることで、

何が言いたいのか、全体像が見えてきますよね!

\(゜▽゜)/

【人(ひと)】

①人間、世間一般の人

②当事者でない人、他人

③一人前の人物、立派な人物

④特定の人、あの人

⑤人の性質、人柄

⑥身分、家柄

⑦あなた(人称代名詞)

(※『全訳古語例解辞典』 より)



意味がいっぱいある重要古語でないこんな単語、

あなたは、ぜ~んぶ覚えてしまおうとしていませんか?

 

出てきたものからイメージとして頭に入れていくことが、

古文読解の近道なんですよ!

(o^-')b

 

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木218(原文)

「さて、また同じころ、まかり通ひし所は、人も立ちまさり心ばせまことにゆゑありと見えぬべく、…」
     アップ

自力での現代語訳が難しい場合は、

下のリンクも復習してね♪

 

【帚木218-1】イラスト訳

【帚木218-2】イラスト解釈

 

 

本日の古語~過去記事リンク~

さ(指示語)

まかりありく

し(識別)

心ばせ

ゆゑ・ゆゑなし

見ゆ  見ゆ②

ぬべし

(※その他重要古語一覧はこちら

 

 

あいでしたラブラブ