【桐壺104-③】確述用法☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺104-③】確述用法☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■いとどし

■しげし

■浅茅生(あさぢふ)

■露(つゆ)

■置き添ふ

■かごと(託言)

■聞こゆ

■つべし

■なむ

■~せたまふ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日は、【確述用法】についてです。

 

以前にも、説明したと思いますが、どこに書いたか分からなくなってしまったので^^;

 

【桐壺104-①】イラスト訳

【桐壺104-②】イラスト解釈

ーーーーーーーーーーーーーーー

【確述用法】

 

推量の助動詞(「む」「べし」など)の前に、完了の助動詞(「つ」「ぬ」)が付く場合の用法です。

 

推量の前の「つ」「ぬ」は、完了ではなく、強意

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

具体的には、

「つべし」「ぬべし」「てむ」「なむ」などの形です。

※「らむ」「けむ」や、推定の「なり」「めり」などの前につく場合もあります。


 

託言も聞こえつべくなむ

訳)恨み言もつい申し上げてしまいそうで

 

「つ」は完了の意ではないので、「~てしまった」などとしてはいけません!

 

べし・べし・む・む(確述用法)】

きっと~だろう

②~してしまいそうだ

③~するにちがいない

  アップ

こんなふうに、強意に訳出してください。

 

ただし、「む」「べし」等の推量の助動詞は、

 

「む」…ス・イ・カ・カ・エ・テ

「べし」…ス・イ・カ・ト・メ・テ

 

…たくさんの意味があります(x_x;)

 

訳出も、文脈に応じて、豊富にあるということですね。

(;゚;∀;゚;)


 

推量の前は、確述用法

この点だけは、きちんと押さえ、あとは文脈に照らし合わせて訳し分けをしてくださいね♪

 

あいでしたラブラブ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■いとどし…いよいよはなはだしい

■しげし…多い、絶え間ない

■浅茅生…茅の生い茂った場所、荒れ宿

■露…「涙」のたとえ

■置き添ふ…(露などが)さらに加わる

■かごと(託言)…恨み言

■聞こゆ…申し上げる

■つべし…きっと~だろう

■なむ…(係り結びの省略用法)

■~せたまふ…~させなさる

     ダウン

【原文】

いとどしく虫の音しげき 浅茅生に 露 置き添ふる 雲の上人

かごと聞こえつべくなむ」
と言はたまふ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

最後に、本日の重要古語を、原文に照らし合わせて、自力で訳出できるようにしておきましょう♪

今日もお読みくださり、ありがとうございました音譜