【夕顔322-3】古文常識「服(ぶく)」
共通テストを見ると、
古文単語単独問題は、今後減少していきそう…;;
「わかって当然!」の方向性です。しっかり身につけていこうね♪
源氏物語イラスト訳 重要古語
【古文単語の覚え方】
1.現代語から想像して覚える
2.漢字のイメージで覚える
3.ゴロを利用して丸覚えする
の3つのどれかで覚えます。
今回は、【古典常識】として覚えましょ♪
【今回の源氏物語】
服、いと黒くして、容貌などよからねど、かたはに見苦しからぬ若人なり。
――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――
■【服(ぶく)】…喪服
■【いと】…たいそう
■【黒く】…ク活用形容詞「黒し」の連用形
■【し】…サ変動詞「す」の連用形
■【て】…単純接続の接続助詞
■【容貌(かたち)】…容貌。顔かたち
■【など】…例示の副助詞
■【よから】…ク活用形容詞「よし」の未然形
※【良し】…美しい。良い
■【ね】…打消の助動詞「ず」の已然形
■【ど】…逆接の接続助詞
■【かたは】…不細工。不器用
■【に】…添加の格助詞
■【見苦しから】…シク活用形容詞「見苦し」未然形
※【見苦し】…見苦しい
■【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形
■【若人(わかうど)】…若い人。ここでは右近をさす
■【なり】…断定の助動詞「なり」の終止形
◇ 今回は「読み」にも注意しましょ♪
――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「服(ぶく)」 ☆
――――――――――――――
服、いと黒くして、容貌などよからねど、かたはに見苦しからぬ若人なり。
問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。
1.右近が光源氏につき従っている姿はとても耐え難く、
2.右近が光源氏に服従する様子は、腹黒い感じで、
3.右近は、たいそう黒い喪服を着て、
4.右近の服は、見た目より暗い感じがして、
5.右近の着物は、とても黒光っていて、
「服」というのは、
音読みでは、「フク」と読みますよね。
漢音で「服(フク)」と読むと、
〈つき従う〉〈離れない〉などの意味となります。
衣服(イフク)なども、
人間の体にぴったりくっついてる物ですもんね。
こう考えると、
「降服」や「服従」の意味も
この漢字を使う意図が、わかってくるような気がします。
実はこの「服」という言葉、
漢音読みでは、「フク」ですが、
呉音読みでは、「ブク」と読むんです。
呉音(ごおん)読みとは、
仏教用語をはじめとした、歴史の古い言葉に
よく使われる読み方です。
今回の呉音読みでの「服(ブク)」も、
実は、仏教用語です。
【服(ぶく)】
【名詞】
①喪服
②喪に服すること。またその期間。喪中
※『全訳古語例解辞典(小学館)』より
ほら、あきらか仏教用語ですよね~!
…てか、
こんな古語が念頭にあると、
「服」「服」とよく使ってる、あの服は、
「着物」というほうが、感じがよいような気がします。。。
( ^ _ ^ ;)
ちなみに――
当時は亡くなった人とのつながりの濃さによって、
喪服の黒の濃度も変わったようです。
右近は、単なる侍従ではなく、
長年、夕顔のもとにお仕えしていた
乳母子だということが、
「いと黒く」のような描写からもうかがえますね。
【解答】…3
服、いと黒くして、容貌などよからねど、かたはに見苦しからぬ若人なり。
● 過去記事リンク
■いと
■見苦し
ーーーーーーーーーーー