こんにちは!
KOICHIオフィシャルブログ 
☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。

暑い日々が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

本日の投稿は、疲労回復にも効果が期待できる栄養豊富な夏野菜 トマト。

効率な調理方法やレシピなど 料理のまとめです。

 

 

 

トマトは別名 赤茄子と呼ばれ、不思議に思われますがナス科の植物です。

ナス科のナス属で、ナスはもちろんじゃがいもまで属し、

またナス科のトウガラシ属には、唐辛子をはじめピーマンやパプリカなどがあります。

 トマトはβ-カロテンやリコピンが豊富な緑黄色野菜。
鮮やかな赤い色素 リコピンはβ-カロテンの2倍、ビタミンEの100倍の

活性酸素消去能力があるとされています。赤が濃いトマトほどリコピンが

多く含まれ、優れた抗酸化作用があり、ガン予防や老化防止、

肌や皮膚を若く保つ美容効果に期待がもてる成分です。

また水溶性食物繊維 ペクチンが、便秘改善、老廃物、有害物質を排出する

働きを促進させるので 生活習慣病予防にかかすことのできない野菜です。

一年を通して売られている“時知らず”の野菜ですが、

一般的にトマトはカラダを冷やす夏野菜とされています。

効率の良い調理法

加熱させることにより甘味と旨み増して 美味しく、カラダを温める野菜に変わります。
脂溶性ビタミンであるビタミンAが豊富なトマトは、油で和えたり

それよりも炒め て摂取することにより吸収率が高まり、生で食べるよりも、

トマトの抗酸化作用成分のリコピンも加熱により吸収率がアップします。

基礎代謝が低下し、ダイエットしずらい夏。

トマトを加熱すれば、代謝を高め脂肪燃焼効果をもたらすトマトになります。

それはトマトジュースやトマトケチャップ、トマト缶など加熱処理された加工品も同様です。

 

 

疲れやすい暑い季節にオススメなのが、相性のいい豚肉と加熱することにより

トマトの旨み成分グルタミン酸と豚肉のイノシン酸は相乗効果をもたらし、

おいしく、疲労回復効果がより期待できますので、ぜひお試しくださいね。

 

リコピン、ビタミンC、ビタミンB6、カロテン、カリウム、ルチンなどの栄養成分が

豊富に含まれ 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるぐらい

栄養の高い野菜です。料理には捨てがちなトマトの皮ですが、

抗酸化作用のあるリコピンやポリフェノールが多く存在するのが実より皮です。

しかし料理によって どうしても皮が邪魔になったり、食べずらいこともありますよね。

そのような時には右矢印トマトの湯むき をしてください。

 

 

 

 

ここからはピックアップしたトマトを使った料理レシピのまとめです。

右矢印タイトルをクリックくだされば、レシピ記事に飛びます。

旬に沿わない材料もあるかと思いますが、献立のご参考になれば幸いです。

 

 

右矢印めんつゆで簡単!豚しゃぶと夏野菜の煮浸し

かつおの旨みきいた めんつゆに、豚肉の旨みが合わさり

ひんやり心地いい豚しゃぶ。だしが染み込み

しっとり夏野菜がたっぷり!食べた気にさせてくれる煮びたしです。

 

 

右矢印トマトと茄子の肉味噌炒め

味噌ダレを煮詰めた豚挽肉に、トマトと茄子、オクラの夏野菜を

絡め炒め、旨みたっぷりに旬のおいしさ実感できます。

 

 

右矢印あっさり美味しい 夏野菜のおかか醤油和え

トマトは昆布と同じ旨み成分のグルタミン酸が豊富な食材。

かつおのイノシン酸との相乗効果で より旨みを引き立てています。

 

 

右矢印アンチエイジングなトマトステーキ

酸味のあるトマトは、加熱することにより

甘味がぐ~んと増して、塩でより引き立てられた味わいのあるトマト。

美味しさのポイントは、香ばしいガーリックに華やかなオリーブオイルの薫りです。

 

 

右矢印夏のトマト牛丼

トマトの酸味と旨みにオクラのネバネバ効果で

より美味しさアップ!カラダにやさしい華やかなトマトの牛丼です。

 

 

右矢印ふんわりトマトのニラ玉とじ

トマトは甘み増し、ほんのりニラの苦味に 塩味と旨みを効かせた

だしでとじた ふんわり卵はほのぼのとした豊かな味わいです。

 

 

右矢印木の芽ドレッシングかけ トマトの冷奴

イタリアンっぽい赤と緑の色彩ですが、木の芽の香りに

ほのかに味噌の味わいある 甘酸っぱい和風仕立ての

ドレッシングをかけ、 トマトの冷奴です。

 

 

右矢印お箸で食べる、こってり夏野菜の焼き鶏

焼き鶏と言っても、串に刺さずに トマト、ピーマンなどの夏野菜と

一緒に調味ダレに漬けて、風味よく焼いたお箸で食べるこってりとした焼き鶏です。

 

 

右矢印トマトとじゅんさいの和風 冷製スープ

トマトは知る人ぞ知る、旨みだしになるグルタミン酸たっぷりの夏野菜。

鰹との合わせだしをベースに、やさしい味わいの冷製スープです。

 

 

右矢印ぷるぷる冷たいジュレの夏おでん

冬瓜 トマト とうもろこし 南瓜 オクラなどの夏野菜を中心に

煮込んだおでんです。冬とは違い だし汁のジュレをのせてひんやり涼しげ。

くちあたりのいい味わいがたまりませんよ!

 

 

右矢印いわしとトマトの生姜旨煮

洋風トマト煮とは違い、生姜醤油仕立てのいわしの煮付け。

一般的ないわし生姜煮ほどの辛さなく、素材の旨みのきいた

まろやかで、やさしい味わいのいわしの生姜煮です。

 

 

右矢印えんどう豆の卵とじかけ チキンライス

甘酸っぱさに、旨みを凝縮させたチキンライスに

ふわどろっとしたえんどう豆の卵とじ。

とろけそうな心地よさは、絶妙ライスです!

 

 

右矢印鶏肉と野菜をたっぷり食べる ミネストローネ風スープ

じっくり煮込んだ ほっこりゴロゴロ野菜のミネストローネ風。

甘みと旨みたっぷりに味わえ、食べ応えあるスープです。

 

 

右矢印さつまいもと小松菜のミネストローネ

トマトをはじめとする彩り野菜は、第7の栄養素フィトケミカル(ファイトケミカル)が

豊富に含まれる抗酸化作用ある野菜。植物の色素成分や香気成分が

活性酸素を除去させ、免疫力を高め 病気になりにくい良い影響を与える

ミネストローネです。

 

 

右矢印めばるのアクアパッツァ

アクアパッツアは、魚介類をトマトとオリーブ・オイルなどとともに

水に、トマトや白ワインで煮込んだイタリアのカンパニア州の料理 アクアパッツァ。

淡泊であっさりした“めばる”ですが 煮込まれ濃縮された

旨みスープで絶妙に美味しく味わえます。

 

 

右矢印フライパンでつくった、魚介の旨みたっぷり!じゃがいものブイヤベース

魚介の旨みたっぷりに、ほんのり辛味の コクあるスープ。

それも海老を丸ごと煮込んだからであり、ごはんにも、パンにも相性抜群です。

 

 

右矢印鶏肉と夏野菜のトマトクリーム煮

トマトの酸味とチキンの旨みたっぷりに、

牛乳と生クリームのコクで 口あたりまろやかな味わいに。

栄養豊富で疲れを癒してくれる夏の煮込み料理です。

 

 

右矢印牡蠣とほうれん草のトマトクリームシチュー

牡蠣とほうれん草など緑黄野菜を中心に

トマト水煮と牛乳で、ほんのり甘酸っぱくクリーミーに煮込んだ

トマトクリームシチューです。

 

 

右矢印蟹のトマトクリームパスタ

カニの甘みと旨みに、クリーミーでほんのり酸味と旨みが

スパゲティに絡んで、ほんとに美味!

華やかな濃厚な味わいが口いっぱいに広がる、オススメのパスタです。

 

 

右矢印茄子とオクラのトマトクリームパスタ

甘みと酸味とのバランスが抜群!

クリーミーでコクあり、 しっとり茄子に、粘りあるオクラの食感も楽しめる

トマトのクリームパスタです。

 

 

右矢印厚切りベーコンと春野菜のナポリタン

食べ応えあるぶ厚いベーコンに、旨みとコクがあるナポリタン。

見た目以上に、華やかな美味しさは ほんとにクセになる美味しさです。

 

 

右矢印トマトまるごと茄子のボロネーゼ

トマトまるごと使って煮込んだ茄子のボロネーゼは

甘さと旨みのバランスの取れた深みあるおいしさです。

しかも抗酸化作用のあるリコピンやポリフェノールが

たっぷり摂取できるヘルシーなパスタです。

 

右矢印絶品!きのこのボロネーゼ

じっくり煮詰め、とろみあるポロネーゼ

ほのかな酸味に、ほんのり甘辛さある芳醇な深みある味わい。

牛肉とキノコの旨みが合わさったボロネーゼです。

 

 

右矢印豚スペアリブとキャベツのトマト煮

栄養価が最も高い時期である、春野菜の春キャベツ 新たまねぎ 新じゃがいも

骨付きで旨みたっぷりの豚スペアリブとカットトマトでコトコト煮込んだトマト煮です。

 

 

右矢印牛肉ごぼう巻きとマッシュルームのトマト煮

ごぼうの歯切れのよさに、旨みたっぷりの牛肉。

八幡巻きとも呼ばれる牛肉ごぼう巻きをトマトで煮込んだら

 まろやかでコクある味わい!パンにもごはんにもぴったりです。

 

 

右矢印めちゃ旨!トマトの焼そば

豚肉とイカの旨みをベースに、トマトの酸味加え

濃厚でありながらも、後口さわやかなソース焼そばです。

 

 

右矢印トマトと春野菜のとろ~りチーズ焼き

リコピン豊富なトマトに、新じゃがいも 新たまねぎ アスパラなど

春野菜をたっぷりに、チーズ焼きした甘みと旨み広がるチーズ焼きです。

 

 

右矢印まるごとトマトの夏野菜カレー

トマトに、ピーマン 茄子 オクラを使って

トマトをベースにしてつくった旨みとコクあるカレーです。

味はカレーとハッシュドビーフの中間的な深みある味わいで、

トマトの甘みと酸味をいかした、元気の出るカレーです!

 

 

右矢印揚げ茄子とトマトのポークカレー

夏野菜の代表格である 茄子とトマトをたっぷりのせ、

オクラでアクセントさせた彩り豊かなヘルシーカレーです。

 

 

右矢印卵でまろやかな辛さを味わう トマトの麻婆豆腐ライス

豚肉の旨み(イノシン酸)を引き出す、トマトの旨み(グルタミン酸)を加え、

辛さゆえに、旨みの相乗効果をもたらしたトマト麻婆豆腐。

卵を割って まろやかな辛さを味わう、麻婆豆腐ライスです。

 

 

右矢印牛肉トマトとキノコのケチャップ煮ライス

トマトの甘酸っぱさを活かして、ワインとケチャップで煮詰めてつくった洋食レシピ。

トマトとケチャップの酸味がアクセントになり、芳醇な味わい楽しめます。

 

 

右矢印トマトときのこのピザ

トマトときのこに、ベーコンとたまねぎの旨みきかせ

おいしさ口いっぱいに広がるカリカリのもっちりピザ生地です。

 

 

 

 

コチラの“まとめ”記事もご参考くだされば 幸いです。

*タイトルをクリックすれば、レシピ記事に飛びます!

ぜひご覧くださいね~♪

 

右矢印【レシピ】冷やし麺のまとめ

 

右矢印【レシピ】鶏手羽料理のまとめ

 

右矢印【レシピ】 タコ料理のまとめ

 

 

 

6月のアクセスベスト10記事はコチラ

5月のアクセスベスト10記事はコチラ

4月のアクセスベスト10記事はコチラ

 

 

 

ご覧くださり ありがとうございます♪

 

読者登録してくだされば、

ブログの更新情報がアプリでチェックできますよ!

読者登録してね

 

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪


料理レシピ集ランキング

 

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 

 


レシピブログに参加中♪

 

よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!