『びみょ~(微妙)』な違いが判る鈍行の旅(3・・・過去記事更新版)
日を改めて、再度「小さな旅」に出た。
♪急に地平線を見たく なって ふらり 始発に飛び乗る♪
(♪♪・・・GARNET CROW「Timeless Sleep」より)
*写真(↑上):早朝の北朝霞駅・・・JR武蔵野線・埼玉県朝霞市
*本ブログ内「微妙な違いが判る鈍行の旅♪」関連記事
↓
■微妙な違いが判る鈍行の旅(1・・・JR東日本・長野と高崎における115系電車座席の違い)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(2・・・キハ110系ディーゼルカーと201系電車「四季彩」の座席)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(3・・・早朝の北朝霞駅~JR武蔵野線205系電車に乗る)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(4・・・JR常磐線E531系電車の車内)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(5・・・茨城県日立駅前の特徴的な道路構造を撮る)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(6・・・栃木県の「ふるさと街道景観条例」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(7・・・日光・那須地域の建築意匠・色彩・広告基準)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(8・・・JR東海道線「富士」駅)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(9・・・静岡県富士市吉原地区の現況)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(10・・・愛知県半田市で見つけた「歩行者用?」信号)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(11・・・蔵の町・半田の建物の「色」とは?)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(12・・・水郡線・常陸太田「この紋所が目に入らぬかッ!)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(13・・・水郡線・常陸大子で食べた「ずんだ たいやき」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(14・・・宇都宮線・黒磯で飲んだ「ずんだミルク」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(15・・・東海バス・松崎終点で見た海鼠壁の建築)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(16・・・JR東海道線・真鶴の「聖地」に踏み込む!!)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(17・・・JR東海道線・真鶴の「御林」の「おはなし」・・・)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(18・・・読んで字の如し?仙台市営バス四郎丸線「畑中」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(19・・・そんなアホな??西武バス小鹿野栗尾線「阿保」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(20・・・西武バスで食べ歩き♪小鹿野の「わらじカツ丼」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(21・・・小湊鉄道に乗って♪養老渓谷の「出世観音」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(22・・・小湊鉄道に乗って♪一寸だけ?地方公共交通論)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(23・・・小湊鉄道に乗って♪牛久マーケットと地方都市景観)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(24・・・小湊鉄道に乗って♪上総牛久の「長島住宅」)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(25・・・東北本線・平泉の「遺産を相続?」する街並み①)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(26・・・東北本線・平泉の「遺産を相続?」する街並み②)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(27・・・東海道線・新蒲原の「最大の価値」という名の商業施設)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(28・・・JR―E231系&209系列の空調吸気部における微妙な違い、、、)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(29・・・小田急で行く/鶴巻温泉が沸くメカニズムを探る♪♪)
■微妙な違いが判る鈍行の旅(30・・・都電荒川線/三ノ輪橋駅前の商店街と「白い(!?)たい焼き」)
*
- CD GARNET CROW ガーネットクロウ 「BEST」【送料無料】
- \3,200マツモト
(閑話休題)
*↓ここからが、今回の本題です*
武蔵野線の電車って、
冬の寒~い強風対策で、
通勤シートの端(出入口扉付近)に透明アクリル板カバーが付いている。
既存他車種(例・常磐線)との違い、写真で確認できますでしょうか?
*写真(↑中):
JR東日本千葉支社京葉車両センター(千ケヨ)所属205系武蔵野線車内(座席末端部)
*写真(↑下):
JR東日本水戸支社勝田車両センター(水カツ)所属415系常磐線車内(出入口扉付近)
↓
これって、
別に冬じゃなくても便利なアイテムだとも思うのですが、、、
たとえば、
通勤電車の座席の端に座っていて、
電車の出入口扉付近に立つ客から、
お尻を自分の肘掛に押し付けられて不快な思いされた方、
結構、多いのではないでしょうか??
武蔵野線の電車は、
写真(↑中)をご覧の通り、
座席の外側(出入口扉)に膨らんでアクリル板が貼り付けられているので、
座席端に座って肘掛使って寝込んでいるときに、
他人の尻を押し付けられても、不快な思いをしないで済みそうです。
もし、自分が鉄道経営者だったら、
山手線などメジャーな路線からの中古車(転属車)を導入する際には、
☆実際に、毎日通勤に使い、実際に座席の端に座るお客様のことを考えて☆
武蔵野線のような「座席の端における設計」を、担当者に指示すると思います。
参考資料:座席端末部にアクリルカバーが付いたJR東日本・武蔵野線の205系電車
参考資料:座席端末部にアクリルカバーが付いたJR東日本・長野支社の115系電車
参考資料:座席端末部にアクリルカバーが付いたJR東日本・仙台支社の719系電車
参考資料:最近の電車は・・・・・・・・JR東日本・盛岡支社の701系電車
*
アクリルカバーの代わりに、座席端末部に大型の樹脂性カバーが取り付けられている…
参考資料:早朝のJR武蔵野線「北朝霞」駅前(埼玉県朝霞市)
参考資料
:
鉄パイプが剥き出しになったままの座席端末部の処理をしている旧式車両の事例
(東武8000系電車)