子どものことを

無条件に受け入れようと

していると

 

 

 

 

 

そうできない自分に

気づくゆかこです。

 

 

 

 

「そうなんだね」

って言うだけ

できないんですね。

 

 

 

 

それはなぜかっていうと

小さなゆかちゃん以外にも

こんな考えがあったから。

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

子どものことを

 

なんとかしないと

生きていけない存在だ

 

って思っているから。

 

 

 

 

 

 

 

子どものことを

何とかしないと

生きていけない

って思っていると

 

 

 

 

子どもの幸せを願うお母さんは

お母さんが思う幸せな方に

導きたくなります。

 

 

 

 

教えて欲しいとも

言ってもないのに

こうしたらいいよと

アドバイスしたくなります。

 

 

 

 

そして

子どもが

「〇〇なんだよね。」って

ちょっと愚痴るだけで

 

 

 

 

何とかしないといけない!

って判断して

 

 

 

 

「こうしたらいいよ」

って言いたくなる。

 

 

 

 

愚痴って文句をいう状態は

子どもにとっては

思い通りじゃなくて

イヤーーな状態かもしれない

 

 

 

 

だけど

ダメな状態じゃないんですよね。

 

 

 

 

困る経験だって

あって当たり前

 

悲しむ経験だって

あって当たり前

 

友達とうまく関係を

築けない経験

だって当たり前

 

 

 

 

いやーーな気持ちになるから

あんまり感じたくないけれど

 

 

 

 

嫌な気持ちになるからって

ダメじゃないんですよね。

 

 

 

 

嫌な気持ちになるから

避けたくなる

感じさせたくない

 

 

 

 

そう思いますが

 

 

 

 

どの経験も

必要なんですよね。

 

 

 

 

色々な経験をしていくことで、

色々感じ、考え

その子らしさが

育くまれていくのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

子どもが

「どうしたらいい?」

って聞いてこないのは

それをいう前に

私が言ってしまっていたから

なんですね。

 

 

 

 

困ったことがあったら

お母さんが何とかしてくれる

って。

 

 

 

 

そうなると

子どもは

「お母さんは僕を

 なんとか嫌なことから

 守ってくれる人」

って認識してしまって

 

 

 

 

お母さんのせいだ!!

っていう人に

育ってしまうんですね。

 

 

 

 

子どもを

何とかしないと生きていけない存在

だって思ってると

 

 

 

 

本当に

お母さんが

何とかしないと

生きていけないような現実に

なっていくんですね。

 

 

 

 

こわい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも。

 

 

 

 

 

 

お母さんは

もしかしたら、

それを望んでいるのかもしれません。

 

 

 

 

私がいないと生きていけないでしょ。

 

私って必要でしょ。

 

私がいないと生きていけないでしょ。

 

 

 

 

 

私は必要な大事な人なんだって

感じることができて

お母さん自身が

自分でやっている。

 

 

 

 

お母さん自身が

何とかしないと

子どもが生きていけないような

そんな現実を

 

 

 

 

お母さん自身が

作っているのかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

それに気づけたら

やめることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが

何とかしないと

生きていけない存在だって

思ってしまうのは

仕方ないですよね

 

 

 

 

赤ちゃんの時は

何とかしないと

生きていけなかったんですから。

 

 

 

 

だから成長の途中で一度、

私とは全然違う人間で、

お母さんが

何とかしなくても

失敗も色々な経験をして

成長していく一人の人間なんだ

っていう考えがない人は

アップデートする必要が

あります。

 

 

 

 

私みたいに。

 

 

 

 

 

手を出したり

口を出したりしたくなったら

 

『一人の人間なんだ

 色々経験しているんだ

 何とかする力を

 自分を幸せにする力を

 持っているんだ。

 大丈夫。

 私はふかふかのお布団。

 いつでも疲れた時は

 休んでいいよ』

 

 

そう思って

「そうなんだ」

だけ言って

子どもを受け入れたいと思います。

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤おすすめのアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加