昨日は

その行動を選んだ理由を

自分自身に聞くことで

自分の無意識がわかり

 

知らず知らず

子どもの元気を奪っていたことに

気づくことができ

行動を変えていける

 

 

ということをお伝えしました。

 

 

 

 

今日は

どうして

「尊重しない」を無意識に選んでいるのか?

無意識に

「尊重する」を選ぶようになるには?

 

 

 

 

ということについて

私の考えをシェアしたいと思います。

 

 

 

 

どうして無意識に

『子どもを尊重しない』を

選んでいるのか?

どうして

『子どもを尊重できないのか?』

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

『自分を尊重しない』

を選んでいるから。

 

 

 

 

 

自分自身の扱いが

他人の扱いだと言われています。

 

 

 

 

だから

子どもを尊重できない

っていう人は

自分自身も尊重できていない

 

 

 

 

子どもを受け入れられない

っていう人は

自分自身も受け入れていない

 

 

 

 

 

自分自身を尊重して

受け入れることが

できている人は

 

 

 

 

子どもを尊重して受け入れることが

無意識にできているんです。

 

 

 

 

つまり

子どもを尊重したい

子どもを受け入れたい

って思うお母さんは

 

 

 

 

まずは自分自身を

尊重する

受け入れる

これをしていくことが

根本的に解決していく近道だと

私は考えます。

 

 

 

 

そこで

私も自分の心をのぞいてみると

 

 

 

 

 

自分自身を受け入れていない

 

 

 

 

っていうか

ずっと前から気づいていましたし

少しずつ

受け入れられるように

なってきています。

 

 

 

 

 

受け入れられないっていうのは

こういうことです。

 

 

 

 

・自分が嫌い

・自分はダメだと思っている

・自分を責めている

・自分を否定している

・自分を隠しておきたい

・「自分なんか」って言いたくなる

 

 

 

 

日常的に

思っていたり

その時々で

感じていたり

 

 

 

 

こう感じる方は

自分を受け入れていないです。

(昔の私です。

 今は時々出てくるだけになりました)

 

 

 

 

 

受け入れてないと

尊重はできません。

 

 

 

 

 

まずは自分を受け入れよう

 

 

 

 

 

次回

自分の受け入れるためにできること

について書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤おすすめのアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加