昨日の続きです

怒って感情をぶつけ

後悔した私ですが

そのメリットもあったのです。





それは

自分を守れたことです。

 

 

昨日の記事
『自分の中に湧いた感情を出してあげよう』

 

 

 

私の怒りを受けた

長男は

帰宅した後

態度が変わっていました。

 

 


 

 

私が怒りの感情で

長男に伝えた内容は

 

 

 

 

「お母さんは

 あなたが

 雑に扱っていい人じゃない!」

っていうこと。

 

 

 

 

 

酷い扱いを受けたくなかったら

「その扱いは嫌だ!」

っていうしかないですよね。

 

 

 

 

 

しかも怒りの感情で

本気で伝えたら

子どもも

「お母さん、嫌なんだ」

ってわかる。

 

 

 

 

 

 

何も言わなかったら

相手は気づきませんから

ずっと

雑な扱いをしてくるわけです。

 

 

 

 

 

これは相手が子どもだけでなく

夫や関わる人全員に言えると思います。

 

 

 

 

 

私が自分を守ってあげる。

「そんな扱いをしていい人じゃない!」

と伝える。

 

 

 

 

 

怒りって自分を守るための感情

でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の怒りは

その点に関しては

無駄ではなかったのかもしれない

と思いました。

 (付随してきた余計なイライラは

 完全にいらなかったけど)

 

 

 

 

ただ

もしも次のように

怒っていたとしたら

どうでしょう。


 

「親に対する態度じゃないだろうが!!」

「親にはそんな言い方するもんじゃない!」




主語は「あなたは」です。

 

 

 

 あなたは、

「そうするべきじゃない」

と言われるわけです。





否定されたと捉えられそうな言葉です。

 




だから、

伝えるポイントととしては

主語を「私」にする。






ただただ

私が雑に扱われるのが嫌

っていう私メッセージで伝える。

 

 

 

 

 

私の尊厳を守りたかった。

ただそれだけだったんですね。

 

 

 

 

だから

長男はわかってくれたんだと思います。

(長男は怒りを向けられて

 嫌だったかもしれないけどね。

 長男も私に怒りを向けていたし

 お互い様)

 

 

 

 

 

伝える時は

相手はどう受ける取るかは相手次第だけど

私メッセージの方が

伝わりやすい。

 

 

 

 

そして尊厳を守るために

「それは嫌だ」

って伝えることは

自分を大切にすることだと

改めて思いました。






感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤おすすめのアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加