昨日かせゆきさんの
子育てセミナーを受けました。
いい子に育てる、とか
優秀に育てる、とか
ではなくて
子どもが
自分らしく生きる基盤を作るような
そんな子育てをされてきていて
素敵だなと思いました。
今日は一つ紹介します。
子どもをめっちゃ
受け入れること
まずは一旦受け入れる
とおっしゃっていました。
いい子な我が子も
ご飯食べない我が子も
人の悪口を言っている我が子も
人のせいにする我が子も
兄弟を叩く我が子も
自分の怒りのままに感情を
発散する我が子も
ダラダラしている我が子も
ずるい我が子も
逃げている我が子も
どんな様子であっても
一旦は
「そうなんだね。
そんな気持ちなんだね。」
って
「どんなあなたでもいいよ」
っていう気持ちで子どもを見る
いい子にしていないと
認めてもらえない
ちゃんとしていないと
愛されない
いい子じゃない私は愛されない
じゃなくて
黒い感情
汚い思い
卑怯な考え
それらも感じていたとしても
まずは受け入れる
子どもの話を聞いていて
それはいいことだね
それは悪いことだね
って
いい悪いの判断を
言ってしまいがち
そうじゃなくて
「そうなんだね」
いいも悪いもなく
「そう思ったんだね」
って聞くことが大事
受け入れるができないってことは
自分が受け入れられていないってこと
自分が自分を受け入れられていないってこと
子育てでうまくいかないって時は
自分の内側をみて
自分が自分をまず受け入れる
ってことをしていくことで
子どもも受け入れるようになる
結局は自分が自分を
受け入れて
自分を尊重してって
自分が自分をどう扱ってるかが
子どもの扱いになる
そうだよなー
と思って
私は
これができていない
と思いました。
どんな子どもも
一旦受け入れる
やってみようと思います!
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰
個別にお話しできます😁
🌸シェア&リブログ大歓迎🌸
🌸連絡不要です🌸
🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰