昨日の続きです。

 

 

 

 

 

かせゆきさんは

子育てにおいて

子どもとの関係を

大切にされてきた

とおっしゃっていました。

 

 

 

今日は

子どもとの関係を

適切なものにするための

考え方について

シェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

子どもを尊重する

 

 

 

 

そのためにするといいこと

境界線を引く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的には

 

誰の問題か?

 

 

子どもの問題なら子どもに任せる。

それをして困るのは誰か?と考えてみる。

 

 

隣の奥さんと思って会話する

 

 

 

隣の奥さんが

もし遅くまで起きていたら

「早く寝なさない!」

なんて言わないですよね。

 

 

 

 

 

 

「もう遅くなったけど、

 このまま起きてたら

 朝起きれなかったり、

 朝気分悪くなったり

 するかな、

 って思うんだけど

 どう?」

 

 

 

 

みたいな感じで話す

っていうことをする

ってことだそうです。

10歳を過ぎたら絶対だ

とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

ここからは

私の思ったことですが

 

 

 

 

 

隣の奥さんって

自分とは全く違う人格を持っていて

その人の考えとかもあったり

それに踏み込まない関係ですよね。

 

 

 

 

 

子どもも

子どもなりの考えがあって

子どもなりに行動できて

自分の人生に責任を持っている

 

 

 

 

そう捉えるってことです。

 

 

 

 

隣の奥さんを

自分の思い通りにしようとしないですよね。

 

 

 

 

 

子どもって

お母さんのお腹から

出てきて

 

 

 

 

生まれた直後なんて

一人で何にもできなくて

お乳をあげたり

おむつを変えたり

お世話しないといけなくて

 

 

 

 

そのお世話をしていると

ついつい

子どもはお母さんのもの

って思いがちです。

私はそうでした。

 

 

 

 

子どものことを一番わかってる

そんなふうにも思ってしまう。

 

 

 

 

お母さんの頭の中で

こんな時はこうするはずだ

こんな時はこうあるべきだ

 

 

 

 

そんな思いもたくさんあったら

 

 

 

 

 

どうしても

子どもを思い通りに

してしまうことが子育てだ

 

 

 

 

お母さんの私が正しいって

勘違いしてしまうように思います。

 

 

 

 

 

子どもでも

一人の人間

お母さんやお父さんとは

全く別の人格を持った

全く違う性質を持った

人なんですね。

 

 

 

 

 

小さい頃は

お世話をすることから始まって

だんだん大きくなっていくと

自分ていうものが出てきて

 

 

 

 

 

その自分ていうものが出てきた時に

お母さんと全く違う考えをして

行動をして

 

 

 

 

お母さんが思う

こうあるべき

こうすべき

 

 

 

 

それとは全く反対のことを

している子だったら

 

 

 

 

受け入れられない状態になってしまう

わけですが

 

 

 

子どもを自分のものと思うのではなく

別人格の人と

一緒に生活をしている

 

 

 

 

そう思うことが

子どもとの

適切な関係を結べるように思います。

 

 

 

 

 

 

 

でもこれがなかなか難しい。

 

 

 

 

無意識で子どもと接していますから

ついつい

「早く寝なさい!」とか

言っちゃう。

 

 

 

 

ふと気がついた時に

「あーーー

 もうこの子は

 私の手を離れて独り立ちしている

 隣の奥さんなんだー」

 

 

 

 

そう思って

気づいた時に

隣の奥さんに戻す

っていうのをしていこうって

思いました。

 

 

 

 

 

子どもとの関係がうまくいってなくて

いうことも聞かない

反発する

意地悪してくる

 

 

 

 

そうなっている時は

お母さんも

 

 

子どもの

いうことを聞かない

反発している

意地悪している

 

 

ってことです。

 

 

 

 

 

隣の奥さんだから

考えを尊重したり

行動を尊重したり

してあげることで

少しずつ

関係も良くなっていくと思います。

 

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤おすすめのアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加