子どもが心配で心配でならないあなたへ
(それ、私のことですけどね)
学校でいじめられてないかな?
学校でひとりぼっちになっていないかな?
友達と話せてるかな?
友達に合わせすぎて
疲れていないかな?
子どもが大好きすぎて
子どもが嫌な思いをすることが
耐えられない。
なんとかしてあげたい。
嫌な思いをしないように
してあげたい。
辛い思いをしないように
してあげたい。
そう思ってもいいんだよ。
だって
子どもが辛いのは
耐えられないよね。
そう思ってもいいよ。
なんとかしてあげたい
って思ってもいいんだよ。
でも
子どもは子どもで頑張ってる。
だから
黙って見守ろ。
思ってもいい。
自分から出てくる感情だからね。
でも
子どもには見せる必要ないよね。
どんな学校生活しているか
気になる。
ちゃんと友達と遊んでるのか?
休み時間何しているのか?
聞きたい。
聞いて安心したい。
聞いて大丈夫だって思いたい。
そう思ってもいいんだよ。
自分から出てきた思いは
ダメなものはないんだよ。
でも
子どもに聞かないほうがいい。
子どもは
聞かれたくないかも。
触れられたくないかも。
そっとしておいて欲しいかも。
聞かずに
ただただ
言いたいことを
最後まで言わせてあげよう。
ただただ聞く。
質問もしない。
繰り返さない。
ただただ
「へー、そうなんだ。」
って。
言い過ぎ。
質問しすぎ。
心配しすぎ。
指示しすぎ。
そんなあなたは(私は)
とにかく
ただただ聞く
から始めよう。
そうすることで
子どもは安心する
話していいんだな。
ダメって言われないんだな。
どんな思いも
思っていいんだな。
って少しずつ
心を開いていくはず。
少しずつね。
子どもが心配で心配でならないあなた(私)へ
見送る時に
暖かなオレンジ色の光に包まれて
守られている子どもを
イメージするといいよ。
あなたの
子どもは大丈夫だよーーーー!
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰
個別にお話しできます😁
🌸シェア&リブログ大歓迎🌸
🌸連絡不要です🌸
🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰