「私ばっかり頑張ってる

 夫は何もしてくれない!」

って思ってるお母さん

 

 

 

 

もしかしたら

「助けて」

「手伝って」

「お願い」

って言ってないだけかもしれませんよ。

 

 

 

 

ママの幸せが家族の幸せ
全国のママを応援!
ゆかこ(プロフィールはこちら)です

 

 

 

 

 

昨日のブログ

 

平凡な一日に幸せを感じるには

 

でも書きましたが

日曜日に

朝めまいがおきて

1日中気持ち悪くて寝ていました。

 

 

 

 

 

夫に「医者行く?」

と聞かれましたが

「大丈夫」

と断ったものの

夕方になっても

やっぱりおさまらないのです。

 

 

 

 

 

 

結局、夕方夫に

「ごめんやけど、

 スマホ見たら気持ち悪くって

 スマホ見れないから

 『目が回る 何科』って調べて

 医者に連れていって欲しいんだけど」

と自分からお願いすることができました。

 

 

 

 

日曜日だったので

急患センターの内科で

点滴してもらって

ずいぶん楽になって

帰ってきました。

(翌日耳鼻科を受診しました)

 

 

 

 

 

自分がコロナになった時

熱があってしんどくても

たいていは

自分で医者に行きます

 

 

 

 

 

心の勉強をしだしてから

「私は人に頼まず

 自分でなんとかしようとする」

ことがよくあることに

気づきました。

 

 

 

 

 

「手伝って」

って言えなかったり

「連れてって」

って言えなかったり、

「お願い」

って言えなかったり。

 

 

 

 

 

なんとなく

迷惑をかけているような

自分のために

時間を使わせてしまって

悪いことをしているような気がしたり

 

 

 

 

 

 

自分から夫に

「助けて」って言うのも

恥ずかしい感じがするし

 

 

「嫌だ」って

断られたら

すごく嫌な気持ちになるし、

 

 

逆に

すごく心配されて

大げさになるのも嫌だし、

 

 

そんな思いが渦巻いてね。

 

 

 

 

 

「手伝って」

「助けて」

「お願い」

っていうくらいなら

なんとかして自分でやる

ってことをしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も

迷うわけですよ。

これまで

頼んだことがあまりないから。

 

 

 

 

 

「どうしよう、

 連れていってもらおうかな

 苦しいし、

 どうしよう。

 断りはしないはずだし。

 このままは私は困るし。

 よし!」

って勇気を出して

お願いをしました。

 

 

 

 

 

その時にね。

 

 

 

 

自分が苦しんでるときに

人に「助けて」って

言葉に出して頼む

っていうのは

自分が

苦しんでいる自分を

助けているんだ

って気づきました。

 

 

 

 

苦しい時に

「助けて」

って人に言わないってことは

自分が自分に

「自分でなんとかしろ」

って言ってることと同じだなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回

本当に動けなくなったから

「医者連れていって」

って言えたけど、

 

 

 

 

動けるんだけど

しんどい時

一人で辛い時

ってたくさんありますよね。

 

 

 

 

そんな時に

「助けて」「手伝って」「お願い」

って言わないと

きっとこうなる。

 

 

 

「自分ばっかりやってる。」ムカムカ

「誰もわかってくれない」ムカムカ

「なんで何もしてくれないの?」ムカムカ

「こんなにしんどいのに

 なぜ何もしてくれないの?」ムカムカ

って勝手にイライラする。

 

 

 


 

勝手にね。

 

 

 

 

だって

自分から

手伝って欲しいって

言ってないし

お願いしてないし

頼んでないし

 

 

 

 

 

相手は

あなたの心を読める

わけじゃないですものね。

相手は分かるはずはないのです。

 

 

 

 

 

だから言葉を使って

相手に伝えるんです。

 

 

 

 

 

具体的にね。

今はこういう状態で苦しい。

これをこうやってしてほしいって

相手に伝える。

 

 

 

 

 

相手が断るかもしれないけど、

断られたら断られたで

他の方法考えるしかないけど

 

 

 

 

「助けて」

って素直に言うことは

とても大事!

 

 

 

 

 

 

 

 

私ももっと

「助けて」って

お願いしてみようと思います。

男性って

頼ってもらえると

嬉しい存在だから

頼った後は

思いきり感謝して

愛を伝えると

さらにいい循環になりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

どうしても

「言えないもやもや

っていう時は

 

 

 

 

幼少期の出来事から

思い込んだ思い込みが

関係しています。

 

 

 

 

 

思い込みを解消することで

言えるようになっていきます。

 

 

 

 

カウンセリングでは

そのお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

カウンセリングご希望の方は

募集まで

ライン登録して

しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤おすすめのアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加