本日から
2学期スタートしました。
初日ということもあって
緊張感を持って
登校しましたよ。
怖がりな私です。
もう、
怖いわけです。
ふとした時に
怖いなぁ
怖いなぁ
って呟いているんです。
怖いなぁ
怖いなぁ
と思いながらノートに
つらつらと
自分の思いを
書き出してみたんですよね。
あーまた怖いって思ってんだなぁ
って
だめだなぁって思った
自分がいたのね。
だからね
まぁ、いいじゃん。
怖くても。
って自分に
言ってあげながら、
つらつらと書いていったのね
何が怖いんだろうって
次女の学校行かない選択をしたら
ちゃんと受け入れられるだろうか、とか
ちゃんと見守られるだろうか、とか
どうすればいいかわかんないから
嫌なんだよなぁ、とか
先生はどう思うだろうなぁ、とか
友達もいないしなぁ、とか
幸せになれないんじゃないかなぁ、とか
そうやって
つらつら
書いていくとね
最後にはね
大丈夫だろうなぁ。
きっと大丈夫だろう。
何とかなるよなぁ
なんて。
いーじゃん
その時が来たら
なんとかするし
なんとかなるよ。
その子の成長にいいことしか
起こらないんだから。
できることは
笑顔でいること
「そうなんだね」
って言ってあげること
たまに
好きなおかず作ってあげること
一緒にガハハって笑うこと
それぐらいだよね。
いーじゃん
いーじゃん
大ジョーブだよ
ってなったのね。
頭の中にね。
出てきたことを
自分の本音をね
ノートに
誰に見せるわけでもなく
「嫌だなぁ。
怖いなぁ」とかって
ただただ
書いていく
自分の中から出してあげると
なんか不思議と
安心して落ち着く
整理される
それで
大丈夫だよって
思えたりとかね。
現実に起こってる出来事に対して
自分の思い込みだったり
妄想だったり
自分の心が勝手に
反応して怖くなったり
イライラしたり
自分の中だけで
勝手に不安になったり
してるだけなんだよね
現実に対して
自分が考えたこと、とか
感じたこと、とか
思ったこと、とか
っていうのを自分が
何とかしていくしかないよね。
何とかっていうのは
それに惑わされない、っていうか
どうしようどうしよう、
みたいに
自分がわからなくて
モヤモヤしたり
ふわふわしたり
怖がったり
不安になったりしているのを
これでいいやって
自分で思えるようにする。
そうするためには
自分が思っている本音を
否定せずに
ダメだな
とか出てきたら
そう思ってもいいよーって
いいじゃんって
肯定してあげながら
本音を出す
どんなこと思ってもいいし
どんなこと感じてもいいし
ぜーんぶ○
ノートに本音を書きまくる
っていうのは
納得できる答えを
自分で見つけることができる
1つの方法だよね。
だから
超絶お勧めです。
ノートに
思ったことを
本音を書く。
自分の中の正解っていうか
こうしていこうって
自分の立ち位置とか
居場所とか
見つけるためにも
すごくオススメです。
えっと
ポイントはね。
無理やりポジティブに
持っていくんじゃなくて
怖いとか嫌だとか
そういうネガティブを
ダメだってしないで
まずは肯定する。
そう思っちゃうよね。
うんうん。
わかるよ。
って。
そうすると
自分の正解が見えてくるよ。
怖いとか嫌だとか
そう思う自分はダメだ
ってしていると
自分の正解見えてこないよね。
否定している自分も
そう思っているんだな
って肯定すること。
やってみてね。
一緒に頑張ろう!!!
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰
個別にお話しできます😁
🌸シェア&リブログ大歓迎🌸
🌸連絡不要です🌸
🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰