子育ては
いつからでも
やり直せる
そう信じています
今日は夏休みの登校日で
小学生の長男は
久しぶりの学校へ行きました。
本日が
宿題提出日で
昨日
宿題が終わった
長男でした。
過保護気味に
育てられた長男です。
前日
準備をするときに
「明日リュックで登校だって。」
と伝えたのに
なかなかリュックを持ってこないので
気になって仕方がない私は
リュックを持ってきました。
それを見た長男
「なんでお母さん持ってくるん??」と。
「ごめん。ごめん。
『自分で』だったね^^;」と
またリュックを元の場所に
戻したのでした。
長男は
自分の課題と分かっていて
自分でやらなきゃって思っていて
自分でしたいって思っていて
お母さんが
僕の準備をするのは
おかしいと知っている
そこまで
成長したんだな
と思うと
余計なことをしてしまったぜ
と思うと同時に
それを指摘できる長男で
なんだか嬉しくなったのでした。
「お母さんのせいで」
が口癖の長男
自分の課題は
お母さんがなんとかしてくれる
と思い込ませてしまうほどに
手出し口出ししてきた私ですので
日頃から
気をつけています。
「お茶ほしい」
と言ったら
「いいよ。自分でどうぞ」
と言い返し
納豆のタレを開ける時
うまく開けられず
「できーん!!」
とイライラしながら
目でやって欲しそうに訴えても
「困ったね。」
と笑顔で言い返し
「手伝って。」
と言うまで何もしない。
自分のことは
困ったら
自然とやってもらえるものではなくて
言葉で
「手伝って」
と言わせるように
意識できる時はしてきました。
甘やかして育ててしまったけど
今からでも遅くないな
そう思ったのでした。
一歩ずつ
私も子どもも
成長していくんですね。
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰
個別にお話しできます😁
🌸シェア&リブログ大歓迎🌸
🌸連絡不要です🌸
🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀
🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀
感想、質問などございましたら
こちらにお願いします🥰