エアコンの吹き出し口から水が滴るようになって4日目。
昨日三菱電機のサービスに電話したら、翌日のそれも朝イチで来てくれました。
熱中症注意報まで出ている昨今、サービスマンを増やして、即対応体制が作られているのかもしれませんね。
外のドレインホースは固定かと勘違いしたら、引っ張れば外れるのですねえ。
冷房中もここから水が排水されません。
ドレイン詰まりにほぼ間違いないと、どんな道具で中のゴミなどを取るのか見たら、
注射器のビッグサイズのような簡単なものでした。
これをドレイン出口に嵌めて、ポンプ部分を引くだけです。
スライム様の濁った水が出てきました。
売っていないか調べると、早川工業のエアコン用 ドレンつまり取りポンプ 868円です。
出張料と点検料で9千円ちょっと支払いました。
この程度なら、便器の配管詰まりのスッポン棒同様、常備してもいいくらいですね。
まあ、それだけではなく、1時間以上いて、部屋の清掃が良く、エアコン内部のファンや冷却ファンの状態がいいこと、1日15時間お使いなら、次回は家庭用より、業務用が持つこと。
上位機種のこれをリスポジの自分に冷風のスポットクーラーのようにして、部屋は29度、自分周りは27度弱。
それが節約になっていることなど、正しいそうです。
色々の勉強代、安心代と思うしかないですね。
ドレインも詰まりなどがわかるように抜いたままにしました。