睡眠導入剤を飲んでいた母も、ハーフポールにのるとよく寝れる、
とたびたび教えてくれます。

社交ダンサー&
NCAコンディショニングインストラクターの
🌹Manaです。



昨日の、母とのやりとり。
お母さん!!恥ずかしい訂正
ハーフパイプ→ハーフポール
そして、JA共済、、爆笑


母は、心配症で気疲れしやすく、睡眠導入剤を飲んでいたこともありました。



ハーフポールでの背骨のリセットは、よく眠れるようになった!という感想が一番多いので、何年か前に教えて、ハーフポールをあげました。



その後、効果を実感するようで、こんな風に、自分でときおり乗ってみるようになり、活用してくれています。




背骨が痛かった


というのは、背骨周りの筋肉が緊張し、弾力がなくなり硬くなっていることを示しています。


乗っているうちに、背骨のポールへのあたりも柔らかく感じるようになりますし、同時に仰向け寝で脱力できるようになり、リラックスできるようになります。



よく寝れた



背中の緊張は、疲れを感じやすくさせます。
ハーフポールにのると、だんだん呼吸が深くなり、副交感神経が優位になってきます。

副交感神経は、リラックスした時に働くので、そのまま寝やすくなります。




私の場合、ハーフポールに乗ってコンディショニングし、状態がどう変わったか、仰向け寝でチェックしている間に、寝落ちしてしまうことがよくあります。







音譜首の下の隙間をきっちり埋めるように、巻いたタオルを挟むこと

音譜すべての動きはとにかく、力を抜いて小さく行うこと




などに気をつけて行う簡単エクササイズです。




~寝落ち率No.1コンディショニング(私)~



コンディショニングでは、

筋肉にアプローチして、

美しく心地よく機能的に動ける身体、

不調のない身体を目指していきます。


第9歩 ~足&脚の正しいポジションを知ろう~






美しく健やかに踊るための筋肉の豆知識 
(全11話)



NCA認定指導者
コンディショニングインストラクター
🌹Mana