お風呂上がりのボディケア、していますか?


肌の乾燥は筋肉の感度を落とす!!

を知ってから、それならきれいにしなくちゃ!!と行動開始しました。


今ではお風呂上がりの保湿は当たり前に。


年齢を重ねても綺麗でいたいですよね。


肌のケアは、美しさだけでなく、踊りのパフォーマンスアップにも影響します。


初めましての方へ



第8話

足裏、肌がきれいだと何故パフォーマンスは上がるのか?



NCAのコンディショニングインストラクターになる時の講座で学んだことを中心にシェアしています。

Good conditionな身体の10ヶ条

1、筋肉に弾力がある
2、姿勢が美しい
3、正常な呼吸
4、正常な体温
5、正常なリンパ還流
6、足裏がきれい
7、肌がきれい
8、立ち居振る舞い(所作)が美しい
9、歩きが美しい
10、安定した心理状態




まずは、

肌(皮膚)筋肉の関係から。





皮膚(インプット器官)
感覚神経があり、情報を受け取る

情報を判断し、筋肉への命令を出す

筋肉(アウトプット器官)
脳からの命令を受け、動きを産み出す



綺麗な足裏、肌の場合は、、、

正しく情報がインプットされ、正しく脳へ伝わり、正確な判断が行われ、筋肉への反応へと繋がります。


ところが、


足裏、足指に、まめ、たこがある!!
足裏が、乾燥してささくれている!!


この場合、何が起きるかというと、





+まめ、たこ、乾燥の場合
皮膚(インプット器官)
感覚神経があり、情報を受け取る
感覚が鈍麻し、正しい情報が入らない

情報を判断し筋肉への命令を出す
正しい判断ができない

筋肉(アウトプット器官)
脳からの命令を受け、動きを産み出す
筋肉の反応が悪くなる



つまり、


肌の状態が悪いと、筋肉の感度が落ちる。



実際、高齢の方など、膝下が乾燥していると、転びやすくなるそうです。





以上のことから、


○足裏の問題があればケアをすること
まめやたこを放置せず、皮膚科にいって処置してもらいましょう。


○とにかく、肌を乾燥させないこと
女性、男性ともに、お風呂から上がったら、クリームや、オイルを塗って保湿しましょう。
もちろん、足裏だけでなく、保湿は全身に行って下さい。

筋肉は全身にあります。ダンスでも全身使うので、全身ケアを。





肌は重要な役割があるにも関わらず、見落とされがちであり、軽視されやすいそうです。









第8話のポイント

○まめ、たこ、乾燥があると
皮膚の感覚が鈍くなる
正しい情報が得られない
脳が正しい判断をできない
筋肉の反応(感度)が悪くなる


○肌の状態がいいと、
皮膚の感覚がよくなる
正しく情報を得られる
脳が正しい判断をできる
筋肉の反応(感度)が良い




社交ダンスでは、

床からの情報を得るための足裏、足指のケアはもちろんですが、手も大切ですよね。

相手とつなぐ手によって、リード&フォローの情報をやりとりします。

なので、乾燥のない、なめらかな手にしておくことで、相手を感じる力も、相手に正しく伝える力も上がることになります。



体のケアとは、

些細なこと。

小さな小さなことです。

地味なことです。


ですが、


体のケアは、積み重ねられ、継続されるほどに、いつしか差がついていくのだと思っています。






それでは、お肌のケアも大切に。

美しく、健やかに、しなやかに、伸びやかに、自在に踊れる身体をイメージして。








NCA認定指導者
🌹Mana