おはようございます きゃぁ~ おひさま

 

新学期のお弁当作り、二日目にして早速寝過ごし、

お弁当用のご飯を一合だけ急速炊きで炊いたら、

やっぱりちょっと水っぽくて芯っぽい気がするりくのらです。

 

明日は炊飯器のタイマー機能というのを使ってみようかいな  ( 寝過ごし前提 ふ )

 

りくのら朝学習 No.99 種の入り方 です。

 

 

果物の種の入り方はどうなっていますか? 種をかきこもう!

 

りんご や なし

 

グレープフルーツ

 

さくらんぼ

 

すいか

 

アボカド

 

ライチ 

 

もも

 

いちご

 

 

もしも子どもが、まだその果物を食べたことがなかったら、

お母さんやお父さんが代わりに書いてあげてください。

 

ものを食べる時にも、今自分が口に入れようとしているものが

どんな色や形や造りになっているのか、じっと観察するときっとおもしろいです。

 

出かける間際の朝ごはんとか、給食係が片付けようと待っている給食の時間とか、

急いで食べ終わらなければならない時にじいっと観察を始めると

待っている人が困っちゃうかもしれませんが、

たとえば出かける予定のないお休みの日の朝ごはんには、

子どもが気のすむまで観察をさせてあげてみてください。

 

出来立てで温かいのが美味しいおかずや、冷たく冷やしたおかずなのに… と

お料理したお母さん ( や、お父さん ) は美味しい状態で食べて欲しいかもしれないけど、

冷めちゃったら、乾いちゃったら、伸びちゃったら、出来立てよりも美味しくなくなるって、

言われてそうかと思うよりも、自分で体験してみてなるほどと思う方がわかります。

 

温めた牛乳は、飲まないでそのまま置いておくと表面に膜ができるんだね。

うどんは食べないでそのまま置いておくと、最初よりも量が増えるみたい。

ウサギりんごは、食べないでそのまま置いておくと、茶色いうさぎに変身するのか。

 

ときどき、たま~にだったらいいんじゃないかな きゃぁ~!

 

ところで昨日から読み始めたこの本は

 

 

これはりくのらには非常に大好物な本でした きゃぁ~♡ハート♡

 

東京大学文学部で英米文学の翻訳家の柴田元幸さんが行った

翻訳についての講義記録をまとめたものです。

 

最初にテキストになる英文 ( 今まで読んだところは全部短編小説の一部または全部だった ) が載っていて、まずはこれを ( つっかえつっかえ ) 読む。

わからない単語がいっぱい出てきて、本当は辞書で引きながら読むといいんでしょうけど、

りくのらはものぐさなので読み飛ばします ( 日本語を読む時もそう )。

 

原文をパラグラフ毎に順番に、原文と学生の訳文を並べて出して、

学生の訳文について先生の柴田さんや学生さんたちが討論をしていく様子です。

 

「 行くと 」 と訳すか 「 行ったら 」 と訳すか、

「 コート 」 か 「 外套 」 か 「 オーバー 」 か、

うるさく飛び回っているのは 「 イナゴ 」 なのか 「 セミ 」 なのか

( 大体なんでこの二種類の虫がおんなじ単語で呼ばれるんだろう? )

 

もしかすると、いや、多分、世の中の大部分の人にとってはどっちでもいいような言葉のちがいを

どっちでもよくはない、と考えて、どういうのが適しているか頭をひねる。

言葉のリズムや雰囲気について考え、そう感じる理由について考える。

 

こういうのは大好きです。

大大大好きです。

 

しかし ( 半分くらいまで読み進んだ時点で ) ひとつだけ、いやあなことがありました。

 

昔、村上春樹の訳で読んだレイモンド ・ カーヴァー の短編小説がテキストに取り上げられていて

この話、最初に読んだ時、あまりにいやあな終わり方なので、

いやさのあまり繰り返し読んでしまった記憶があった。

そのいやあな話にほぼ四半世紀が過ぎた今、再び巡り合ってしまいました。

 

そういえばあの村上春樹訳のレイモンド ・ カーヴァー の短編集の第一回配本は

何か製本の手違いで、本を箱から取り出すのが至難の業だったことを思い出しました。

 

この講義を聴講してみたいなあと心底思いました。

 

だがそのためには東京大学に入学しなければならないようですが…

 

りくのら太が今朝、センター試験の受験料の振り込み期限を忘れないように、と、

A4サイズの裏紙に赤マジックで大きく書いて台所のドアに貼りつけていきました。

 

 

 

 

 

 

....... えんぴつ りくのら朝学習プリント えんぴつ .......

 

今までのりくのら朝学習プリントをダウンロードできます。

 

No.1 ~ 49 はこちらのページからどうぞ リンク

 

No.50 息の音をきいてみよう リンク ( 通勤電車で行楽気分 )

No.51 四色問題 リンク ( 今年もいのししはウロウロしてるのか? )

No.52 すごい悪口! ( 諸君脱帽せよ )

No.53 飲み物を作るよ リンク ( ドリンクバー問題 )

No.54 かっこいい字をかこう リンク ( ちびっ子の姪っ子 )

No.55 円筒形とチューブ形 リンク ( 蕗のストロー )

No.56 道具の名前 リンク ( 文房具図鑑 )

No.57 ライン模様 リンク ( 苦手があってもいい )

No.58 時間と時計 リンク ( 針のある時計が好き )

No.59 着替えの組合せ リンク ( 荒川区バス停問題 )

No.60 いくつあるといいの? リンク  ( タコスの衝撃 )

 

No.61 記号を考えよう リンク ( H ってヘリコプター? )

No.62 夢を思い出す リンク ( 鉄錆色がかった血の色だってさ )

No.63 いくらぐらい? リンク ( まちがえたって大丈夫だよ! )

No.64 はんこの文字 リンク ( 鏡文字でもほめてくれた先生 )

No.65 なにで包みますか? リンク ( ぼえむはいいからさあ )

No.66 あたまにつく言葉 リンク ( 週末の朝寝の快適さ )

No.67 ひも通し リンク ( 紙製碁石の残りの紙 )

No.68 はかる道具 リンク ( はかれないものも考えよう )

No.69 筆記体に挑戦 リンク ( 実はあんまり使われてない? )

No.70 間取りを書こう リンク ( 不動産広告っておもしろいですね )

 

No.71 行きたい所 リンク ( あなた降る夢の奥さんが素敵 )

No.72 数の並び リンク ( 一を知って十を知る )

No.73 恐ろしい妖怪 リンク (宇宙最強にしてやることはそれ? )

No.74 好きなものはなに? リンク ( 学校の怪談 )

No.75 学名を覚えるぞ! リンク ( サイは投げられた )

No.76 どんなものを入れる? リンク ( 本棚の上の桐箱の中には

No.77 気持ちを想像する リンク ( 黙って見ていてあげる能力 )

No.78 星座の記号 リンク ( 日本人は占いが好き? )

No.79 早口言葉リンク ( 彼女が海岸で掘ったのは )

No.80 今までで一番 リンク ( 忘れられないもぎたてライチ )

 

No.81 ヒエログリフ リンク ( メジェド様 )

No.82 あなたが知っている… リンク ( おかんアートができたわけ )

No.83 略語の元は? リンク ( たまごかけごはん )

No.84 □を並べよう リンク ( テトリスと五目中手 )

No.85 ふたをしめる リンク ( マヨネーズのふたは二段式 )

No.86 本の綴じ方 リンク ( 教科書の向きが揃いません )

No.87 あみだくじを作ろう リンク ( ゴールも考えて )

No.88 ふえていくしりとり リンク ( 先生、それ前からあるやつ )

No.89 立方体の数 リンク ( りっぽくんを積もう )

No.90 世界のあいさつ リンク ( 世界に平謝り? )

 

No.91 粉と豆はすごい リンク (焼きたてスコーンが食べたい )

No.92 おとこ、おんな、そのた リンク ( いちばんえらいめんどりは )

No.93 先生を困らせよう リンク ( よい子への道 )

No.94 鳴らしてみたい楽器 リンク ( トロンボーンには短すぎ )

No.95 くりかえしの言葉 リンク ( 自分の脳みその好みを知ろう )

No.96 お買い得はどれ? リンク ( 白い玉が入っていたらアタリ )

No.97 アルファベットの略語 リンク ( ピンクレディーが流行ってた )

No.98 枝分かれ リンク ( 薬物乱用教室 )

No.99 種の入り方 リンク ( 箱から取り出せない本 )

 

 

No.1 ~ 49 はこちらのページからどうぞ リンク

 

 

長谷川喜弘の下北沢囲碁教室 ホームページ リンク

 

.....................................

 荒川区囲碁同好会 今月の活動カレンダー リンク

.....................................

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村  ← これクリックしていただけると、他のサイトの囲碁好きな方にも知ってもらえるみたいです。

 


囲碁ランキング ← こっちもです。 何卒よろしくお願い申し上げます。