日経平均 4月か5月ぐらいまでは順調だと思うよ | V『らじょび生活。』

日経平均が4日続伸、欧州・中国の懸念後退


 [東京 22日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は4日続伸。米株高や最近の円安傾向に加え、欧州の財政懸念や中国引き締め懸念の後退で悪材料出尽くし感が広がった。あすに休場を控えて薄商いのなか様子見の雰囲気も出ていたが、機械、証券、鉄鋼などがしっかり。


 コマツ(6301.T: 株価 , ニュース , レポート )は商いを膨らませ年初来高値を更新した。


 東証1部騰落数は値上がり1226銘柄に対し値下がり325銘柄、変わらずが110銘柄。東証1部の売買代金は1兆1445億円。


 日経平均は寄り付きにつけた日中高値を抜いて、後場に上値を伸ばす場面があった。アイルランドの金融支援で欧州の財政懸念が後退したほか、中国人民銀行による預金準備率の引き上げ決定を受けても中国株が堅調なスタートを切ったことを好感した。


 明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は、こうした悪材料の出尽くし感を背景に「日経平均は1万円台での足固めから、再度の上値期待感がある」との見方を示している。


 日経平均はすでに200日移動平均線を超えて1万円を回復したが、内需関連株が多いTOPIXは、まだ200日線を回復しておらず、「そこを抜けるかどうかが一つのポイント」(みずほ証券・エクイティ調査部・シニアテクニカルアナリストの三浦豊氏)との指摘も出ている。


 三浦氏は、TOPIXが200日線を回復しない場合は、今週の日経平均の上値は1万0200円前後にとどまるとみており、徐々に過熱感が強まるなかで、休場明けの24日頃に一つのピークをつける可能性があるという。一方で、「TOPIXが200日線を回復するならば、来週くらいにかけて日経平均は1万0500円付近を試すとみている」と予想している。


 個別では、コマツ(6301.T: 株価 , ニュース , レポート )が堅調。円安や中国金融政策面での懸念後退を背景に、東証1部で売買代金第2位となった。「業績見通しに対する不安が後退している」(準大手証券情報担当者)という。http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18287620101122


株上がってるけど

テレビなんかでも

ちょっと上がりすぎなんじゃないのかとか不安視する人も多いようですけど

だけど

だいたい株って11月から上がり始めて4月か5月ぐらいまで順調なパターン多いでしょ。

確かに9月まで企業業績は好調でも

エコポイントやら半導体の在庫調整やらで先行きというか今現在かわからないけど、よくないようだけど

確か前になんかのテレビ番組で見たのは、在庫調整は春先ぐらいまでで、5月ぐらいから需要が増えるみたいな風に言ってたから、

株って半年後の経済状況を反映するって言うじゃん。

だから今年も10月か11月位から上げ基調になるのかなと思ってたんだけど


上げのスピードが速いとかの理由で警戒する声が多いときって、調整したところで拾いたい人が多い時なんだよね。

うまくすれば夏場下げた分の4月ぐらいに1万4000円ぐらいになりゃいいなと思ってんだけど

まあ為替がそんなに急に戻る要素薄いしそんなには無理かも



. . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 郵便番号 選挙 部落 地震 援交 事故 風俗 売春 火災 死 速報 結婚 妊娠 出産 麻薬 逮捕 ダイエット 援助 交際 整形 株価 離婚 (株)株式会社 ヌード 動画 Wiki 血液型 身長 体重 天安門事件 DVD ブログ ジャパネットたかた テレビ 画像