最近、「ヒョウジケンガイ」(表示圏外)ですぐ切れる電話が増えてきたが、これは何? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

テーマ:
最近、「ヒョウジケンガイ」(表示圏外)ですぐ切れる電話が増えてきたが、これは何?


ちょっと調べてみた。 そしたら、

①海外からの電話
②IP電話で(非通知でなく)表示圏外になるように設定してある場合
③無料通話アプリのスカイプから(固定電話へ)の電話

あたりのようだ。


それとは別に、しばらくして無言で切れるような奴は、
当方の電話が留守電の時に「FAX対応かどうか」調べているらしい!
   ・FAXを送れることが分かったら、迷惑な広告を送りつけてくるらしい。

間違って、FAXがどどっと来ると、迷惑ですよね?
紙が何枚も無くなるので、いざと言うときに紙が足りないかもしれない。
留守電時でなくても、商売用や業務用に使っているのでなければ、
FAX機能は切っておきたいね。
   ※今だと機種によっては、表示圏外を着信拒否の設定に出来る電話機が
     あるらしい。 →5年前購入の機種だけど、着信拒否機能がついてたよ。


買い換える前の電話機は、FAXが出来る機種だったが、買い換え時に
FAXの機能は要らないと考えて、6千円~7千円くらいのコンパクトな奴に
した。 今の時代だったら、FAXを送りたければコンビニに行けば送れるからね。
年に、1回あるかないかくらいだしね。
   ※昔は、WOWOWのグランドスラムの最新試合結果のスコア(ドロー表に
     手書き!)をFAX受信するサービスによく使ってたよ。 懐かしいなあ。
AD