計量スプーンを束ねるリングが千切れたので、100均の二重リングを流用してみた
30年以上前かもしれない計量スプーンなので、プラスチックがボケボケに
すり減り始めてる奴だけど、束ねるリング部分の替えパーツをネットで探して
たが、=きのうの夜; 100均で近い奴が手に入りそうなことが分かったので、
実際に行って幾つか比較し、これにした!
※最初は、千切れたポリプロピレンをくっつけられないか?と思って
難接着材のポリプロピレンを接着させるボンドを探してみたけど、
プライマーを使って接着できる奴はあるが、そもそも接着部分が
超狭いので、くっつかないだろうと思って断念し、二重リングか
カードリングで代用できる奴がないかの調査に切り替えた。
2個しか二重リング(ダブルリング)が付いていない奴だけど、こっちの方が
丈夫ではないかな?と思って、こいつにしてきた!
※ネットでは、もちろんステンレスの奴があったけど、線径が1.5ミリとか
けっこう太いんだよね、そうなると計量スプーンの穴に余裕を持って
通るかが危うくなる。 ほぼ同じ直径の25ミリにしようとした場合。
最初、材質がステンレスだと勘違いしてたが、よく見たら「スチール」と書いてある。
ホワイトボードの磁石になってる「黒板消し」を当ててみて、吸い付くことを確認
できたから、確かに「鉄」だったよ。他の奴は、「アルミニウム」ばっかりだったよ。
真ん中の「小さじ」は、いつのにか数年前に紛失してしまった小さじを100均の
計量スプーンで代替えしてる奴だけど、耐熱が70度くらいまでしかないのが
100均の品質。 でもまあ、ずっと粉物にしか使わないので、耐熱は必要ない。
---- 2/1朝に追記 ----
セリアで、10個入りの二重リングがあって、そいつがスチール製!だったので
「失敗したか?」と思ったけど、よく見たら『真ん中のリングがZ状でない!』
ので、引っかかり易くなるのがマイナスなので、結果的に最初の選択で正解!